女の子が夜はよく寝るようになり、昼間は人見知りが激しくなりました。昼寝を無理にさせなくても大丈夫でしょうか?腰のヘルニアもあるため、だっこ紐での対応が負担です。チャイルドシートでの車中泣きについて工夫はありますか?
もうすぐ100日を迎えようとする女の子の ママです。ここ数週間ぐっと夜の睡眠時間が増え長いと7時間くらい寝てくれます。寝かしつけも全くいらずおっぱい飲んで布団におけば寝てくれるのでとても体が休まるようになり助かってます。。
ところがその分以前と違って昼間が大変になりました。
あやすと笑ったり、おもちゃで少しはあそんでくれるようになったのですが、
困ったのは、私意外の人(旦那含め)に対して顔を見るだけで泣くそぶりを見せたり明らか不安そうな表情になりしばらくすると大泣きします。人見知り時期にしては早すぎると思うのですが。
あとは、私に対しても、とても敏感になりました。昼間は一日中抱っこから下ろすと大泣き。少し放置してみてもしまいにはむせるほど大泣きし、根気負けし結局抱っこしてしまってます。とりあえず私の顔が見えなくなると大声で泣きます。夜寝てくれているので、無理に昼寝を確保しなくても本人に任せて過ごしてもいいのでしょうか?ぐっすり昼寝出来なくて機嫌がわるいのでしょうか?
だっこ紐の中なら寝てくれるのですが、以前腰のヘルニアもなっているので、最近体の負担が半端ない感じです。。
あと、付け加えてチャイルドシートが、ダメになってしまい、顔が見えないのでしばらくすると心配になるくらい泣きます。運転中なので目的地に着くまでは我慢してもらってますが、車の中で本人が少しでも安心する工夫ってありますか?
- しじみちゃん (o´エ`o)b (8歳)
コメント
退会ユーザー
うちの子のことのようです (笑)
全部成長の証ですね(*´ω`*)
まとまって寝てくれるようになったので、まとまって起きていられるようになったんですね(๑¯ω¯๑)
目が見えてきてるので、ママとママじゃない人がはっきりしてきて、ママじゃないと怖いんですよね(๑¯ω¯๑)
ママ、もっと抱っこして‼︎遊んで‼︎かまって‼︎ママどこ⁇いつも一緒にいて‼︎ってわがままになってきたんですねー (笑)
朝寝、昼寝はまださせた方がいいと思いますが、私は本人の意思に任せてます (笑)
最終的に夜寝る時間になったら寝て、朝起きる時間になったら起きられるなら、いいかなと(*´ω`*)
ただ、こっちが疲れちゃうんですよねー(´・ω・`)ちょっとは寝てくれーって思います(´・ω・`)
チャイルドシートは、工夫が難しいと思いますが、メリーみたいなおもちゃを付けて紛らわせるとかはダメそうですかね⁇(´・ω・`)
うちの子はドライブ大好きで、走っていればすぐ寝ちゃう子なので( ー̀ωー́ )
かな♡
助手席にもつけても大丈夫ですよ!
運転席の後ろにつけてるんですよね?
法律?的には助手席につけるなら椅子を全部後ろに下げれば大丈夫です( ´艸`)
なんかあれば自己責任になりますが…
-
しじみちゃん (o´エ`o)b
コメントありがとうございます!
後ろの席につけています☆ミ
助手席につけるという発想全くもっていませんでした!!
さっそく試しにやってみます♪(о´∀`о)運転はきをつけなきゃですね!!- 8月21日
しじみちゃん (o´エ`o)b
そういってもらえると、 なんだか元気が出てきました!
ありがとうございます☆ミ
成長の証なんですね(*´∀`)
泣いた時は、その赤ちゃんの言葉を思い出してただ一緒にいてほしい、この子も不安なのかなと 心の余裕をもって接したいと思います(*^-^*)
「なんで!?なんで!?」とイライラしてるのが伝わるからよけい不安になるんでしょうね(。>д<)
同じ人がいて安心しましたッ
チャイルドシートで寝てくれるのは羨ましいです!気分転換の為の外出先でせっかくご機嫌になったのに、帰りの車でギャン泣きになるので何のために出たんだろう…状態です(笑)ただヘトヘトになり帰ってきます。
いずれ成長して落ち着く事を信じて頑張りたいと思います♪(/ω\*)