子育て・グッズ 発達障害や吃音の子供が療育に通う際、歯医者や小児科にも伝えた方がいいでしょうか? 上の子が発達障害、吃音で療育に通うことになりました。 歯医者さんやかかりつけの小児科などにも、一応お伝えした方がいいものなのでしょうか? 最終更新:2021年3月4日 お気に入り 小児科 歯医者 上の子 療育 まりえ(6歳, 9歳) コメント キラキラ星 回答ではなくてすみません。。 うちの長男も吃音なんですが吃音だと療育に通ったりする子もいますか?💦 発達障害はないと思います。 3月3日 まりえ コメントありがとうございます😊 大きい病院も行ったのですが、吃音については年長さんくらいまで様子見でもいいかもと言われました! ただ発達、多動のことで療育通うので、ついでにちょっとでも訓練してもらえたらいいなーと思ってます! 3月3日 キラキラ星 なるほどですね⭐️ 教えて頂いてありがとうございます😊 自分の子供の事になると心配で検索魔になってます。 うちはかかりつけ医に相談して専門のクリニックに紹介状もらいました💦今度、受診予定です。 3月4日 おすすめのママリまとめ 小児科・大阪府に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・福岡市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 小児科・宮崎市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 歯医者・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
まりえ
コメントありがとうございます😊
大きい病院も行ったのですが、吃音については年長さんくらいまで様子見でもいいかもと言われました!
ただ発達、多動のことで療育通うので、ついでにちょっとでも訓練してもらえたらいいなーと思ってます!
キラキラ星
なるほどですね⭐️
教えて頂いてありがとうございます😊
自分の子供の事になると心配で検索魔になってます。
うちはかかりつけ医に相談して専門のクリニックに紹介状もらいました💦今度、受診予定です。