
3歳児の歯並びについて矯正の必要性や費用について悩んでいます。指しゃぶりをやめたことで改善するか、矯正が必要かどうか相談したいそうです。
3歳1ヶ月の子どもが、最近やっと指しゃぶりをやめられました。
ただ、先日の3歳児健診では開咬と言われ、確かに噛み合わせたら前歯のところに隙間があります。
この時期に指しゃぶりをやめた場合、歯並びは自然と治っていくものでしょうか?
乳歯はこのままだとして、永久歯は正しい位置で生えてきますか?
それとも、矯正しておいた方が良いのでしょうか?
矯正歯科に相談してみようと思っていますが、お医者さんからすれば、「矯正しましょう」一択だと思うので^^;
こちらの皆さんにもご意見をいただけたらと思いました。
また、矯正をされた場合、どのような方法で費用はどのくらいかかったのかも知りたいです。
同じようなお子さんがいらっしゃったら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
- coco
コメント

ちろる
うちは下顎をだすのがくせで、
そのせいか噛み合わせると前歯が
下の歯より内側にはいってます😅
1度歯医者に相談したところ、
生え変わるまでは分からないし、
今できることはないと言われました💦
coco
ご回答ありがとうございます!
顎や舌の癖でも歯並びが乱れるそうですね。
ちろるさんは、生え変わるまでは特にすべか治療はないとお医者さんに言われたのですね。
因みに、お子さんの発音には影響してないですか?
うちは、発音がずっと不明瞭で、もしかしたら歯並びのせいなのかな、とも・・・。
健診で聞いてみれば良かったと今になって思います(;;)
coco
すみません、誤字が!
「すべき治療」です。
ちろる
発音とかは特に気にしたこと無かったですね🤔💦
たくさん言葉も話してるので、、
歯並びに影響するかどうかは
よくわからないですね😭
私自身小学生になっても
指しゃぶりしてたんですが
特になにもなってないです😂
1度歯医者さんで相談するのが
1番安心するかもですね✨
生え変わっても変わらなかったら
やはり矯正とかなにかしらは
した方がいいかもですねぇとは
言われました😭
coco
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
ちろるさん自身、指しゃぶりをされていても特に影響はなかったのですね。
一度、折を見て病院で相談してみようと思います。
ありがとうございました!