※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、お母さんに手伝いに来てもらっていた方が、旦那がいると気を使ってしまい、余計疲れそうです。手伝いはどれくらいでしたか?

産後、自分のお母さんに手伝いに来て貰っていた方。

旦那がいたら気をつかいませんか?

なんか、両方に、きをつかう自分がいて余計つかれてしまいそうです。

どれくらい来て貰ってましたか?

コメント

miiiik

産後1ヶ月いてもらいました!
実家は近いんですが
上の子の小学校があったので
実家に帰れなかったので💦
旦那いてもいなくても
私は特に変わらない生活です😂

はじめてママリ

週1.2回ぐらいです!
料理は全て作り置きしてもらいました!!

気を使うので泊まるのは月に3回あるかないか、程度でした!

めるっそ

産後1ヶ月と1週間ほどきてもらいました!
疲れますよね…たぶん母も気を遣って疲れたと思います(*_*)母用の部屋を1つ用意してたので、夫がいる時は母はその部屋にいる事も多かったです。
仲が悪いわけではないんですが、私もとても疲れました(^-^;
でも上の子の幼稚園の送り迎えがあったのでやむおえず来てもらいました!

MY

産後、2週間の約束で来てもらいましたが、母の方が旦那の態度や慣れない環境に気疲れしてしまい、結局、1週間ほどで帰ってしまいました。

初めてのママリ

1ヶ月来てもらいました!
最初はすごく有難かったのですが、日に日に喧嘩が増えました(^_^;)
慣れない育児や寝不足で私もイライラしてて、そのうえ母親から育児のことで色々言われすごくそれが余計ストレスになりました😢
その後産後鬱になりました😭
やっぱり来てもらうのは有難いですが実の母親でも気を使いますね(T_T)
旦那さんにも気を使うので💦

はじめてのママリ

出産はこれからですが、産後1ヶ月きてもらう予定です!
旦那にはアパートの近くに実家があるので、気を遣ってしんどくなったら実家に帰っていいよと言っています!
なるべく旦那と実母の接点が減るように、別の部屋をしっかり確保する予定です!

どうしても3人それぞれが気をつかうと思うので私も今から心配しています😭💦