※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こま
子育て・グッズ

長女が上手く描きたい気持ちが強いようです。自由に楽しむ方法を模索中。性格か、伝え方か。

長女のことです。

お絵描きや塗り絵が好きなのですが、私が「好きなように描いていいんだよ」「好きな色で塗っていいんだよ」「失敗してもいいんだよ」と言っても、
「どうやって描くの?」「何色で塗るの?」と聞いてきます。
終いには、描けない!って諦めてしまいます😂
なんとなく、上手に描きたい!失敗したくない!という気持ちが強いのかなぁと感じます。
本当は好きなようにのびのびやってほしいのですが、、

この子の性格なのでしょうか?それとも、私の伝え方や遊び方がよくないのでしょうか🥺

コメント

ママ☆

性格じゃないでしょうか🤔
同じくらいの子がいる訳ではありませんが…
隣で一緒に書くのはどうですか?
一般的に色でとかではなくて
好きな色は?じゃぁここに塗ってみよー!っとか
今食べたいものは?
じゃぁ一緒にかこー!とか🤔

  • こま

    こま

    性格なんですかね😂
    隣で一緒に描いていると、描いて〜って頼んできて描こうとしなかったりします💦
    いざ描き始めたと思ったらうまく描けなくていじけたり笑
    聞き方を工夫するのはいいかもしれないですね!!
    ありがとうございます😊✨

    • 3月3日
しましま

娘も同じでした。私にあれ描いてこれ描いてと指示し、ここ何色?お手本は?と塗り絵さえ自由にできない子でした。思ったように描けない、失敗するのが嫌。クレヨンとかサインペンとか色鉛筆とか、間違えたら消せないですしね。

最近は書き直したがるお友達へのお手紙は、フリクションサインペンとかで描かせたりもしています。
段々手指のコントロールが効くようになってきて、自然と自分から描いたり塗ったりできるようになりましたよ。

  • こま

    こま

    同じような子がいて安心です😂
    まさにそんな感じです🥺
    塗り絵なんて枠からはみ出るともううるさくて😂笑
    上手に描けるようになるまでは仕方ないですかね😂
    性格だと思ってうまく付き合っていきます!
    ありがとうございます!!

    • 3月3日
きき

娘もそうでしたし、今も割とそんな感じです!
性格ですね😄
プライドが高いというか完璧主義というか笑
何色がいい?とか何書く?とか言いつつ一緒に書いたりしてました。
私の方が当然ながら上手いから泣いて怒ってきたりとかありましたね😅
保育園行くようになり失敗しても、また次!とか考えられるようになりました🤔

  • こま

    こま

    わかります😂
    完璧主義だなーとは見てて思います💦
    一緒に描いてても、私と同じようにできなくていじけたりします笑
    何でも聞いてやろうとするからちょっと疲れちゃうときがあります😂
    やっぱり保育園や幼稚園行くと少しは変わるんですかね!!
    性格だとわかって安心しました!
    ありがとうございます😭✨

    • 3月3日