※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにぽに子
お金・保険

ウェルスナビの利益について、名義は旦那か私かで税金の申告や面倒なことはありますか?

旦那に家計から幾らか適当に投資しといてよと頼まれました。
私は専業主婦で収入はゼロです。
ウェルスナビが気になっているのですが、この場合名義は私にすると利益が出た場合税金の申告しないといけなかったり面倒なことがありますか?旦那名義の方がいいですかね?

コメント

はじめてのママリ

投資しといてって丸投げ感ハンパないですね!(笑)

我が家は頼まれるより、嫌がられながら、勝手にやってくれって感じで投資してます。

仰る通り、収入0の方が投資したら基礎控除が使えるので、税金は少ななります。

WealthNaviは詳しくないのですが、NISAを利用すれば非課税で受取出来ますよ。

WealthNaviの手数料1%は収益から引かれてしまいますが、聞いたところによると1割ほど増えたと言われる程増えるそうです。

初心者にはありがたいですよね。
勉強して手数料払わずに1割増やせられたら丸儲けなので、ご主人をぎゃふん(古)と言わせてやりたいですね!(笑)

  • ぽにぽに子

    ぽにぽに子

    色々お詳しいですね!😆
    私が投資したら、税金多くとられるんだと思ってました!少なくなるんですか?それでしたら、私がやった方がお得なんですね∑(๑ºдº๑)!!

    既に旦那と私名義で積立NISAはやっているのでどうやらNISAは利用出来ないみたいなんです🥺
    他にもJrニーサ、企業DCも満額やっているし、ドル建ての一時払い保険も入っているので一体何で増やせば良いのやら、と。
    何かオススメあれば教えて頂きたいです🙇

    • 2月28日
なつ

私なら米国高配当ETFしますね🤔
つみたてNISAが20年後のお金を増やすのに対して、高配当ETFは、配当金をもらって目の前のお金を増やす感じです。

特定口座の源泉徴収ありで運用すれば、確定申告はやらなくても大丈夫です🙆‍♀️

  • ぽにぽに子

    ぽにぽに子

    非常に分かりやすくて助かります🤩
    楽天で積立NISAをしているのであちこち開設するとややこしそうな気がしてしまってましたが、そうですね!特定口座の源泉徴収ありにしとけば何もしなくてよいことを失念しておりました!有難うございます!❤

    • 2月28日