※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかり
ココロ・悩み

彼が父親の死を知り、困惑しています。彼の話を待つか、声をかけるか悩んでいます。

どうしたらいいのか分かりません。


まだ籍は入れてませんが、結婚する為にお互いに戸籍謄本を取り寄せました。

旦那になる人は、両親が再婚していて今の父親は本当の父親じゃないです。
彼の戸籍謄本の父親(本当の父親)のところに、今年の5月頃に死亡と書いてありました…。
彼は何も知らなくて、え!?と動揺して泣いてました。
お父さんは、生活保護を受けていたみたいで部屋の中で孤独死していたみたいです…。
火葬や葬式など詳しいことは、まだ分からないそうです。

それでも彼は仕方ないと言って、毎日仕事や私のフォロー頑張ってくれてます。

彼も辛いはずなのに、私が情緒不安定になってしまって彼を困らせたりしてしまってます。
それ以来、泣いてる姿やその話は出てませんが、何て声をかけていいか分かりません…。

彼から何か話が出るまで何も言わないほうがいいでしょうか。

コメント

pun୨୧

そっとしておきましょう…デリケートな問題ですね。

  • ゆかり

    ゆかり

    やっぱりそっとしておいた方がいいですよね。

    • 8月20日
╰(*´□`*)╯

私ならそっとしておきます。
義母も忘れたい過去で伝えてなかったのかもしれないですしご主人が何も知らなかったのなら普通に接します😨

  • ゆかり

    ゆかり

    義母さん、兄弟も皆知らなかったみたいです。
    そっとしておきます。

    • 8月20日
らく

私なら…ですが、もう一度だけ聞くと思います。

彼がどう思っているか、どうしたいか…などです。
そこの反応次第かなぁと。

今はまだ…とかだと、落ち着いたらまた話してくれる?といい、忘れたい…とかだと2度と触れないなどですかね…。

難しい問題ですよね。
でも気になっているとは思うので、あくまでも寄り添う感じですかねヾ(❛◡❛)ノ

  • ゆかり

    ゆかり

    寄り添う感じですか。
    初めて泣いてる姿を見たし、私もなんて声をかけていいか分からないので…。
    様子見てみます。

    • 8月20日
  • らく

    らく

    泣かれるのは辛いですね。

    どういう感情だったのかなぁと思ってしまいます。

    ビックリして思わず泣いてしまったのか、お父さんが生きていたんだ!という感情なのか…。

    言ってくるまでソッとしておく方がいいんですかね…。

    • 8月20日
ゆぅmama

話は少し違うかも知れませんが…
去年父をガンで亡くしました。
父は再婚で、前の方に子供が一人いました。
余命宣告されていたので生きてるうちに、父に前の子に会いたくないかな?と何度も聞こうかと思いました。
でも、父からも何も言われなかったし母が知ったら悲しむのかな?と思い何も言わず亡くなりました。

そんな中、実兄が家を建てるのに前の子の印鑑が必要になり探してもらいました。
父が亡くなった事は知らなかったようで、遠くからわざわざ仏壇に参りに来られたみたぃです。
私が旦那さんの立場だったら、やっぱり悲しいし血が繋がった親が亡くなっていたと知ったらショックだと思います。
私だったら、お父さんにも結婚の報告と子供が生まれる報告をしに行こうって言うと思います。
そしたら、旦那さんも少しはスッキリするのかな?と思いました。

へる

そっと心に寄り添ってあげて下さいね。

残念ですが、生活保護を受けておられる方の孤独死はとても多く、死亡日時が『5月頃』となっていたのであれば、発見が遅かった可能性が高いです。
警察が間に入っていると思われます。
この場合、身元を特定しなければならないので、戸籍から分かる親族には必ず連絡が行ってるはずなので、彼氏さんが知らないという事は、どこかで情報がストップしてしまってたんですね。

分からないから、悩む事もあるので、その場合は、真実を知る事が一番の解決策です。
モヤモヤはしません。

ただ、分からない事を分からないままにしておくのも、1つの解決策です。時間が解決してくれます。

時間が経てば、真実を知る手立てもどんどん減ってしまいます。

彼氏さんはどちらの方を望まれるのか、希望に沿う形で、一緒にいてあげるだけで良いと思います。


私も、変な話ですが、母を亡くした時、夫が寄り添ってくれた事で、なんだか、本当の家族になったような気がします。