

ゆゆ
出産退院おめでとうございます✨
まだ抱っこ癖もついていない時期だと思います😃
赤ちゃんも出てきたばかりで、
まだまだ不安なんだと思いますよ💗
全く未知の世界に急に出てきたのですから、私でもびっくりします😂
抱っこできるうちはどんどんしてあげた方がいいと思います💗
娘もずっと抱っこでしたが、
今じゃ全然抱っこしてません。
むしろ抱っこさせて貰えません😂
ママさんも寝不足で大変だと思いますが、今しかない事なので
たくさん抱っこしてあげてください💗
しんどい時は、おくるみ活用してました💗

退会ユーザー
退院おめでとうございます✨
病院では泣かない子だったのでしょうか?
もしそうなら環境が変わったからじゃないですかね?落ち着かないのかもですよ!
しばらくの日数は慣れるまでたくさん抱っこしてあげてはいかがでしょうか?😌

もか
まだママのおなかから出てきたばかりなので、抱っこされると安心するんだと思います。うちも特に下の子がそうだったので、生後数ヶ月は私が夜中ずっと抱っこしてて、ベッドに置くと泣いてました。よく抱っこや授乳しながら寝てました😅今は7ヶ月ですが、1人遊びよくしますし、抱っこも上の子よりしない方です。まだ心配しなくても大丈夫ですよー。

すずらん
娘も抱っこしないとよく泣いていたのもあり、泣かせちゃいけない!と夫とずっと抱っこしてました。
お腹の中で丸まっていたので、背中丸められるようにまんまる寝とかさせると落ち着くかもしれません。
抱き癖はないって言われていますし、いっぱい抱っこしてあげてください。でもパパやママが抱っこが辛くなったら、声掛けながら、お布団で泣かせてもいいと思いますよ!
私は変に泣かせちゃいけない!って思い込みすぎていたのでもっと楽に考えてよかったんだーって後から思いました。

はじめてママ
うちの子も抱っこマンで未だに昼寝はずっと抱っこじゃないと寝ません😂
助産師さんに言われてなるほどと思ったのが、赤ちゃんはお腹の中にいる時水の中で常にゆらゆら揺れてる。
温度も湿度もちょうどよくて、うるさくもない。
それがとても落ち着く環境で10ヶ月過ごしてたのに、突然外に出されてゆらゆらしないし呼吸しなきゃいけないし、おっぱいも飲まなきゃいけない。
とにかく落ち着かないし不安で怖い状態が今。
だからいっぱい抱っこしてあげて、抱っこは愛情を育む大切な行為だからと。
昔の人はよく抱き癖がって言いますが、今はたくさん抱っこしてあげてねって言われますよ🥰
ただ辛いですよね、腰とか手とか色々😂
うちの子の抱っこから少しでも解放されるようになったのは目が見えるようになってきた3ヶ月くらいですかね🤔
それでもまだまだ抱っこですが、抱っこ紐とソファー環境の整えと、後はバウンサーやメリーの駆使でなんとか乗り越えてました😅
後私自身昼寝は抱っこしながら頭にクッション置いてソファーに座りながらしてました笑
夜は腕枕しながら添い乳だとなんとかうちの子は寝ました!
私の体温を感じてないと寝られないみたいで💦
私の左胸に寄せて心音聞かせるのも効果ありました。
お雛巻きやスワルドアップなどももしかしたら効果あるかも?
背中スイッチが過敏なのかもしれないので、授乳中クッションに寝かせるやり方も効果あるらしいです✨
コメント