※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伶香のママちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について相談です。最近、寝る時間が乱れているようで、日中の睡眠や授乳のスケジュールについて悩んでいます。

これって睡眠退行ですかね?
3ヶ月になって、寝る前に授乳して朝4時頃まで寝てくれる様になったのに最近1時や2時に起きたり、朝も早く起きます。今日は夜中再度寝付くまで1時間もかかり床で寝ず腕枕の添い寝でやっと寝ました💦
日中は抱っこでしか寝ないのですが、寝ぐずりが酷くなり寝るまで30分以上かかります。
活動時間を考えて起きて1時間くらい経ったら寝かせようとします(寝ぐずりして寝て1時間半起きてる計算)。

朝寝1時間、お昼前後2時間、午後から夕方1時間半くらいです。まとまって寝る時もあれば30分くらいずつの時もあります。

4〜5時頃授乳
朝7時起床(6時半に起きてしまう事も)
8時〜8時半頃朝寝スタート
10時頃授乳
9時半〜11時の間にお散歩とスーパー
12時〜13時お昼寝①スタート
14時頃授乳
15時頃お昼寝②スタート
16時頃授乳
17時頃夕寝
19時〜19時半お風呂
20時授乳
20時半就寝

寝る時間は大体です。起きてる時間を見てそろそろかな〜とやる感じです。

コメント

ママリ

単純にお昼寝のトータル時間が長過ぎるのかもしれませんね🤔
ちなみに、我が子の3ヶ月頃のスケジュール(ゆるジーナ)は下の通りで、トータルの昼寝時間は3時間半程度でした。
7時 起床
9〜10時 昼寝①
12〜14時 昼寝②
17〜17時半 昼寝③
20時 就寝

質問者さんの場合、昼寝①と昼寝②をまとめて長く眠れるようにし、夕寝を短くすると夜の寝付きに影響しなくなるかもしれません。

あとは、よく動くようになって体力の消費が早くなり、20時に授乳してもすぐお腹が空いている可能性もあります。
夜通し寝てもらいたければ、23時頃など自分の就寝時間に合わせてに起こして授乳するのがお勧めです。
1、2時など夜中の変な時間に起きてしまうと、目が冴えてしまって寝付きが悪くなります。
23時に一度深い眠りをリセットすると、連続して眠れる時間を後ろに持ってこれるので、夜中にちょこちょこ起きる癖が付かないので、早く夜通し眠れるようになります。
うちは生後4ヶ月で夜間授乳がなくなりましたが、23時に起こすのは生後7ヶ月まで続けていました。

  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    ありがとうございます!
    寝る時間長いですかね💦
    1日の睡眠は平均14時間です。
    寝かせない為には何かしていますか?うちはとにかく抱っこマンで一人遊びも全然しなくて抱っこすると寝たがります。
    お散歩も抱っこ紐御所望なので結局寝ます、、

    あと起こすととんでもなく機嫌が悪いですが何かコツはありますか?

    夜は20時だけ母乳+ミルクでお腹いっぱいにしてます。
    ミルクをやめて23時に授乳入れても良さそうですね✨

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    うちは当時12〜13時間睡眠でしたが、その子に合った長さがあるので、夜の寝付きが悪いなら試しに昼寝を早めに切り上げてみるのも手かと思います🤔

    寝かせないためにということではありませんでしたが、日中にたくさん活動すると夜の寝付きも良くなるので、散歩や支援センターに行ったりしてました。
    たまにはベビーカーやチャイルドシートに乗せて、刺激を受けさせてみるのも良いと思います👍

    起きぐずりを防ぐには、眠りの浅い時間を狙って起こすとマシかもしれません🤔
    生後まもなくは40〜60分おきに浅い眠りと深い眠りを繰り返すと言われているので、時間を見計らって少しずつ眠りから覚まします。
    いきなりカーテン全開!とかにするとビックリしてしまうので、少しずつ物音を立てたり明かりを入れたりすると、ゆっくりと目が覚ませます。

    • 2月27日
  • 伶香のママちゃん

    伶香のママちゃん

    昨日ベビーカーに乗せてお散歩しました!途中泣いてましたけど気がついたら眠ってました😌
    今日は12時間の睡眠で夜は寝付きよかったです。
    でも一日中機嫌悪くてお風呂もギャン泣きで大変でした💦
    ちょうど良いところを探すのは難しいですね、、

    日中の眠りは部屋を明るいまましてます。夫が昼間明るいのは当たり前だからとか言って暗くするの反対してるので出来ません💦
    朝はいきなりカーテン全開にしても機嫌いいのでいつもしてます。

    • 2月28日