※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたろん
子育て・グッズ

母子手帳ケースを子供ごとにわけるメリット、デメリットについて知りたいです。荷物が増えるのも、使いにくいのも悩みます。

2人目以降の母子手帳ケースについて!
みなさんは母子手帳ケースを子供ごとにわけてますか?

過去の他の人の投稿を見るとわけてる!という方が多かったりもしますが、メリット、デメリット聞きたいです!
わけて荷物が増えるのも嫌だし、使いにくいのも嫌だしも悩みます😂

コメント

さとぽよ。

わたしは、2人入るようにと今回蛇腹タイプ買いました😊
1人なら、息子のファスナータイプだけ持っていき、2人受診するときは、蛇腹タイプのを使い分けようと思っています☺️

はじめてのママリ

100均のポーチにそれぞれ分けて入れてます!まだ一緒に受診するってあんまりないし一緒に入れておくと予防接種手帳や母子手帳など重いので😂

Green

母子手帳ケースは1人目と同じものを使ってまとめています。産婦人科で使うものはこのケースにまとめていて、
小児科や他の病院の診察券やお薬手帳は100均のケースに子供ごとに入れてます!

母子手帳は1歳くらいまでは予防接種や健診で使うのでそれまで持ち歩きますが、それ以降は荷物になるので小児科や耳鼻科などのかかりつけで使うものを100均の小さいタイプにしてかさばらないようにしています。
母子手帳ケースを子供毎にわけないのは母子手帳が必要なときに誰のがないとかならないようにするためです。

まりちび

長女の時に、チャックを開けると中がジャバラになってるタイプのケースを買っていたので、2人目まではそれに一緒に入れてました!前の子の記録など、確認したい時に便利だったので😊
重くなってしまいますが、それは我慢😅

第三子妊娠中ですが、流石に3人分はきついので、今の子は特別ケースに入れず、検診セットのポーチに入れてます😌