
コメント

ちーた
市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋
簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌
ちーた
市の療育と、民間の療育ではやってることが違うので両方通っています🙋
簡単にいうと、市のほうは集団療育、民間は個別療育をやってくらてます😌
「子育て・グッズ」に関する質問
七五三を数えの時か、満の時どちらでやりましたか?2023年令和5年生まれのお子さんをお持ちの方は、今年七五三やりますか? 息子が今年数えで3歳です。みなさん満3歳でやるのでしょうか? 私は今海外に住んでいて、出産…
わからないので教えてください!! R7.2月生まれの娘。 4月から保育園入れて年少から幼稚園に入れたいなと思ってます。 今は育休中で4月から復帰して幼稚園上がるときに辞めて家の近くでパートでもしようかなと思って…
生後8日目です。 母乳とミルク混合にしています。 母乳飲んだあと寝てしまって、ミルクを作っても飲まないときがたまにあります。 まだ母乳の出がそんなによくないのでミルクも合わせてあげているのですが…哺乳瓶を口に入…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ちーた
その子その子の特性によっても、どちらかでいいのか増やしたほうがいいのかとか変わってくるみたいです。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
一歳半のときに発達相談をし、発達が気になる親子のレクリエーションクラスを紹介されました。
レクリエーションクラスを終え、年末に面談をし、やっと来月から療育に通えることになりました。
半年ちょっとで成長がそこまで感じられなかったため、一歳半のときに療育を希望すれば良かったかな?と後悔しています。
増やしたほうがいいのか、まずは集団のクラスに通ってみて、専門家に相談するのが良さそうですね☺️
おかげさまで気持ちが落ち着きました。焦らずいきたいと思います。
ちーた
何事も、遅すぎるということはないと思います😊
あのときこうすれば…と思うことも多いけれど、今からでも行動することはお子さんにとっても決してマイナスにはなりません😄
うちは知的もあるので、個別もやってます👍
集団に通うと、できること、苦手なこと、よくわかると思います😊
焦る気持ち、とってもわかりますよ!
無理なく続けられるようにがんばりましょ🎵
はじめてのママリ
再びご回答ありがとうございます。
共感して励ましてくださって、とてもジーンときました😭
無理のない範囲で、最大限にがんばりたいと思います🎵