
コメント

ちーた
市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋
簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌
ちーた
市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋
簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌
「子育て・グッズ」に関する質問
園でクラスLINE作ったタイミングってどの場面でしたか? 妊娠初期のため先生だけに事情を話して、クラスの役員決めの日欠席する予定です😣 もしその日に作成されたら、私はバス通園なので今年1年たぶん何の情報も得られな…
もうすぐ2歳になる子ですが、 お昼ご飯の時にイスから何度も何度も立ち、 座って食べたくない!と泣くので、 ご飯は座って食べないとダメだよ 座って食べられないならご馳走様するからね! といってご飯を片付けて、食…
小2の息子の話なのですが、登下校一緒の近所の3年生の男の子が息子を仲間はずれにしようとしたり、気持ち悪いなど暴言を吐いてくるようです。去年からそういうのがあり、泣いて帰ってくることがあったのですがその子の親…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ちーた
その子その子の特性によっても、どちらかでいいのか増やしたほうがいいのかとか変わってくるみたいです。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
一歳半のときに発達相談をし、発達が気になる親子のレクリエーションクラスを紹介されました。
レクリエーションクラスを終え、年末に面談をし、やっと来月から療育に通えることになりました。
半年ちょっとで成長がそこまで感じられなかったため、一歳半のときに療育を希望すれば良かったかな?と後悔しています。
増やしたほうがいいのか、まずは集団のクラスに通ってみて、専門家に相談するのが良さそうですね☺️
おかげさまで気持ちが落ち着きました。焦らずいきたいと思います。
ちーた
何事も、遅すぎるということはないと思います😊
あのときこうすれば…と思うことも多いけれど、今からでも行動することはお子さんにとっても決してマイナスにはなりません😄
うちは知的もあるので、個別もやってます👍
集団に通うと、できること、苦手なこと、よくわかると思います😊
焦る気持ち、とってもわかりますよ!
無理なく続けられるようにがんばりましょ🎵
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
共感して励ましてくださって、とてもジーンときました😭
無理のない範囲で、最大限にがんばりたいと思います🎵