

もちもち
なんて読むのか分からず…😂
私みたいな人がいるから、常用漢字のが良いのだと思います笑

*
うちの子もその漢字使っています☺️親が悩んで色んな思いを込めて付けた名前です。他人の言葉なんか気にしなくていいと思います🙄

るー
いい字とは思いますが、昔は名前に使えなかったので年配の方は気になるのかも?
とか、学校で習わない字だから小学生の間ずっとひらがなで名前書く羽目になる!!とかそんな感じですかね🤔
うちの子も常用漢字じゃない字入ってますが全然気にしてません😃

ぶりまま
全く気にしなくて良いと思います😀
うちの息子はバリバリの常用漢字ですが、それなのに人からよく、なんで読むの?って聞いてこられますし🙋♀️
それがコミュニケーションのきっかけにもなるので、誰に何を言われようが、コレだと思った名前をつけるのがベストです❣️🥰

ツー
常用漢字ではないけど、「日」の下に「成」って言えば漢字を説明するのも問題なさそうなので良いと思います😉👍✨

はじめてのママリ🔰
齋藤さんとか一生学校で習わないし難しすぎません?笑
常用漢字じゃない苗字なんてざらにあるし、下の名前だけ常用漢字縛りにする必要ないですよ😊子供がかわいそうなんて言うなら、齋藤さんとか渡邊さんとかどうなるの?って話ですよね🤯ちなみに私は難解漢字の苗字ですが、習わないので家で自分で練習して普通に小学生から漢字で名前書いてましたよ😋
全然いいと思うのでそのままお名前付けて欲しいです\( ˆoˆ )/

mizu
常用漢字にこだわるかは、人それぞれだと思いますよ!
個人的にはあまり気にしません😊
常用漢字かどうかというより、電話口などで人に説明しやすい漢字かどうかを重視しました。

はっち
うちも晟の字使ってます!
常用漢字じゃないのは一瞬気にしましたが、漢字の意味が良かったので付けました☺️
珍しい漢字だねと言われたことはありますが、マイナスな感じではなかったです。
他の人とも被りにくいし、夫婦で納得して決めたので私はとても気に入ってます😋

プリン
たくさんコメントありがとうございます😊
漢字の意味が気に入っているので、そのまま晟の字を使いました!
ありがとうございました😊
コメント