※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

3歳の息子が癇癪を起こし、手をあげてしまった母親が悩んでいます。息子は普段は普通の子で、1つのことが気に入らないと1時間以上も癇癪を続けます。発達障害に関わるか不安です。

3歳の息子に手をあげてしまいました。
この所、1つ気に入らないことがあると
それを解決するまでパニック状態になるほど癇癪を起こして泣きわめきます。
距離を取ろうとしても追いかけてきてずっと引っ張ってやり直しさせられたりします。
とにかく1個のことがだめだとそれをやり直すまで永遠と癇癪起こしながら泣きます。
ここ最近です。
今日何言ってもダメで息子の頬をビンタしてしまいました。それでもまだ向かってきて引っ張ってきたので
何度も突き飛ばしてしまいました。
手を上げてしまったことにショックですし
息子にも申し訳なくほんとにこんな母親でいいのかと、悩んでいます。
落ち着くとお母さんごめんねと言ってきてくれます
○○がしたかったの。と。
勢いで今日初めて嫌いと言ってしまって それがショックだったのかお母さん好き!お母さん大好き!とずーっと泣いて叫んでいました。
毎日必ず大好きだよと抱きしめているのに
下の子も息子の大声にびっくりしてふにゃふにゃ泣き出し
下の階に住んでいる人にもうるさいと思われてるだろうなど色んなことでいっぱいいっぱいになり言ってしまいました。今日は家でなったので良かったですが
外で下の子をベビーカーひきながらこうなってしまうともう手がつけられません。大癇癪でこっちの声も聞こえませゆ。
まずこれは発達障害に関わることでしょうか?
パニックになる以外は普通の子だと思います。
ちゃんと謝れて何が嫌だったかも説明できます。
ただひとつの事が気に入らないとやり直すまで1時間以上でも癇癪で暴れ続けます。
息子がこちらに手を出してくることはないです。
ずっと引っ張って、訴えている感じです。下の子に手を出したりすることもないです。

つい先程の事でまだ気持ちが整理ついていないので、批判はやめてください。すみません…

コメント

mama

上の子のときよくありましたよ😳
母親も人間なのでキャパがあります
怒っては反省して怒っては反省しての
繰り返しで今まで来てます
今日は寝る前に沢山抱き締めてあげてください

  • おもち

    おもち

    赤ちゃん返りもあるんですかね、、ゆっくりお風呂でお話してお母さん、怒ってごめんねと言ってくれたのでお母さんもごめんねもうパチンしないからね約束する。と言ったらわかった!と言ってくれました。寝かしつけの時にたくさん抱きしめます…!

    • 2月27日
  • mama

    mama


    私は発達障害とかじゃないと思いますよ~😉2歳9ヶ月ですよね?多分普通だと思います( °-° )娘の時もあったし現に2歳の姪っ子も思い通りにならないと癇癪凄いですよ~赤ちゃん返りもあると思うしただ虫の居所が悪くて更に我を通そうとしてるだけだと思います✌️🏻

    これからもっとわがままで偉そうで悪知恵がつくので苛々してかっとすること増えます!
    その度に手は出さないようにはしますが怒鳴っては自分の情けなさに泣けてきます。。

    生後3ヶ月のお世話をしながら2歳の子の相手大変ですよね
    おもちさんも心に余裕が今ないんだと思いますよ!
    うちは上がもうすぐ8歳でも2人育児にいっぱいいっぱいになる事があるのでおもちさんは更にしんどいと思います😳

    ぶわぁ!!!となった時に自分が冷静になれるような方法を見つけるのも一つの手です♪
    私はどこかの記事で人間怒りのピークは6秒というのを見て、ぶわぁ!!!となって6秒我慢するというのを実践しています🤣(笑)

    今日の事も特に自分を責めないで下さいね♪

    • 2月27日
deleted user

発達障害の特徴にはなりますが、それがあるからといって必ずしも発達障害ではないです。
まず心配なのは主さんも仰られているパニック、パニックになる程はかなり心配ですし、主さんももちろんお子さんもきっとしんどいと思います。
あとは気に入らなくてやり直す、これは特定のこだわりになります。
何かで言うならASD(自閉症スペクトラム)傾向でしょう。
感情のコントロールや切り替えも苦手なのでしょうね。
まずは気に入らないことがあるならその場で言わせる、出来れば主さんが早めに察知して「○○がしたかったんだよね、○○が嫌だったんだよね、じゃあやり直そうか」と声をかけてあげる。
寄り添って欲しいタイプなのかなと思うので共感・肯定・代弁、この辺心がけてみてください。
時間があればなるべく付き合ってあげてください。
きっとそこに対するこだわりは強いと思いますが妥協案やってみて下さい。
まずはやんわり「上手に出来てるしそのままでもいいんじゃないかなぁ?」と聞いてそれでもやりたいならやり直す。(こちらが妥協する)
うちは特定ではなく気分でのこだわりがあって、具体的な数字の提案、2択3択を出して選ばせる、とか。
レベルアップすると本人に妥協案を考えさせる。
落ち着ける方法も考えるといいですね。
うちは抱きしめたら落ち着けます。
まあ兎にも角にもパニックや特定のこだわりは気になりますし専門医を受診、そこで対応も聞かれてみてください。

  • おもち

    おもち

    ありがとうございます…
    パニックというのは
    まだ遊びたかったー!から
    今日はもう帰るよというやり取りからやだー!!!まだ遊ぶー!!!と喚いて
    眠い時などが多いですが
    自分でもよくわからなくなってしまいこっちも怒鳴ったりしてしまうので余計癇癪気味になってしまうという流れです。
    言葉ももう普通に会話ができたり 聞き分けがいい時はすんなりとスムーズに進んで説明したらそっか。といって納得してくれたりスーパーのお菓子コーナーでも今日は買わないよーと言えばわかったーと言うこと聞いてくれます。
    これでもADHDの傾向になるんでしょうか…疑ったことは無かったですがちょっと心配になりました💦

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、そういうのがパニックですね。
    ADHDではなくASD、私が言ってるのは自閉症スペクトラムです。
    感情のコントロールや切り替え苦手だったりで癇癪に繋がるのはADHDでもあると思いますが、それにこだわりとなるとASDが考えられるということです。
    もちろんASDでもその子によるし様々でして、言葉が遅れてたり理解が乏しかったりそういうイメージが強いのかなと思いますが、そうでない子も全然います。
    こだわりに関しても順番のこだわりというのは結構よく聞きますが、特定のものなら他には扇風機や傘にこだわったり…等、これに関してもその子によりけりです。
    定型発達にしても色んな子がいますよね?発達障害の子もそれと同じで色んな子がいます😉
    もちろんタイミング良ければ聞き分けいい時もある、そんな子もいます。

    もうこればかりは専門医に診てもらうしか分からないんですよね😅
    発達検査は発達障害の有無がわかるものでは無いし、診断って専門医しか出来ませんし。
    保健師さんや心理士さんとか言語聴覚士さんとか保育士さんとか、そういう方に「大丈夫」と言われても診断できる方達ではないので。
    で、微妙な子っていうのは専門医でもなかなかすぐには判断難しい場合があるんです。
    我が家は4歳児が現時点でASD.ADHDグレー、本当に微妙と言われててハッキリとはしてません。
    目立ってたのは気分でのこだわりと距離感近いところでしたが、かなり改善されててASDは個性の範囲内になるかもしれません。(一時期パニックもあった程でした)
    かなり調べてましたが「えっ、こういうのもこの特徴になるんだ」とビックリしたこともあります😅
    私自身は大人になって気づいたADHDですが、親が気づいてない特徴とか…まあよくある事なんだなと思ってます。

    そういうのも踏まえ、私的には特定のこだわり+パニックになる程、専門医の受診をおすすめ致します。
    もちろんASD等発達障害なら必要であれば療育等の支援を考えてあげた方がいいですし…
    どちらにしてもそこで主さんもお子さんも困られてるわけですし、対応等の相談をされるのをおすすめ致します。
    我が家の対応方法を書きましたが、性格によりその子に合う合わないあるんですよね。
    一応うちと同じ寄り添って欲しいタイプなのかなとは思いましたが、中にはそっとして欲しいタイプの子もいたり。
    気分によってもうちは対応変えてますが、気をそらすのがいい時もあれば納得いくまでの説明で落ち着く時もある。

    パニックに関してですが…
    怒鳴る→パニックに繋がってるので怒鳴るのはやめておいた方がいいですね。
    本当にうちの子に似たタイプ(寄り添って欲しいタイプ)なんだろうなとは思うので、最初に書いた方法を試して見てください。
    私の話し方ですが冷静に簡潔にです。
    あとは遊ぶまでに「ご飯作らないといけないから○時にはお家に帰るよ」と見通しを立ててあげると納得がいきやすかったり、余裕を持って少し早めに切りあげて「まだ遊びたい」なら「あと10分だけだよ、アラームがピピピってなったらおしまいだよ」と要求に答えてあげられるようにする、こういう方法もありなのかなとは思います。

    • 2月27日