※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

地域の療育と民間の療育に通っている方の感想や理由を聞きたいです。週1で大丈夫か不安で、言葉は1年遅れ、その他は半年遅れです。

住んでいる地域の療育に通っていて、さらに民間の療育にも通われている方はいらっしゃいますか?

それぞれの感想、両方通おうと決めた理由などお聞きしたいです。

地域の療育に通い出すのですが、週1で大丈夫なのかな?と不安です。
言葉に関しては1年遅れで、その他は半年遅れています?

コメント

ちーた

市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋

簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌

  • ちーた

    ちーた

    その子その子の特性によっても、どちらかでいいのか増やしたほうがいいのかとか変わってくるみたいです。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます。

    一歳半のときに発達相談をし、発達が気になる親子のレクリエーションクラスを紹介されました。

    レクリエーションクラスを終え、年末に面談をし、やっと来月から療育に通えることになりました。

    半年ちょっとで成長がそこまで感じられなかったため、一歳半のときに療育を希望すれば良かったかな?と後悔しています。

    増やしたほうがいいのか、まずは集団のクラスに通ってみて、専門家に相談するのが良さそうですね☺️
    おかげさまで気持ちが落ち着きました。焦らずいきたいと思います。

    • 3月4日
  • ちーた

    ちーた

    何事も、遅すぎるということはないと思います😊
    あのときこうすれば…と思うことも多いけれど、今からでも行動することはお子さんにとっても決してマイナスにはなりません😄

    うちは知的もあるので、個別もやってます👍
    集団に通うと、できること、苦手なこと、よくわかると思います😊

    焦る気持ち、とってもわかりますよ!
    無理なく続けられるようにがんばりましょ🎵

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    再びご回答ありがとうございます。

    共感して励ましてくださって、とてもジーンときました😭

    無理のない範囲で、最大限にがんばりたいと思います🎵

    • 3月6日