
産後7日目で母乳育児がしんどく、ディーマー症状に悩んでいます。母乳を続けたいがつらく、アドバイスを求めています。
三人目出産、産後7日目です。今回、母乳をあげると気持ち悪くなる、動悸がする、孤独感などの、恐らくディーマーかと思われる症状に悩まされています。早産になってしまい、なかなか直接乳を吸ってくれなかったのですが、助産師さんには、とにかく吸わせることが大事と言われ、なんとか吸わせて少しずつ飲むようになってくれているのですが、とにかく私自身が持たないのです。ミルクにしたい気持ちがありつつも、量自体はかなり出ているし、まだ7日目なので、せめて1ヶ月間だけでも、母乳をあげたいなと思っているのですが、正直しんどいです。1ヶ月検診に行って、母乳をやめたと言うのも嫌だなぁと思ってしまいますし…同じような症状で悩まれている方、こうすれば症状がマシになるなど何かいい策がありましたら教えていただきたいです。
- てりたま(4歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)

はな
私もそうでした。
娘はおっぱい飲むのも下手くそだったので搾乳で、孤独感みたいなのが結構あったので、気持ちを逸らすためにテレビ見ながらとか、電話しながらとかしてました😊
少しは紛れたけどやっぱりしんどかったので完ミに変更!
そしたら、育児が楽しくできました。
相談したら、1週間は母乳飲んでたんだったら初乳飲んでるから気にしなくていいし、何よりママがしんどいのが子供にも良くないと言われ気持ちが切り替わりました。
てりたまさんの気持ちが落ち着くのが1番だと思います!
完ミでも娘はすくすく元気に過ごしてますよ😊

はじめてのママリ🔰
待望の2人目出産したらディーマーになりました😭
ひたすらスマホ見ながら
悪い気持ちに引っ張られそうになり何回もスマホ布団にぶん投げながらもやり過ごしました。
コメント