
息子が保育園に通い始めたが、自立心が育っていないことに悩んでいる。食事やトイレトレーニング、服の着替えなどで依存しており、保育園で自分でできるか心配している。他の子供を見て後悔している。
うちの子も同じ感じたよ!という方コメントお願いします🥺
息子は今年の4月から保育園に通えることになったんですが、一人っ子ということもあり
すべて私の手が行き届くので、自立心があまりなく
下の子もいないのに一人で食べてくれない事もしょっちゅう、偏食もあり少食なので食べて欲しくて、食べない!と言われるよりは良いと思い食べさせてました。
何か色んな事が依存していて、早くから保育園に入れて自立心がつく様にすれば良かったと
後悔してます😩
保育園に通ってるお子さんは、みんなお兄ちゃんお姉ちゃんみたいにしっかりしていて羨ましい…と近所のお子さんを見て思ってました。
(私が甘やかしたのが悪いんですけど😭)
トイトレも本人のやる気が今一つでパンツになりたくないとオムツだし
服も着替えれることは着替えれるけど、着替え自体を嫌がる始末
外では手をつないで歩いたり、お店でも大人しくしているので、偉いね〜とか言われますが家ではまはんたいです😭
保育園に行くようになったら自分で食べますかね?
未だに本人は保育園に行くことを分かってなくて
こんなんで大丈夫なのか?と心配です😭😭
- ハト子
コメント

にに
保育園てすごい所ですよ(*^_^*)少しずつ出来るようになって成長して帰ってくるんです。先生と相談しながら進めたら良いではないでしょうか✩.*˚✩.*˚
ウチの娘は10ヶ月から入園し、今年から幼稚園ですが、先生達に助けられトイレもバッチリになりましたよ♡♡勿論自宅でもトイレは頑張ってましたが、出来るようになっては漏らしの繰り返しが半年くらい続きました。
それでも出来るようになるので安心して送り出してください( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
お母さんから離れる事が、まず第一歩。お友達と楽しく色んな経験をして子供さんが成長する事が出来ると思います✩.*˚✩.*˚
不安だらけですが、お母さんと子供さんと一緒に頑張ってください( ˶˙ᵕ˙˶ )
ハト子
ありがとうございます😭
自分も心配ですが、他の子たちはきっと小さい頃から保育園にいた子達が持ち上がるので、息子だけかは分かりませんが何もできなくて可哀想な感じがして😭
あと一ヶ月なので、寂しいのもありますが成長も楽しみです🥺
にに
子供って途中から入った子ともなんなく仲良くなりますし、どんどん吸収して出来るようなるのでビックリですよ(*゚∀゚*)
保育園のお友達から見て覚える事もするし、いろんな言葉も覚えて来ます( ◡̈)ง
お子さんがみるみる成長しますから✨✨わたしも4月から幼稚園で、保育園のように手厚く見てはもらえません笑。でもいろんな経験をさせる為に送り出します( ¨̮ )一緒に頑張りましょう〜❁❀✿✾