2歳の娘がMRI検査で点滴を打つ際、押さえつけられるのか、シロップで代用できるか心配です。希望を伝えることは可能でしょうか?
2歳の娘がMRI検査を受けます。
鎮静剤で寝ているうちにとるという検査ですが点滴と言われました。
点滴を打つのに押さえつけたりしますよね??
さすがにそれは可愛いそうな気がしてきて(><)
シロップでやりましたとかみたのですがそれは希望ってだせるのでしょうか??
- まな(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
ショーコラ
シロップだと飲まなかったり、効きが悪かったりするので、確実に出来る点滴を採用されてるのだと思いますよ!
先生の方針や、病院の採用薬次第ではありますが、まずはママが何を優先させるかです。
検査が確実に実施できる事が優先なのか、お子さんの一時的なものを優先させるのか…。。。
れゆママ
まさに今日MRIやってきました!!
シロップで寝かせて挑戦したのですが30分ほどかかるところ20分で起きてしまい中断…😭
それはそれで可哀想でした💦
親の腕の中で眠り、大きい音で目覚めたら機会の中に入れられて…
親も近くにいない。
マイクから子供の泣き声。
私はですが、点滴で眠らせて欲しかったーと思ってしまいました…😂
点滴も経験あり、押さえつけると言うかタオルで体を固定されて腕を看護師さんが抑えると言う形でした!
どちらにせよ、MRIは親は外で待機。
点滴もやる時は外で待機。
どちらも泣き声聞こえてきます…😅
親は子が辛いのが1番キツイですよね~💦
可哀想になるお気持ち、すごくわかります(´•ω•̥`)
-
まな
そうなのですねヽ(´o`;
お疲れ様です(><)
見えない所で泣いているのが聞こえるのは辛いですよね<(_ _)>
気持ち分かっていただけて嬉しいです(><)
確かに途中で起きちゃってまた挑戦となるよりは点滴の方が確実なのですかね^_^;
うちの子は40分かかるといわれているのでそれで点滴ということになったのだと思います( ¨̮ )
こちらで質問したおかげで納得ができました^_^;- 2月26日
-
れゆママ
たぶんですが、処置室で点滴してすこーし痛くて泣いてその後眠る薬を足したらびっくりするほどコテンッと寝ます💦
本当急にガクンとなり親的にはなんかわからないですけど泣けてくるかもしれませんが、その日はあまり起きずこれまた心配になると思いますが次の日にはいつもの我が子に戻ってます(˙˘˙̀ ✰
MRIの中はすっごく大きい音がガシャンガシャン鳴るし筒の中?は狭いしで(私自身も経験あり)大人でもビビるのでお子さんだと途中で起きてしまってパニックになるよりは点滴の方が安心かもしれないですね✨
点滴前押さえつけて泣き声が聞こえてきて悲しい気持ちになると思いますが無事に終わる事を願ってます٩(ˊᗜˋ*)و- 2月27日
-
まな
自分はMRI3歳から定期的に受けてたので特に怖いと思った記憶無いですが。確かに音にびっくりしますよね(><)
それでおきちゃうのは確かになと思いました^_^;
ありがとうございます( ¨̮ )
当日頑張ってもらいます( ¨̮ )- 2月27日
ぶたッ子
シロップは、眠らせるのではなく、眠くなる感じなので、小さい子だと、しっかり眠れなかったり、MRIの時間までに寝れなかったりするので、点滴が主だと思います💦
MRIするのであれば、今まで採血とかしましたかね?
大人と同じように、針を入れっぱなしにして、点滴をするので、採血を嫌がるのであれば、押さえつけて針をいれると思います💦
-
まな
採血を1回アレルギー検査で受けてその時はいい子でしたっていわれたのですが、今は耳鼻科とかじっとさせられるのが嫌なのか凄い暴れます^_^;
自身に持病があり、遺伝の可能性がある為検査してもらうのですがそこまでして受けた方がいいのかと悩みだしてしまって……- 2月26日
-
ぶたッ子
その検査はいつかはやるものなんですかね?💦
私なら、3歳とかある程度大きくなってからより、今の小さいうちにやった方が、子どもの記憶にもそこまで強く残らず、看護師さんの抑える力もそんなに強くなく出来るかなと思います。
うちの子も2歳の頃にMRIをして、今4歳ですが、全く記憶にないです😂
それか、もーっと大きく小学生高学年の頃にでも良いなら、そこまでずらすのもアリかなと思います。- 2月26日
-
まな
貴重な意見をありがとうございます(><)
小学校くらいでもいいのかなとも思ったのですが自身も3歳の時に検査受けてるので、
他の方のコメントも参考にさせていただき少し安心したので予定通り受けようと思います( ¨̮ )
コメントありがとうございました( ¨̮ )- 2月26日
はじめてのママリ🔰
長男が10カ月の頃にMRIを撮りましたが、シロップ飲ませて眠らせていましたよ💡
私は医療従事者ではないので、2歳の子にシロップを飲ませてやれるのか分かりませんが一度聞いてみられてはいかがでしょうか?
-
まな
やはり月齢とかの関係なのですかね^_^;
参考になりました( ¨̮ )
コメントありがとうございました( ¨̮ )- 2月26日
ママリ
熱が出ても点滴する場合もありますので、病院の指示なら点滴も必要ならしてもいいのかなと思います😊
確かに息子は、シロップで撮れました。知り合いは、眠りきらず途中で起きて中止になった子もいますよ。
病院によっては、日帰りもあれば、1日泊まりのところもありますよ。
-
まな
確かにそうですね(><)
そう思うと気が楽になりますヽ(´o`;
一応日帰りの予定ですが翌朝まで様子を見る場合もあるようです( ¨̮ )
シロップだと途中で起きてしまうのですね(><)
うちの子の場合多分時間が長いからという事が関係するのかもしれないです^_^;
もうちょっとしっかりと先生に質問すれば良かったと反省しました^_^;
コメントありがとうございます( ¨̮ )- 2月26日
2mama
点滴ですがなんかネットみたいなので動かないように保護して何が起こるのか!?みたいな感じで泣きはしますが、スグ、ケロッとしますよ。
熱とかで救急外来行って酸素濃度低いと入院するしない関係なく、スグ点滴取られます。
お母さん、少し出てて下さい。と言われてしばらくすると我が子の泣く声、でも一瞬です。
保護外して貰って抱っこして貰ったり、アンパンマンのシール貰ってご機嫌でママ迎えてくれます。
-
まな
コメントありがとうございます!
そうなのですね(><)
成長してからは点滴してなかったのでどんな感じになるのか全く想像出来ず不安になってました(><)
実際にあったことが聞けて良かったです(><)
ありがとうございました!- 2月26日
はじめてのママリ🔰
娘は幼稚園入る前くらいは検査前シロップでしたよ。
ただ、眠らせるのに苦労しました。 娘は障がいがあり、なかなか眠ることが難しかったので途中で起きたりしたので、結局、一泊入院の点滴で、寝ている間に検査フルコ一スでした😂
ショーコラ
私の勤務先の病院では、MRIの予約時間に必ず効いているか分からないですし、検査時間が長いので、その時間結構大音量で音が鳴り響く検査中起きないとも限らないので、長時間じっと出来る年齢になるまで、MRIは必ず点滴でしてますよ^_^
他にも予約の方もいらっしゃるので、寝たらすぐ検査ともならないので。
まな
そうなのですね(><)
そこまでして検査すべきなのかと悩みだしてしまって質問させていただきました^_^;
参考になります。
ありがとうございます(><)