
赤ちゃんがNICUにいる場合の治療費や保険適用、切迫早産の保険適用について教えてください。
先日、36週2日で2400g代の子を出産しました。産後、赤ちゃんの呼吸状態が少し悪くNICUに連れていかれてしまったのですが、この場合、追加で治療費などがかかってくるのでしょうか?それは保険適用になりますか?産まれてすぐの子だとまだ保険証も出来ていないですし、一旦全額支払いという形になってしまうのでしょうか?
また、出産前、切迫早産で入院していましたが、退院後に陣痛がきて出産という形になったので、この場合は保険適用になったりはしませんよね?質問が多くてややこしいですが、分かる部分だけでも教えて頂けると有難いです!
- てりたま(4歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

h1r065
赤ちゃんは保険証、乳幼児医療できてから治療に関しては無料でリネン代、ミルク代食事代がかかります。
病院によりけりですが出来上がってから支払いでいい場合ありますよ。
同じ県、市とかでなら待ちますとかは言っていただけたりします。
私は赤ちゃんのはのちのち払いです。
普通の産院もひとまず30000円かかったとしたら支払いであとから保険証出来上がりで月内なら病院から返還やらもありましたし。
そこは受け付けに確認かなです。
切迫入院と出産は分けられて精算て形で考えてかなと。
切迫入院分は私は45日で約28万支払いとかで退院のとき支払い、10日後に産みましたがこども病院なので42万円以内の約37、38万くらいでおつりきましたよ。普通分娩です。
帝王切開なら保険適用や自身の保険とかありならそちらからお金出てプラスにはなること多いです。
私は入院分は一日一万円出る保険と限度額認定証で支払いしてもプラスです。
息子の支払い8/5生んで末前に退院でしたが費用は6万くらいだったかなと。
リネン食事代で。
36wですし退院はすぐできると思いますし、赤ちゃんの費用はそんなかからない気もします。基礎疾患もないなら。
てりたま
とても丁寧な説明ありがとうございます😊参考にさせていただきます😊