※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

娘が英語教室に通いたいが、費用が高く、日本語もまだ覚えていない。先生は進めるが、皆さんはやらせますか?

今年、年中になる娘がいます。
英語教室に入会したものの、ちょっとまだ悩んでます。
40万かかるし(分割払いで1ヶ月13000円引き落とし)今やらせても日本語まともにまだ覚えてないのになぁーと。

英語教室の先生達は今からやらないと!とめっちゃ進めてきます。

皆さんならやらせますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本人はどんなリアクションなんですか?

  • りんご

    りんご

    この前体験をしたのですが、教室ではなく家に先生1人がきて少しやってーって感じだったのですが、その来てくれた人がとても面白い人で本人はやる!と言っているのですが、いざ教室に行って本格的に英語やるとなるとどうなんでしょうね。そこは分かりません😅

    • 3月2日
あいこ

子供が楽しんでるならいいかなぁと思いますが、まだ本格的にやらなくても英語は楽しいものだと思ってくれるくらいで私は十分ですね😅なのでそんなに高くて本格的な教室じゃなくても良いかなと思っちゃいます。

  • りんご

    りんご

    お金面でもキツいし私的には英語別に学校で習えばいいんじゃない?って感じです。
    だけど、英語教室の先生や主人は英語はやっといた方がいいと…。
    1回行って嫌ならやめればいいじゃん、って主人は言ってくるのですが1回行けばお金発生するわけで。。。

    • 3月2日
はじめてのママリ

日本語が不安定な間はやらせないつもりです。はやくても小学校入学してからを考えてます💦

  • りんご

    りんご

    私も英語やるならそのぐらいでいいかなって思っていたのですが英語の先生が今がいいですっとしつこく誘われて💧

    • 3月2日
ママリ

私の勝手なイメージは
早いうちから習わせるメリットは、日本語(カタカナ)をあまり知らないうちに本格的な英語の発音を聴くと聴いたままを覚えるから英語を覚えやすいっていうのがある気がします。
小学校上がってからだと(年中さんでも一通り話せるから変わらないかもですが)ある単語をカタカナで読めてしまうから、本格的な発音を身につけることができない。「キャベツ」の絵を見せてもキャベツとカタカナ語を知ってるから本格的な発音で言われても「キャベツ」と言ってしまうみたいなかんじですかね。

だから、流暢に話せるようにさせたかったら小さいうちからやる、英語に楽しむ、慣れるなら小学校上がってからでも。

っていうイメージでいます。笑
私の勝手な解釈ですが😅
子供がやりたい!続けたいというならやらせてもいいかなとは思います。
途中では辞めたら残りを返金とかないんですか?

まる

3歳くらいからディズニーの英語DVDと、ネイティブの先生に週2?くらい通ってる女の子います!いま小学生の姉妹ですが、2人とも発音やヒアリングは上手です。でもどっちかは、既に英語嫌いで、日本語で読むのが苦手です。。。もともと本が苦手なのかもしれないけど。
彼女達のママは、幼児教育とか受けて無いけど、わたしから見たら英語ペラペーラです!😆なので、多少環境はあるけど、実際使えるようになるかは本人の意向だろうなーと思うのに、うちは年少さんならやらないかなと思うます。ちなみに、わたしも商社で英語をつかってます、発音とかはネイティブじゃ無いけど、仕事上支障無いですよー。留学も幼児教育も受けて無いです^_^

みかん

英語に触れたり海外の文化に触れる目的ならいいと思いますが、話せるようになるには英語教室では難しいと思います💦
娘が年中に上がる時にアメリカへ転勤で引っ越しましたが聞き取ってある程度話せるようになるには英語漬けの生活で1年半くらいかかりました💦

じゅん

英語を学ぶことは賛成派です😊

流暢にネイティブのように話せるようにさせたかったら小さいうちからかなと思います。
でもそれって週1とかじゃなくて、環境や、親の努力も相当必要かなと思います。

英語に楽しむ、慣れさせるという感じならもう少し安いところでもいいのかなと思います。

私が英語で苦労したので、掛け流しや絵本などで家で英語に親しむ環境を作ってます✨
ある程度家で慣れてから、本人がやりたそうなら、アウトプットで習うとかにしようかなと思ってます〜。