※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

トイレトレーニングについての相談です。トイトレはいつから始めるか、おまるや補助便座の購入について教えて欲しいです。おすすめの商品やメリット、デメリットも知りたいです。

トイレトレーニングについて
うちの子はまだ1歳2ヶ月なのでトイトレするつもりは無いですが

この前買い物に行ってふとおまる等を見ていた時に
対象年齢1歳〜
と書いてありました
あくまで1歳から使えるってだけなのわ分かってますが
皆さんはトイトレいつから始めましたか?

あと旦那はおまるは買わず補助便座?で練習させると言ってますが
私はおまる〜補助便座にもなるやつを買いたいと思ってます
皆さんのお家ではどのような物を購入しましたか?

おすすめの物
メリット、デメリットあれば参考にしたいので教えてください^^*

コメント

もふもふ。

1歳9ヶ月ごろからゆるく始めてます。
うちは最初から補助便座です✨
おまるから補助便座への移行もすんなり出来ると限らないみたいですし、おまるの掃除や処理するのが面倒だと思ったので😅

  • R

    R

    旦那も同じことを言ってました!
    以前なにかのサイトで
    紙パンツのサイドを破っておまるの中に広げてる方がいたので
    もしおまるにするとしたらそうしようかと思ってます♪♪

    でもおまるになれると便座に慣れさせるのが大変かとも思うので
    補助便座も検討します^^*♪♪

    • 3月2日
deleted user

子供の成長を見てからやるのが
一番だと思いますが
うちは、2歳半からしました!
一歳半か、ちょくちょくやってましたが
失敗で、まだまだかーってのを
2回あったかな??

2歳半の春に暖かくなってきたから
思い切って全裸で過ごしてたら
すぐ取れました!
1週間足らずで夜のおむつも取れて
トントンで進みました!

  • R

    R

    おー!スムーズにおむつがとれるのは理想ですね^^*
    その際は補助便座でしたか?^^*

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

親子でやる気がなかったので、3歳の誕生日から始めました😂
おまるは私ができれば手入れしたくなかったので、補助便座と足置き台だけ用意しました👍

  • R

    R

    やはり掃除が気になりますよね😅
    階段のようなものが着いている補助便座もありますが
    うちよアパートのトイレは狭いので
    足置き台を用意しようと思います!

    • 3月2日
そん

上の子は3歳になってから始めました😊
おまるは買わず、補助便座にしました。
下の子もいたので、おまるの手入れ面倒かなーとか、トイレもせまいし置き場はどうする?とか考えたらうちは買わないほうがいいやってなりました。
下の子は先月2歳になりましたが、夏になったらやろうかなと考えてます

  • R

    R

    補助便座の方が多いみたいですね♪♪
    色々調べてみます!
    3歳頃まではゆっくりやってみます!

    • 3月2日
きりん

娘の保育園では、『尿意や便意を理解して伝えられるのは3歳から』と教わり、クラス最年少の娘は、クラスの半分が3歳になった2歳半からゆるーく始めました😄

うちは、当時大ブームのアンパンマンの補助便座にしました!
メリットは、楽しく行ける!
デメリットは、おしり拭きづらい。

でも、娘の場合はタイミングよく出先の大人のトイレで出たのをきっかけに、オムツよりも補助便座を先に卒業してしまったので、次女の時まで保管しています😝

  • R

    R

    アンパンマンのはよく目にしますね!!
    息子も今アンパンマン興味持ち始めてるので買うならアンパンマンですね!笑

    メリット、デメリットありがとうございます!
    参考にします♪♪

    • 3月2日
deleted user

3歳になってすぐ始めて3日で完了しました☺️
私も上の方と同じく、尿意便意を理解して伝えられるのは3歳からと聞いたので、焦らず3歳まで待ちました😊

  • R

    R

    3日!?凄いですね!!
    3歳までゆっくり待ちます♪♪

    • 3月2日