![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に読んで欲しいことがズラリと書いてある。コピペして送って見たけ…
旦那に読んで欲しいことがズラリと書いてある。コピペして送って見たけど、絶対見ないだろーなー…
情緒的サポ-トがない
以前読んだ本に妻に対する夫の精神的サポ-トの大切さが書いてありました。子供が小さい時妻は子育が大変であり、かなりのストレスを抱えています。子育てに対する相談、大変さを妻が夫に話した時にきちんと受けとめてあげないと、妻の子育てに対するストレスは上昇して、最後はストレスのもとである子供に何らかの負の行動を取る可能性が出てくるのです。小さい子供がいるために家から自由に出ることが難しく社会からの疎外を感じ、さらには夫からのサポ-トがないためますます孤独を感じ、ストレスを溜め込み、その反動から子供に対してすぐに切れ怒り、さらには暴力、無視、虐待へと発展するかもしれません。
子育ては夫婦で行うものです。夫はお金だけ稼げばいいというものではなく、少しの時間でも妻とコミュニケ-ションを取り、精神的なケアをしてあげる時間も必要なのでしょう。
- えみ
コメント
![H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H
まさにうちの旦那にも
読んで欲しい内容で
タイムリーすぎて
びっくりしました
こっちからしたら
情緒的サポートが無いなんて
辛過ぎますよね……
'コミュニケーションを取る'
返ってくる言葉にもよりますが、
それだけで救われる事
たくさんあるのにな…
と思います😔
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちも、これを旦那に読んで欲しいですが……
逆に旦那がこれを読んだら……
『これが当たり前、自然だと思ったら……お前は女として、人間として相当なバカだよ』と言われそうです😢
それと、『お前がこれを主張したら、お前にストレスを与えられてる俺は、どうしたらいいの❔』……とも返ってきそうです。
子供が二歳になるまでに、何回か、これに近い話をしたら……
まずうちは子供が一人なこと。義母は子供二人育てて、さらに仕事もやってた。専業主婦をしてて、一人しか子育てしてないし、義母がやりたがりの性格で、何でもやってくれる恵まれた環境なのに、それでも不満❔があるなんて、お前が異常すぎる、と責められました。。。
これから先も、旦那とは一生、生き方が交わらないな……と思いました😅
-
えみ
ごめんなさい、下に返事を書いてしまいました。
- 3月5日
![えみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみ
うちの旦那も絶対スルーするか、自分の仕事の大変さや自分はやってる!くらいに言ってきそうです。
ちーさんの旦那様も、なかなか言葉選びが不器用ですね。精神的ケアというより、逆に精神的にまいりそうですね💦
私も旦那とは価値観が合わないなと実感しています。何をしても無駄だな。と期待がなくなり、ヤバいな…と感じています。
えみ
これはネットニュースで気になったので引用させてもらってます。
本当に…旦那が精神的ケアをしてくれるだけで、家のことも育児も頑張ろうって思えるんですけどね😅
いつか伝わっても遅くて、子供が小さい時期に1番伝わってほしいですよね。