
2歳の娘に音の鳴る言葉図鑑を購入するか迷っています。写真のものが良いです。言葉図鑑が必要か悩んでいます。語彙力は自然に増えるか心配です。
2歳の誕生日に音の鳴る言葉図鑑を購入するか迷っています。アンパンマンの物が人気なようですが、できれば写真のものが良いです。
おすすめありますか?
あと、娘は保育園に行っているおかげか、言葉数も多く、2歳になりたてですがよくお喋りします。会話も成り立ちます。よくお喋りをするお子さんをお持ちの方、言葉図鑑ってあまり意味がないのでしょうか?
別に買わなくてもこのまま普通に語彙力が増えていくと思うのですが...ママ!ママ!なので、1人で遊んでくれるアイテムが欲しい気持ちもあります。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はるまま
我が家は、アンパンマンの言葉図鑑は1歳2ヵ月の時にクリスマスプレゼントとして買いました。言葉を覚えて欲しいとかというより、絵本が好きな子だったので、絵本の形で音がでたら楽しいかなぁ、という感じで。
その頃からしばらくは、はまって遊んでました。
うちの息子もおしゃべりたくさんするのですが、逆に今はあまり音の図鑑は遊びません。電車や働く車が大好きなので、それらの図鑑(イラスト、写真)を使って、親とやりとりする方が大好きです。
これだと、一人遊びの参考になりませんね、ごめんなさい。
子供さんによるので、なかなか一概に言えないですよね……
娘さんが一番好きなのは(ママ以外♥️)なのは何でしょうか?

はちぼう
すでにお持ちだったら申し訳ないのですが、レゴデュプロどうでしょうか。
うちの子はレゴなら1人でも親と一緒でも遊んでくれます。
今日は小息子が起きてるのに小一時間くらい私が寝てしまって、その間レゴで遊んでくれていたみたいです笑
はじめてのママリ🔰
確かに最初は物珍しさから遊ぶかもしれませんが、結局はママ!ママ!になりそうですね😅
今、ままごとブームなのですが、1人ではなかなか遊んでくれず...
参考になりました!ありがとうございます😊