
第二子を出産予定で、育休中に習い事を始めるタイミングについて相談中です。英語教室やプールを考えており、送迎や体力面で悩んでいます。いつがベストか、皆さんの経験や意見を聞きたいです。
習い事を始める時期についてアドバイスをください!
7月初旬に第二子を予定帝王切開で出産予定です。
娘は保育園に通っており、4月から年少クラスになります。
私は、時短勤務中で3/21から早めに産休に入り、2023年4月まで育休を取得予定です。
夫はカレンダー通りの休みです。また、私が入浴中〜1ヶ月健診が終わる時までは育休を取得予定です。
前置きが長くなりましたが
最近、帰り道にある英語教室(母子分離)に行きたい!プールに行きたい!と言い出しており、そろそろ体験をしてみて、習い事を始めてもいいのかなと思っています。
もし、英語教室とプールの両方となった場合は、育休中は英語教室は平日保育園後、プールは土日になるかなと思います。
ただ、出産して1ヶ月後からは第二子を連れて私が送迎(車移動)をしなければいけません。
体力的にキツいかなと思ったり、第二子を連れ回すには無理があるかなとか…
習い事を始めるのは、いつ頃がベストだと思いますか??
皆さんのご経験やご意見を聞かせてください😊
- ママぽっぽ🕊️(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちも上の子4月から年少で、私が7月に出産予定です!
1月からスイミングを始めましたが、私が産前産後送迎できないことを考えて土曜にしました!土曜なら旦那が休みなので1人で連れて行ってくれます😊
私なら先にどちらか一つ旦那さんの休みに行けるものを始めてから、下の子が落ち着いてからもう一つを習わせるかなって感じです🧐
ママぽっぽ🕊️
コメントありがとうございます😊
同じ状況の方からご意見いただけて嬉しいです!
なるほど!まずは旦那が送迎できる習い事からスタートするのが良さそうですね✨
同時期に2つもやり始めたら娘も嫌になりそうですし…🥲