

ゆう
18歳までです。もし大学行くようになればその際また調停しようかなと思っています。

退会ユーザー
これから公正証書つくる予定ですが、
大学卒業までにします。
大学行かなくても20歳まで
留年、浪人しても支払うって感じにします!
-
りん。
こんにちは。私の旦那は、再婚したら辞めると言い張っていますが、大丈夫なのでしょうか?
- 3月5日
-
退会ユーザー
旦那の再婚でお子さん出来れば減額かもしれないです。
りん。さんの再婚で養子縁組したら支払わなくてよくなる可能性はありますね!
揉めたら調停ですね。- 3月5日

はじめてのママリ🔰
基本は20歳まで。大学へ行くか行かないかは本人次第になるので、大学へ進学した場合は卒業までという感じになるそうです。
再婚したら云々は
旦那さんの再婚は扶養家族が増えれば減額になるかと思いますし、
りん。さんの再婚は、お子様を養子縁組した場合、相手の稼ぎが極端に少ない場合を除き停止になるかと思います。
どちらにしても、そういう場合は調停を申し立てて下さいね!
と伝えておけばいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに「どちらかが再婚しても減額,停止には応じない」等の記載は出来ないかと思います。
事情の変更は認められるので、いくら公正証書があっても調停になれば応じなければならなくなります。- 3月5日
-
りん。
旦那が再婚したら、私の子供にもらえる額は減るということでしょうか?
また、私が再婚をしたら、停止になるかもしれないということですね!- 3月5日
-
りん。
その際には、また、調停を起こせばよろしいという解釈でよらしいでしょうか?
- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが再婚し、扶養家族(奥さんや子供)が増えれば減る可能性があります。
りん。さんが再婚しても再婚相手と養子縁組を結ばなければ養育費は継続されますよ。
その時に調停を起こすのは元旦那さん側かと思います。調停や公正証書で決まった事は変更されるまで有効なので、減額や停止を求めるのは元旦那さんになる訳ですし相手に調停の申し立てをしてもらえばいいです。- 3月6日

ママリ
↑減額調停や増額調停などがありますよ!!

はじめてのママリ🔰
調停で20歳までとなりました🙌あとはなーんにも決まりませんでした。笑
コメント