![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なんで泣いてるのか分かりません…19:45からギャン泣き始めて30分泣いて…
なんで泣いてるのか分かりません…
19:45からギャン泣き始めて
30分泣いてます。。
抱っこしてもダメ
お昼寝後なのですが眠たいのでしょうか
ミルクまで早いし
もう分かりません
おかしくなりそうです。
一番辛かった生後2ヶ月の時と変わりません
泣いてしか伝えれないのは分かりますが
もう限界です
早く保育園に入れたい
働きたい。
もっと笑顔で抱きしめてあげたいのに
辛いです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は生後9か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん煎餅などあげてみては?
ジュース的なものとか。
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
その時間にお昼寝後ですか?もう寝る時間なのだと思いますよ、、生活リズム整えてあげるととても楽になりますよ。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子達も、たまにそういう時があります😭💔💔長い時間ギャン泣きされるの辛いですよね😢
カーテン開けて外の様子を見せたり、水道の水を流して見せてあげたり、麦茶とかあげると落ち着く時もありますが、、、。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちわかります。
大変ですよね。
暑いとか寒いとか、、
のどが乾いているとか、、
あと、中耳炎でもよくぐずるみたいですよ!
![toto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toto
お腹空いてるんだと思いますよ!ベビー用のヨーグルトとかゼリーとか食べさせてみては❔ミルクも時間特に気にせず飲ませてましたよ‼︎要らなかったら飲むだけ飲んで自分で調整するので気にしなくても大丈夫ですよ‼︎
![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu
いつも泣いたらベランダや玄関先まで出て、おそとの空気を吸わせます(^^)我が子は大体は我に戻って一旦は泣き止んでくれるので、少しはママも落ち着けるかな?😢
私は完母なので、泣いたらそっこーおっぱい咥えさせますが、ミルクは時間が決まっているから、そうはいかないんですかね>_<
私だったら、もうしんどくてどうしようもなかったら量とか調整してあげてしまうかもです。。
ご無理なさらないように😭
![omame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omame
日々の育児おつかれさまです( ; ; )
私は1歳4ヶ月の子の母です。
ずっと泣かれると一杯一杯になって精神削られますよね。
「もう無理…逃げたい…」となってた頃、私は危なくないようベビーチェアに座らせて、遊び慣れたおもちゃを置いて違う部屋へ5分ほど避難した事がありました。
親が離れるのでもちろん更に泣き叫ばれますが、たった数分でも自分だけの空間に移ることで少し気持ちが落ち着きました。
くれぐれもご自分を責めないでくださいね。おかしくなりそうな程辛いのは頑張っている証拠なんですから。
保育園に入れられそうなら入れるのも手です。ママが楽しそうな方が子も嬉しいと思いますし^^0歳から保育園に預けていらっしゃるお母様も多々おられますよ。
1番しんどい2ヶ月頃を乗り越えたのですから貴方は大丈夫です。周りを頼っていきましょうね。
![tk♡tk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tk♡tk
10ヶ月の子供がいます。夜は20時頃までには暗い部屋に連れて行ってねんねさせてました。眠いのかもしれませんね💦
20時までには寝かしつけて、朝は7時頃に起こしてお日様を浴びさせてあげたり、生活のリズムをつけてみてください。
うちは夜中に1回、明け方6時くらいに寝ながらミルク飲んでました🍼
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大人でも、わけもなく機嫌良くない、なんだかムシャクシャする日があるじゃないですか。子供にもあると思いますよ。
何やってもダメなら、泣き声は気になるでしょうが理由を探さず見守りつつほっといていいと思いますよ。
抱っこしても泣くなら、抱っこされたいわけじゃないでしょうし。
うちは1人目に事あるごとに一生懸命理解しようとしすぎてほんとに疲れました。2人目にはアレコレ考えすぎず、ほっとくときもありました。
たぶん関係ないと思いますが、上は手をかけすぎたせいかワガママ女子で、下は大らかでマイペース男子です。
参考までに。
お母さんも人間なんだから無理する必要ないですよ。
![2mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2mama
9ヶ月なら赤ちゃんせんべいとか食べれないですか??
ミルクに早いならお茶とか白湯とか。
エアコンかけてれば、乾燥して喉も乾くし。
今は外も乾燥してるし。
![いぶき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぶき🔰
黄昏泣きかなー?
ママさんお疲れ様です。
ミルクは、時間気にせずあげましょ!
育児書通りにいく子供なんていませんから!
外にでるのもいいし、お風呂にもう一度入れてもいいし!
ちょっと赤ちゃん安全な所に置いて、ママは違う部屋で5分でも10分でもいいから落ち着きましょ!
ママの無理は赤ちゃんに伝わりますから。
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
ミルクまでの時間が早いかなと思っても成長と共にお腹が空いていて主張してる事もあるのでハイハインやボーロストローマグなど使って水分を与えると脳にも刺激になりいいと思います
9ヶ月だと色んなことに興味を持つ吸収する時期なのでなるべくお散歩したり本を読んだり遊んであげたりすると子どもも満足しますし刺激されたり疲れたりするのでギャン泣きは減ると思います。
子どもといる時間は辛いことたくさんありますが逆に今ずったり子どもと向き合える事は幸せな事と思ってプラスに考えてみて下さい!!
![ena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ena
眠いかもしれないし、もしかしたら外に出て気分転換したらいいかもしれない。どこか具合が悪いのかもしれないし、室温のせいかもしれない👀何か触ってると安心してくれる物とか無いですか?うちの下の子はタオルです😅上の子は肌触りの良い高い毛布にゴロンとさせると割と良かったです😑
泣かれると困りますよね…イライラもするけど心配にもなる😞
お昼寝してからどれくらいかわかりませんが、20時台とかに寝られる様にお昼寝のタイミングを見直してみるのも良いかもしれませんね😁
![Kmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kmi
なんで泣いてるか分からない時凄くしんどいですよね
どこか痛いのかな?大丈夫かな?っと心配にもなりますし、、、😭
晩御飯も終え寝る前にグズってると私は赤ちゃん用の煎餅やおやつあげてました☺️
あとおもちゃ大量に渡したり、赤ちゃん泣き止むYouTubeとか見せてますよ😊いないいないばあもみせます👍
私も完ミなので、ミルクの時間とか気にしてます。
まだ飲む時間じゃないし〜
出来れば寝る前しっかり飲んでぐっすり眠ってもらいたいですよね😌
無理なさらないでくださいね☺️旦那さんがいたら抱っこ変わってあやしてもらって少し落ち着いて考えても良いかもです💕長男の時「ちょっともう無理!」っといって夫に抱っこ変わってもらいました😅💦
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
30分のギャン泣き辛いかと思いますが、お昼寝させ過ぎだと思いますよ?
もう少し生活リズムを整えた方が良いと思います。
![リカちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リカちゃん
辛いよね……頑張ってるよ
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
遅くとも20時くらいまでには夜のおねんねをしたほうが良いみたいです!
朝は7時までに起こす!
あとは、月齢に合わせて、活動時間があるので、うちは2時間ごとに暗い寝室へ連れていき、お昼寝も寝かしつけをします!
疲れる前に寝かせればあまりギャン泣きもしません!
かつて新生児で何もわからなかった頃、寝てから30分で泣いたり夜も11時から4時まで泣いていました。
なんでこんな泣くの?!?!と色々調べた結果、活動時間を知って、寝かしつけの環境を整えたり試したら今はすんなり寝てくれます!
たまには泣きますが、謎のギャン泣きはもう4ヶ月目からありません!
色々試行錯誤してみるといいかもです👶
![ちゃっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃっつ
お気持ち察します😣
私もそんな気持ちで子育てしてました😂
なかなか理想通りにはいかないですよね…
ミルク時間が1時間くらいしか空いてなくても、本人が望むならあげてもいいと思いますよ?(吐き戻しが心配なら代わりにお水をあげたり)
後は赤ちゃんは体温調節が苦手なので、足の裏触ってみて熱いようならお洋服を今着ている物より少し薄着にしてみたり。
ずっと一緒にいるとしんどいと思うので、一時預かりも利用するといいかもしれません。お互い無理せず、子どもと過ごしたいものですね😊
![さゆあゆ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆあゆ🔰
(ミルクの時間まで早いし)って書いてましたが、あげる時間決めてるのですねっ!
うちは、双子で基本泣いたらミルクあげてました。ただ、双子の一日の何時にどれぐらい飲んだ。ってミルクノート付けてました😆時間気にせずお腹空いてるのであれば、飲ませてあげても良いと思いますよ😃❗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うんちは出ていますか?この間同じ事があって結果、お腹マッサージしてうんちして、ミルク飲んで寝ました!お腹痛い、小腹空いた、眠い。でした。観察してみてください。。
![1男1女ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1男1女ママ
自分でも、ワケわからなく泣いてることもあるみたいなので、気になると思いますが、理由を探して、無理しないでくださいね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
暑いのかな??
うちの子は暑さにとっても敏感で、6ヶ月ころから薄着にするとなきやみました
体がひやっとしたらまた着せてをしてます
![二度目のママリ🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二度目のママリ🌼
9ヶ月が本当ならミルクじゃなくフォローミルクを好きに飲ませてあげて良いような気がしますし、19:45から30分泣いてたら20:15だから寝かしつけしてあげても良いような気がします。
何で泣いてるのかわからないと辛いですよね。
早く落ち着くと良いですね
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夜ごはんやお風呂は何時にしてますか?
19時45分だとうちの場合、遅くなったときはそれくらいにお風呂に入ってますが、だいたい5時半~6時半に夜ご飯を食べさせて、7時~7時半頃にリビングの電気を消してお風呂に入れて、お風呂上がり暗い寝室で授乳してそのまま寝かせてます。
お昼寝後というのが気になります。夕寝は何時にさせているのでしょうか?
朝は7時くらいには起こして生活リズムを整えてあげるといいと思います。
たまに泣き出すときもありますが、抱っこしてるとすぐ寝たりします。さっきもかなり眠そうにして数分抱っこで寝ました。
あまり辛いときは少し離れてみるといいですよ。心を落ち着かせてから抱っこしてあげてください。私も少し前まで、
なんで寝ないの…何が嫌なの…なんで泣くの…
ほんとイライラしてこっちが泣いてしまうくらいでした。
無理だけしないでくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後10ヶ月の息子がいます。
理由が分からないと辛いですよね。笑顔で抱きしめたいという気持ち、素敵だなぁと思います🍀☺️
大丈夫です。大丈夫ですよ。私も分からない時あります!ご自身を責めないで下さいね。
赤ちゃんも、理由が分からなくて泣いているのかもしれないですね🥺
だって、まだお腹の中にいた期間の方が長いです!
小さな体で一生懸命ママに甘えているのかもしれないですね🌱
大したコメントできずごめんなさい😣
私も頑張ります☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありますね。そーゆー時。
成長期らしいですよ。光の感じ方、音の聞こえ方、タオルの触り心地、感覚の変化が怖かったりするらしいですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大変ですね…
どんなにかわいくても意味のないギャン泣きは本当に追い詰められますよね。
落ち着くと平気になるのに泣かれるとなぜだか余裕が全くなくなってしまう。私も毎日反省してます。
ただ、時間を書き間違えているのではないのであればもう流石に9ヶ月ともなると体内時計が出来上がっていて、もうその時間だとそのまま寝ていたいのではないでしょうか?
朝何時ごろ起きているのかは分かりませんがきちんと朝7時から9時くらいの間に起きれているのであればもうかなり疲れている気がします。
うちの子は朝5時~6時までには起きて8時に1時間半朝寝、12時頃2時間昼寝、眠そうであれば15時半から16時くらいまで夕寝、18時にお風呂からの授乳して19時までにはベビーベッドに寝かせてます。
うちはまだ5ヶ月半ですが9ヶ月ですともっと活動時間が長く昼寝は1日一回でも十分かもですね。
保育園にいく予定とのことなので今のうちから保育園のタイムスケジュールに合わせてお昼寝時間を調整しておくのもよいのではないでしょうか?
偉そうなこといってしまってすみません。なにか改善できる方法を見つけて少しでも気持ちが楽になるといいですね。
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
もう限界って思ってるなら赤ちゃんから少しでも離れる時間を作れませんか?
ご両親とかが無理ならば、ベビーシッターやショートステイとか
私は限界を超えてしまっておかしくなって精神科に入院になり5ヶ月近く我が子に会えませんでした。
何しても泣き止まない子は泣き止まないですよね、、
私もそうでした。
あやしてもミルクをやっても嫌がる我が子を見て、自分が悪いことをしているような気になってどうしていいかわからず辛かったです。
そんな時に笑顔で抱きしめてあげる事なんてできないですよね。
少しでもいいから誰かに赤ちゃんを見てもらって、自分を大事にしてください。
![ムームー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムームー🔰
家は、お腹空いた時、遊び疲れて眠たい時、寂しくて構って欲しい時、無理に起こした時以外ほとんど泣きません。
1番泣くのはやはりお腹が空いて疲れて眠い時…授乳時間前です。授乳してから朝寝や昼寝、夕寝をそのままします。部屋は真っ暗にしています。睡眠は大事だと妊娠中に勉強したので朝寝、昼寝、夕寝(今は朝寝と昼&ゆうねの2回で3時間ぐらい)は必ずさせて1日12時間~14時間は寝かせています。夜は寝るまでに時間はかかりますが寝たら朝まで起きず7時間半~9時間寝ます。夜泣きもしません。
元々あまり沢山ミルクを飲まないのでミルクの飲みが進まない時は飲ませる為にわざとベビーベッドに一人で置いて泣かしてます。
最近は200mlぐらい飲ませる為に少し飲む→飲むのを止める→飲まないなら知らないよ〜とベビーベッドに置く→大泣きを5分ぐらいしてるのを待つ→ミルクを飲む感じです。
1日の流れを作って毎日観察しているとどういう時に泣くのかをよく見ると何か原因が見えてきます。例えば、赤ちゃんの起きていられる限界時間以上に起こして遊ばしていないか。朝寝、昼寝、夕寝、夜とと睡眠は足りているのか。
ワタシは朝寝、昼寝、夕寝前に寝る15分〜30分前から電気やテレビを消してだんだん電気を落としてしてお片付けして歯磨きの練習をしたり絵本を読んだりして寝室へ行き部屋を真っ暗にして十分泣いたらお疲れ様とミルクを飲ませて5〜20分で朝と昼、夕寝は寝てくれます。家は旦那さんがお風呂担当で帰りが遅いので夜は7時半ぐらいから台所の電気以外消して遊んだり絵本読んだりしています。
あとは、どうしても何で泣いてるか解らない時でどうしても自分自身イライラしたり感情のコントロールがきかないしんどい時はベビーベッドに居てもらい1階のリビングにしばらく居たりします。ワタシも人間なので限界があります。なので鳴きやまなくてもそういう時は安全な場所に居てもらって自分が落ち着く事を優先しています。新生児の頃から2時間以上泣いても目的が満たされたらケロッとしているし大きな声で泣けるのは元気な証拠かなと良いように考えたりしています。とは言え24時間ずっと一緒だとキツイ時も多々ありますよね。でも、例えばミルク飲ませてオムツ替えてやる事全部やってダメならワタシは泣いてても気にしなくなりました。前は罪悪感からか泣きやまそうと必死でしたが赤ちゃんは泣く生き物だ!と割り切ったら泣いてても、お〜泣いてるな〜って想いながら淡々と用事しています。泣きたいなら泣いとけ〜!と。(お世話をちゃんとした上でです。)何をそんなに泣いてるの?とか話しかけたりカラダダダンダン体操の歌とかピカピカブーを歌うと落ち着いて泣き止みます。色々試していくとこれで泣き止むのか!とか色んな発見もあるので…。ワタシも日々精進&格闘です。
![みのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのん
毎日子育ておつかれさまです。
訳もわからないギャン泣き程辛いものはないですね。喋ってくれたらな、と何度も思います。
つらすぎた時、悩んだんですが、聞こえる耳栓というのを買いました。泣き声の大きさを半減してくれるので、それだけでも気持ちを落ち着けて接する事が出来ました。
あと、思い切ってお散歩してみると、一瞬ですが効果があります。
![光](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
光
ずっと泣いてる時ありますよね!私は母にヘルプを出したら月末に泣くのならお尻にぎょう虫がいるかもしれないから懐中電灯で照らしてずっとお尻見てなさい!!と言われました…実際に娘はありませんが妹や私自身もぎょう虫が居て泣いていたりしました。
離乳食期になりお野菜に卵が付いていたりするので…🥺
![♡ちいかわ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ちいかわ♡
わたしも同じように悩んで助産師さんに相談したところ、
「理由はないけど泣いてる」ことも多いみたいです👶
何かが悪いわけではないので、自分を責めないでくださいね☺️🌸
![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru
黄昏泣きかもしれないです。
私の場合、ミルクの時間じゃなくても、少し飲ませてみたり、ミルクをやるのが嫌ならば、白湯や赤ちゃんが飲める麦茶等やっていましたよー^ ^
ずっと泣かれると、自分も泣きたくなるし、何で泣き止まんとよ!!
怒りたくもなります。
テレビとかなんか音楽でもつけると気が紛れて泣き止むかもです←していたらすみません(⌒-⌒; )
みみ
大丈夫?
大丈夫!
5人育てても、保育士でも。
泣き止まないなんてことあるよ。
ママが泣きたい時なんていっぱいあるからね。
大丈夫、大丈夫。
みんながいるよ!