![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の状況を考えると、保育士の方の意見が知りたいです。集団での様子や心配事があります。要配慮かどうか知りたいです。
保育士の方、保育関連のがおられたらどう思うか教えてください。
来月4月から保育所に通います。
息子は療育に通っています。
多分軽度のASDではないかなぁと思っています。
診断は受けていません。
息子の様子としては
●とにかく落ち着きがない。
●療育中つまらない活動の時には外に出て行きます
●言葉はでていますが、会話はできますが、噛み合わない ことが多々あります
●同じことを何度も言う
●時、場所、場合がわからないため大きな声でしゃべる。いきなり歌い出す
●人の気持ちがわからない。相手が嫌がってるのに気づきにくいです。
●会話、行動が少し幼い
●お昼寝や寝る時にガーゼを吸わないと寝れない
などなどです。
●しつこい
集団に入ったことがないのではいってみないとどうなるかわかりません。
息子がみんなに迷惑かけないか、嫌われないか、ととても心配です。
この程度の話では加配つけましょうとはならないですよね?
3歳さんって、それともこんなもんですか?
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![baby Kiana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
baby Kiana
正直見てみないと判断つかないですがこれだけでは加配つかない可能性はあります。ただ入園してみてから加配つけていくということも今まで実際はありました。
また3歳なので勉強といったことが少ないので難しいところですね。
うちの娘もいきなり歌い出すししつこいしなどあるのでそれは性格的なことかなと思いますよ!
![ポッポちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッポちゃん
私の息子は軽度の知的の遅れを伴うASDです。
幼稚園では自分のお着替えもできる、トイレもいける。言われると簡単なお支度やお片付けはできる。
ということで、加配いうつけられないと言わました。
うちはおとなしい方ということもあると思います。
加配は難しいと思います。
私は加配をつけて欲しくて、園にと相談を結構やっていますよ☺️
-
はじめてのママリ
うちの子も自分身支度などは自分でできます💦
側から見たらしんどいのがわかりにくい子かもしれないです💦
そうなるとやはり難しいんですね💦
でも、入って様子みないとわからないですよね💦
意外とできなあかもしれないし、もしかしたら加配なんていらないぐらい頑張れるかもしれないし💦
こっそり様子見に行ったりして様子見て保育所に私も掛け合おうと思ぃす!
ありがとうございます😊- 3月2日
はじめてのママリ
そうですよね💦
入ってみたら思ってた以上に酷かった場合もあるし、その逆のパターンもありますもんね💦
ありがとうございます😊