※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

昨日、療育を旦那に話しました。療育は親も参加するんですか?下の子がいる方はどうしていますか?3歳児健診で相談します。

昨日やっと療育視野に入れてる事旦那に言えました!
んー、、、って感じだったけど😂
でも娘にとってきっとプラスになることだから😊
あとは3歳児健診で相談して話進めます!👌

ちなみに療育って親も参加?しますよね?
下の子がいる方はどうしていますか?🥺

コメント

deleted user

娘が療育に通っています!
療育には親子教室と保育園型で子供のみ通う療育があり、空きによりますが自分で見学へ行ったりして選べます!
うちは心理士さんからの紹介で親子教室の療育に週1で通っています!うちの下の子は保育園ですが、下の子おんぶしながら上の子と療育に来ているお母さんもいましたよ!うちの療育では基本兄弟は連れてきちゃいけないですが、預けられない事情があればOKという感じです!
療育は娘にとって楽しく学べる場です😊良い療育先が見つかるといいですね♡

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😊
    そうなんですね!!写真見た感じ、親もいたので恐らく親子教室なのかな…保健師さんに相談してみます🥺

    お子さんはいつから療育通っていますか??☺️💕

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親子教室の方が、私も娘への対応の仕方を学んだり出来るので良かったなと思っています♪
    3ヶ月待ってから娘が2歳7ヶ月の時にやっと入れました☺️
    その後、診断も受けて現在療育手帳を申請中です🙂

    • 3月2日
  • ママ

    ママ


    そうなんですね☺️親子でも全然いいんですけど、息子がまだ小さいので(完全母乳)どうしようかなと💦

    言葉が遅いとかで療育通ってますか??

    • 3月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    小さい子を連れてきているお母さんは、ケープで隠して授乳していました!ほぼお子さんのお母さん、先生たちも女性で理解がありますし男性がいるとちょっとアレですが授乳の時間になったら先生に上の子をお願いしたり、生後半年過ぎたら離乳食も始まると思うので麦茶と離乳食で乗り切る方法もあります!

    うちの子の場合は色々ありますがその中でも言葉の遅れ、偏食、癇癪が目立ち、療育に通い始め、しばらくして自閉スペクトラムと病院で診断されました!

    • 3月2日
  • ママ

    ママ


    あ!確かに女の人ばっかならそんなに気にしなくてもいいですよね😳
    そうします🥺💕

    そうなんですか!言葉の遅れはどのくらいの程度ですか?
    うちも言葉は遅いです😞💭

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子は3歳で療育に通っています。一歳半検診で引っかかって、通いだしました。