※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

卵アレルギーで、炒り卵を試したが微妙な反応あり。加工食品では反応なし。再度0.5gで試すべきか。反応の判断基準や経験談を教えてほしい。

卵アレルギーです。
卵黄クラス2、卵白クラス3で、
少量から慣らしていくよう指導されました。

うちは卵入りの加工食品だと反応がないので
炒り卵1gから始めてみたのですが、
1gでも微妙に反応が出ていて悩んでいます。
(顔は変化なし、体に1-2箇所ポッチがでる)

この場合加工食品では反応もないし
含まれている卵成分の量もはっきりしないので、
炒り卵0.5gとかで再び試すべきでしょうか?

少しずつ量を増やす中で反応が出たとジャッジする際、
どれくらいの反応でNGとしていますか?

同じような方、具体的な進め方や経験談を
教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

一度反応が出たなら反応レベルが上がるから、食べれる物を例えばパンとかたまごボーロ。
で、様子見て。と言われてました😊
その上でたまごボーロの数を増やして行くとか。

ウチは、卵黄4卵白2
オボムコイドが5だった娘がいます‼︎

1gで反応が出たなら
しばらく空けてから0.5g程度もしくはもう少し少ないところから再スタートで良いのかな😊と思います(^O^)

  • ママリ

    ママリ

    知識不足だったのですが、オボムコイドというのがあるんですね💦卵アレルギー奥が深くて難しいですよね😢
    しばらくあけたので、もう少し量を減らしてやってみようと思います!ありがとうございました!

    • 3月13日