※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
iph1
家族・旦那

旦那に関しての不満です…よくある話で…つわりの間とか、出産立会いとか…

旦那に関しての不満です…
よくある話で…
つわりの間とか、出産立会いとかで旦那さんに尽くしてもらったりして…彼のおかげで出産出来ました!
とか聞いたりしますが…
自分はというと…そんな風に思いたい言いたいのに、
全然そう思えない、そう言えないのでモヤモヤ…
産まれてからも、愛情があるならもっと協力的というか、率先して育児や家事が出来ないものかとモヤモヤ…
なんかこの気持ちをどうしていいか…
旦那のことで相談できる人が居なくて。
同じような思いしてる人居ませんか?
不満に思う私が悪いのでしょうか…?

コメント

ange

みんな同じですよ😅
尽くしてくれる?イクメン?なんて一握りだと思いますよ😅

理想と現実は違うんだなぁ…
旦那には期待しないのが一番なんだなぁって日々の教訓です(笑)

  • iph1

    iph1

    理想高いつもりはないんですが…笑
    期待しないのが一番!わかるけど、なんか、孤独感…(ー ー;)ちーん
    って感じです…笑

    • 8月20日
 mm

なんかわかる感じします

主人がいなかったら
娘をいないし
確かに娘が産まれる前よりか
家事もやってくれるようになったと思いますが,,,,,

ちりつもですよね。
不満はあります,,,,,😅

不満に思ってしまうのは
悪いことでないと思います
仕方ないと思います。

よく育児を手伝おうとする旦那を新人バイトのように接すれば良いなどありますが,,,,,
そんな優しく教えてる時間はなかなかないと思ってしまう時があります(-_-)

  • iph1

    iph1

    ちりつも!!笑
    私が新人バイトならもっと積極的に必死になれると思ってしまう…泣
    本当、細かいことが積もりに積もって…すぐカチンときちゃいます(ー ー;)

    • 8月20日
yumemi

私もそんな感じです。
といか、正直私は陣痛のとき、旦那と私の母が付き添ってくれていたのですが、旦那はいなくても良かったというのが本音です。

でも出産が終わったときに、ありがとうと思えたから素直にありがとうと旦那には言ったし、そこまではよかったけど、お見舞いに来る旦那の友人たちには私のことをいたわる言葉はなく、付き添って大変だったーとか私にボロクソに言われたーとか言ってるのを聞いて、ショックでした。
そして、子育て中の今も、周りの人には数少ないやっていることを得意げに話して、周りからはイクメンだねー、奥さんが羨ましいなんて言われて、心底モヤモヤしています。
私は自分の母にいつも旦那の愚痴を聞いてもらってなんとかモヤモヤを軽くしていますが、相談する人がいなかったら、とっくに離婚してたと思います。
母に子どもの為に離婚だけは慎重にと言われてますが、旦那に対してイライラモヤモヤする私、喧嘩している両親を見る我が子はどんな風に感じてるのか。決して良いとは言えないから、別れたほうがいいんじゃないかという気持ちが常にあります。
なんだか私が愚痴ってしまってすみません。
だけど、きっと、世の中のイクメン、素敵な旦那様なんて、ほんの一握りだと思います。
みんなどこかしら旦那のことで不満に思ってると思うのでiph1さんは悪くないですよ!

  • iph1

    iph1

    私も立会いに、実母にも来てもらいましたが、母はしっかり押さえててくれるのに、旦那は疲れたからと離したり片手で済ませたり…あの時の旦那には本当ガッカリです(*_*)
    最近、旦那の会社の同僚にも赤ちゃんが産まれて子育て話するみたいですが、帰ってくると私に「うちは〇〇さんちより手がかからないよね」とか言ってきます!それはあなたがやってくれてないだけ!夜先に寝るから知らないだけ!ってめちゃイラつきます( ̄◇ ̄;)

    悪くないと言ってくださってありがとうございますm(_ _)m

    • 8月20日
マークアーサー

愛情はあっても家の中では動かないのが旦那です笑。率先してやるなんて夢のまた夢ですね。私はどんなに外で仕事が出来る男性でも家庭内で母親を超える仕事は不可能だと思って、自分がやったほうが早いし上手くいくと先に動きます。主人に期待してないわけじゃないですが、子供のことめちゃめちゃ愛してくれてますし、得意な人がやればいいと思ってます♪

  • iph1

    iph1

    愛情があっても家の中では動かないのが旦那…
    そんなもんなのですかね( ̄◇ ̄;)笑

    • 8月20日
大美

共感いたします。

私は、旦那に感謝しようと言い聞かせています。

旦那のおかげで、この子に会えた。
旦那のおかげで、今生活できる。
そんな旦那を支えてあげよう。
仕事で疲れてるから休ませてあげよう。
それが私の仕事!

しかし…
2人の子供なんだから、もっとこーして欲しい!なんでやりっぱなしなの!テレビ見てないで片付けてよ!などなど…思うことはたくさんあります。

難しいですよね。

ずっと一緒にいると、不満は出てくるものだとも思います…
でも、ストレス溜め過ぎて、体調崩さないようにしてくださいね(*^^*)

私は、たまに旦那に子供を預けて、カラダ動かしてストレス発散してます🏋
意外と優しくなれます。笑

  • iph1

    iph1

    私も感謝しようと言い聞かせて、ストレス発散できる機会も作ってやっていかないと、優しくなれなそうです(*_*)

    • 8月20日
おまめ

立会いしてくれてありがとう!
陣痛中腰さすってくれてありがとう!
なんて、私自身旦那に言いましたけど…
感謝はしておくべきだな。と思って伝えましたが、本音は…(๑꒪⍘꒪๑)

分娩中の飲み物の飲ませ方も下手くそだったし、ストローがささりました。腰さすってくれても全然違うし…。身体が動くほど押されました(笑)と文句ばかりでてきますよ!
でも何かしようとしてくれた事に関して、嬉しさが残ってます。

今なんて家事しませんし、切迫で絶対安静!と言われてから、娘のお風呂を入れてくれるようになったぐらいです(_ _)

父親は7歳から必要とかなんとか…なんかそんなの聞いた事あります。大きくなったら、反抗もあると思うので、しっかりした大黒柱の背中を見せて貰えたらそれで良いかな。と思ってます(´╥ω╥`)無理だったらどうしよう…。。笑

期待したら辛いですよね(;_;)(;_;)(;_;)

  • iph1

    iph1

    全てのことをやって欲しいとか期待はしないけれど、何かやらなきゃという姿勢がもう少し見えたら…私の気もおさまるかもしれません…(*_*)
    すでにこれが、期待しすぎなのか!笑

    • 8月20日
みーすけ。

2年経ってようやく期待しない心を身につけました。それまでは心のどこかで期待していました(T_T)期待しない心…いつか身につきますよw

  • iph1

    iph1

    期待しないのが鉄則ですかね!(*_*)

    • 8月20日
ふくちやさか

率先して家事育児する男性はあんまりいないですよ。
というか、男性は何したらいいかわかってません(笑)

私も「自分がやった方が早いし」と思ってやってきた部分多いですが、2人目妊娠中で切迫早産で入院になり、そうも言ってられなくなりました。

もうね、面倒くさかったですが、1人目の子のお世話の仕方を、紙に細かく書き、食事に関しては息子のメニューも私が決めて毎日メールを送り、(準備を始める時間、食べさせる時間なども細かく記載)、買ってくる食材も指示。作り方もレクチャー。

そこまでしてやっとできました。2日ぐらいしたら、指示しきれない部分があっても、息子がグズったりしてタイムスケジュールがずれたりしても、自分で考えて柔軟に対応してくれるようになりました。

ポイントは「目に見える形」でわかりやすく指示すること。一つ一つできたら、これでもかと褒めて感謝すること。

…ああ、まるで子育て…。

出産時も立ち会ってくれましたが、まあ初めから夫の助けはアテにしておらず、むしろ「出産の大変さを見せつける」ことを密かに目的にしていたので、腰をさするのが下手だったのも別に後からモヤモヤしたりはしませんでした。(その場では「違う!そこじゃない!!」とか言いたい放題叫んでましたが(笑))

かなママ

お気持ち、すごくわかります。
私自身も今まさにそんなもやもやがあり、先日も理解のない相手の言葉に2人目妊娠中なのに、本気で別れようかと思ったほどです。

iph1さんが悪いわけでは決してありません。あまり不満が溜まると、そんな自分に自分が嫌気をさしてしまうこともあると思いますが、ご自身のことは責めないでくださいね。こうしてお互いママリで慰め合いましょう(笑)

一説によると、女性は妊娠中に脳の働きが良くなるので、旦那さんよりも能力が上回る(頭が良くなる)そうです。それは、産後に家事と育児の同時進行等、考えなきゃいけないことも、しなきゃいけないことも増えるからだとか。

なので、女性がなんでもっと気が利かないの?と、男性にイライラするのは当然のことらしいです。

あと、女性は子どもが3歳になるまでは、ガルガル期と言われてますからね。パートナーと言えど、時に敵と見なしてしまうそうですが、それもホルモンの影響があることなので、ご自身を責めないでください。

iph1さんのおかげで、私も自分の孤独な思いが少し救われました。母同士、励まし合ってなんとかあと数年乗り切りましょう!

子どもとコミュニケーションが取れるようになったら、少し変わるかもしれませんよ!うちはいまだに気は利きませんが、子どもと遊んでくれてる姿を見たら、少し許せます。