
妊娠して喜べない理由について相談しています。流産経験や不安、趣味の制限などが影響しているようです。夫も不安だと話しており、自分の感情に戸惑っています。
妊娠したことを喜べてないような気がします。
いつも園バスで一緒になるママさんがいるときに上の子が昨日「ママのお腹には赤ちゃんがいる?」と聞いてきました。
まだ初期なのでちょっとはぐらかしたけど、聞かれたので実は...と話しました。
そしたらすごく喜んでくれて「幸せな気分になりました」と言ってくれました。嬉しくて抱きつきそうになっちゃった!と。
その反応をみて、私は妊娠したことを喜んだことがないなと思ったんです。
流産も2回してるし、不安が大きくて。
自分の選択でできた子ですが旦那ももう43だし、これから先の漠然とした不安もあったり。
長風呂したり健康ランドにいって岩盤浴にいったり、お酒を飲んだりおつまみを作ったり、友達と飲みに行くのが趣味でした。
今はそれもなにもできません。
そんなことばかりが気になって喜べない自分に嫌気かさしてます。
旦那に言ったら「嬉しいし喜んでるけど、産まれるまではオレも不安だよ」と。
なぜもっとワクワクした気持ちになれないんだろう?
性別も上の子のおさがりを着させられるから男の子がいいとか思ってしまっているし...
そんな人いませんよね。
妊娠した!って頭の中お花畑にして喜べません。
- あちゃん(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

アーニー
それでいいと思いますよ。私は上の子不妊治療で授かったとき不安でした。お花畑で喜ばなくても、赤ちゃんはわかってますからね。

ママリ
妊娠中はいろいろ制限されてしまうし 元気に育っているか不安になるし
上のおこさんも幼稚園?ですかね
少しずつ手もかからなくなってきた時期ですよね
なんとなく私も二人目ほしいなって思ってますがもし今妊娠したらあちゃんさんと同じような気持ちになると思います*´ω`*
お花畑になれるのは責任ない当事者じゃないからこそですよ💦
-
あちゃん
子供は幼稚園にいってほとんど手も掛からず、わがままも言わないし泣かないしいい子です😂
2人目どんな子が産まれてくるかなー?と考えられる余裕もちょっと出てきました🤭
ありがとうございました🙇♀️- 3月9日
あちゃん
ありがとうございます。
まだまだ不安が大きいですけど最近は楽しみな気持ちと性別どっちかなぁ?とか考えられるようになってきました🥰