 
      
      
    コメント
 
            ちーた
市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋
簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌
 
      
      
     
            ちーた
市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋
簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌
「子育て・グッズ」に関する質問
 
            キッズワークって4歳で皆できてるんでしょうか? 私が子供に何かやらせたいと思い、時々送られてくるしまじろうの体験版のキッズワークを子供と一緒にやってみました。 ですが、全く聞いてないし、ここだよ!って言って…
 
            こども園でのトイレトレーニングについて 現在、トイレトレーニング中です。 自宅では本人からおしっこ!と言うことはあまりないので、布パンツにトレーニングパッドをつけて過ごしていたのですが、濡れた感じがあまりし…
 
            育休中の越谷在住の者です! 子どもがもうすぐ7か月になるのですが、いまだに支援センターや児童館デビューができていません、、 めちゃくちゃ風邪ひきやすいのと私がズボラなのもあり、なかなか行けずに過ぎてしまいま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ちーた
その子その子の特性によっても、どちらかでいいのか増やしたほうがいいのかとか変わってくるみたいです。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
一歳半のときに発達相談をし、発達が気になる親子のレクリエーションクラスを紹介されました。
レクリエーションクラスを終え、年末に面談をし、やっと来月から療育に通えることになりました。
半年ちょっとで成長がそこまで感じられなかったため、一歳半のときに療育を希望すれば良かったかな?と後悔しています。
増やしたほうがいいのか、まずは集団のクラスに通ってみて、専門家に相談するのが良さそうですね☺️
おかげさまで気持ちが落ち着きました。焦らずいきたいと思います。
ちーた
何事も、遅すぎるということはないと思います😊
あのときこうすれば…と思うことも多いけれど、今からでも行動することはお子さんにとっても決してマイナスにはなりません😄
うちは知的もあるので、個別もやってます👍
集団に通うと、できること、苦手なこと、よくわかると思います😊
焦る気持ち、とってもわかりますよ!
無理なく続けられるようにがんばりましょ🎵
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
共感して励ましてくださって、とてもジーンときました😭
無理のない範囲で、最大限にがんばりたいと思います🎵