
コメント

さらい
大きい、タッパーやボールにつけてました

かもあ
大きなタッパを使ってましたよ😀
-
かもあ
ネットからひろったやつですが、こういう使ってないタッパーに消毒いれて使ってました。
- 3月2日
-
KINAKO
写真もありがとうございます❕
やっぱ何かしら容器ですよね~
この前ふとジップロップは?って思ったけどやっぱしっかり立たないし溢れるなとw- 3月2日

ちまこーい
哺乳瓶はレンチン消毒できるやつ、食器は洗うだけで気にした事無いです💦
-
KINAKO
できるだけ荷物を少なくって思いながら☺️
この前帰省したときはまだ哺乳瓶だけて熱湯消毒で凌ぎましたw
離乳食はまだ1回食の単品ずつで
始めるときにアドバイスで念には念をとぃう方がいて、大雑把に神経質にやってないですが😅- 3月2日

りり
ミルトンの錠剤だと1リットルに対して1錠でしたっけ?(間違ってたらすみません)
少しの期間しか使わないと思ったらすぐ捨てられる100均でいい容器ないですかね?
-
KINAKO
違う分の液体を薄めるタイプでミルトンを使ってないのでちょっと調べてみます❕
- 3月2日

ままり
チャック付きのビニールの大きいのに入れて消毒してました🌟
旅行や帰省でも嵩張らないし、帰りは捨ててこれるしよかったですよ😊
-
ままり
これですね🌟
- 3月2日
-
KINAKO
おぉやられたんですね❕
マチがあったほうが立ちますか?- 3月2日
-
ままり
大きめならマチなくても立ちます!!
IKEAの1番大きいサイズでやってたと思います🌟- 3月2日
-
KINAKO
まぁもし立たなくてもそれを支えるやつなら義実家にある鍋か何かでもいいですもんね❕
一応折りたたみボウルにして
今後のために家で試してみようかな☺︎- 3月2日
-
ままり
一度使ってみてよかったらやってみてください🌟
- 3月2日

Elly🔰
大きめの鍋借りて、煮沸してました😊
-
KINAKO
義実家で鍋とか不安だなと。。
経験された中に兄弟で別のもの調理してあげたあとアレルギーになるものあげてないのになってことがあるみたいでうちの娘大丈夫そうって思うけど一応😅- 3月2日
-
Elly🔰
私は実家だったので、普通に煮沸してましたが、
それだったら義実家だったらこわいのでジップロックでしますかね😅- 3月2日
-
KINAKO
とりあえずジップロップか折りたたみボウルあるのでこれで乗り越えれそうです❕
ありがとうございます☺︎- 3月2日
KINAKO
あっそうだぁ❕
哺乳瓶つけてるのが100均の米びつ入れる容器使ってて小さいのと
最近何となく折りたたみボウル買って
離乳食で使ったの入らないので使ってるんでるが
この折りたたみボウルでいけるかな😲