※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママリ。
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が活動限界時間を無視して夜中に起きるようになりました。昼寝もせず、夜は早く寝ています。この状況は時期特有のものでしょうか?無理やり寝かしつけたほうがいいでしょうか?

8ヶ月の娘がいます。
3日前から活動限界時間(2時間半〜3時間)を無視してずっと起きるようになりました。4時間半は起きてます。やっと寝ても30分〜1時間半ほどで起きます。そしてまた4時間半起きて……朝寝も昼寝もなかなかしてくれず、眠たいと寝ぐずりするのですが寝てくれなくなりました。

その代わり夜は21時前に寝て、2:00〜4:30の間に一度起きるか朝まで起きずです。それでも朝5時には起きて10時頃まで起きているという状態です。

この時期特有のものでしょうか??
無理やり寝かしつけたほうがいいのでしょうか??

コメント

なの

うちもそれまで活動限界時間意識して寝かしつけたりしてたのに8ヶ月くらいから4時間平気で起きてるようになりました😅
なのでその頃から眠そうにしたらすぐ寝室に連れて行って即寝しなかったら一旦部屋から出て様子見してまた寝そうな雰囲気の時に寝室に戻ったりしてました😂
本人が寝る気にならないと寝なくなりましたよ😳

  • ママママリ。

    ママママリ。

    うーんやっぱりそうなんですか💦
    夕寝させたりさせなかったりで、夕寝させなかったら4時間とか普通に起きさせてるのもあってそれに慣れてしまったのかなぁとか思ったんですよね🤔
    やっぱり眠そうにするまで待つしかないですよね。

    • 2月27日
  • なの

    なの

    もしかしたら夕寝がなくなる移行時期なのかもしれないですね!
    ただ、うちは朝寝だけはすんなりで3時間以内にはしてました💦
    4時間半起きて30分で起きられると辛いですね😂

    • 2月28日
  • ママママリ。

    ママママリ。

    実はなのさんのコメントを見るまで、朝寝や昼寝の時間なのに寝なくて焦って、寝なさい!とイライラしていました💦お恥ずかしいです💦💦
    コメントを見て落ちつくことができました💦本当にありがとうございます💦💦

    本当に夕寝がなくなる移行時期かもしれないですよね💦
    さっきも朝寝するまで3時間55分起きてました😭
    大人も順応していかなきやいけないですよね💦💦

    • 2月28日
  • なの

    なの

    変化が多くて柔軟性試されますよね😅💦
    お役に立てた?ならよかったです!
    機嫌良く過ごせてたらそれでいいみたいです😆

    • 2月28日