
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳って会話が出来るようになるからそう思ってしまうのかなと思います。
私は逆に"もう"ではなく"まだ"4歳だから!って思ってやりすぎてしまいます💦

はじめてのママリ🔰
何かの本で読みましたが、3歳の声変わり、というのがあるそうなんです、親の。笑
赤ちゃんの頃にこけたら、「あら痛かったねぇ、よしよし」って言ってたのに、3歳の子がこけると「またフラフラ歩くからよ!前見て歩きなさいっていつも言ってるでしょ!」って感じになっちゃうそうです笑
みんな通る道だと思うし、そこにママリさんは気付いてるだけすごいんだと思います😁だから毒親なんかじゃないですよ❗️
-
ママリ
そーなんですね!😂笑笑
まさにそれです!笑笑
みんな通る道と聞いて安心しました- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
その本には、上の方が書いてるように「まだ3歳」と思うようにしなさい、と書かれてました。
理解しているようで全く理解してないし、怒られても「ママが怖い顔してる」ことしか記憶に残らないそうです😅
と、頭では理解できますが、親も人間だし、なかなか難しいですよね😂- 2月25日
-
ママリ
そーなんです。余裕ある時は可愛いんです。
余裕ないからキツい言い方になっちゃうんですよね、、- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
心の余裕の有無で全然違ってきますよね…めっちゃわかります😂私も日々反省です。
グッドアンサーありがとうございます😊- 2月25日

ぶぅママ
私も上の方の意見と同じです
もうではなくまだ!と捉えてます☺️
私の子はこの世に産まれてまだ3年しか経ってないと思うと心が落ち着きます☺️
-
ママリ
素敵です😭
- 2月25日
ママリ
素敵です😭