
赤ちゃんが退院後、飲みが悪くてずっと寝ていて心配。黄疸が再発したのか不安。小児科に相談した方が良いでしょうか?
生後9日の赤ちゃんがいます。
黄疸で治療を受けて、退院しましたが、病院に入院してた時より、おっぱいやミルクの飲みがかなり悪く、ずっと寝てばかりです。
夜中無理に起こしても、寝ていて母乳もミルクも飲んでくれず、かなり心配です。
無理に飲ませたら、顔を真っ赤にして怒って少し飲んだだけで、寝てしまいました。
病院の小児科?に連絡したほうがよいでしょうか?
顔もオレンジ色っぽく、黄疸がぶり返してきたのかと思うのです。
3時間ごとに無理に飲まそうとするとら義母が寝てるんだから、そっとしておきなさいとかいいます。
下手したら7時間くらい寝てます…
- パンだ(8歳)

退会ユーザー
この月齢だと3時間授乳ですよね..。
うちも産まれた時から飲みが悪く
今でもですが
おむつかえなどして起こして
ミルクあげてます。
ママが少しでもおかしいと思ったら
病院に電話された方がよいですよ。

pooon
うちの息子も黄疸が強くて
光線療法をしたくらいでした!
黄疸強い子は他の子に比べて疲れやすいらしくうちもよく寝てました!
でも1ヵ月検診までに体重を増やすのが目的だから
長くても4時間、3時間授乳をしてください!と言われ
無理やり起こして飲ませたりしてました💦
さすがに7時間は寝すぎなので
頑張って起こして授乳させてあげてください><
今の時期暑いので脱水や熱中症怖いので💦

ぽん
少しでも心配なことがあれば病院になんでも相談されたほうがいいですよ。
早い対応が大切だと思います!!

9re0
義母の時代と育児法はかなりかわっています!母乳を飲まないのであれば、はじめの頃は起こしてのませてあげたらいいとおもいますよ!

退会ユーザー
1ヶ月になるまでは起こして飲ませるように言われてました。
「空腹」でも泣かない子もいるとかで。
頻回授乳したほうが母乳も軌道にのる時期ですし。
でも、産院に電話してみるのが確実かと思います!
コメント