
ハンドメイド作家の確定申告について質問です。売り上げから材料費を引いた利益が20万以下なら確定申告不要ですか?材料費の管理方法や手数料について教えてください。おすすめの本も知りたいです。
ハンドメイド作家さんに質問です!
確定申告は1月〜12月の間での売り上げですよね?
また売り上げから材料費を引いた
利益が20万以下であれば
確定申告の必要はない。であっていますか?😣
去年の売り上げとして全然確定申告心配しなくても
いいほどの少しの売り上げでした😅
ですが今年育休入ったら力入れて頑張りたい!と思っています!!
すでに一月に買った材料費のレシートなど
捨ててしまいました😣
開業届は出していません。
ノートに材料費など手書きでまとめてはだめでしょうか?😣
そういった管理皆様どうされていますか?
無知で恥ずかしいですが
今後少しでも収入につながればと思い
まだ売り上げ上がるの先かもですが
勉強しておきたくて😅
あと、20万以下というのは
売り上げから材料費を抜いた
利益が20万ということでしょうか?
それとも材料費も含めた場合でしょうか?
あとcreemaやminneなどのアプリの場合
手数料発生するかと思いますが
手数料などはどうなりますか?😣
少しでも知識として教えていただきたいです🙇♀️
また確定申告などハンドメイド作家におすすめの
本などわかりやすいのあれば
おすすめ教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

イダ
ハンドメイド作家ではないですが、個人事業主です。
20万以下というのはおっしゃる通り、
売上-経費が20万以上の場合に確定申告が必要です。
事業に必要な経費は入れれるので、材料費を買いに行くガソリン代や家賃も按分できます。
手数料も経費として計算できます。
個人事業主の場合は健保にもよりますが38万を超えると扶養から外れるので、開業届と青色申告の届けを出すと青色申告控除を受けれるようにしておいた方がいいです。

♡♡
働いていて1月-12月までの所得が20万超えるならば確定申告が必要になります🙌
《所得=総売上-経費》になります!
送料や手数料も経費に含まれます🙌!
minneやcreemaは利用してないので分からないのですが、わたしは取引画面(日付、金額、手数料、送料)が分かるようにスクショして保存してカレンダーアプリに貼りつけて、月毎に売上、経費、所得、販売個数(販売件数)が分かるようにしています🌷
知り合いの税理士さんに確定申告お願いしてますが、3万未満(曖昧です🙇♀️)ならば出金伝票等に購入日/購入先(支払った相手)/金額/購入物をしっかり記載しておけば大丈夫だと言われました🤔
ですが実際にレシートや領収書が手元にないものを経費として計上した事がないので本当にそれで大丈夫なのかは曖昧です😔💦
-
はじめてのママリ🔰
パートのお給料と
ハンドメイドの売り上合わせて20万以下でしょうか?
それともハンドメイドのみで
20万以下でいいのでしょうか?😣
夏頃、産休にはいるため
アクササリーの売り上げのみで20万以下であれば
もし売れてきたとしても制限かけようかと思います😣
申告したら育休手当てに響くかな?と心配で😣
売り上げはスクショでなくても
手書きでノートに書くのでは
信用なくダメでしょうか?
今後はレシートなど捨てずに取っておくようにします😓- 2月24日
-
♡♡
本業のパートの分は含まず、副業のハンドメイドのみで20万以上以下で計算になるはずです🙌
帳簿ですよね?帳簿は手書きでも大丈夫だそうです!
ハンドメイド始めた頃に自分で確定申告しに行った際には証拠になるのもありますか?と聞かれた事があったので、売上や手数料等何か聞かれた際に分かるように、自分で管理しやすいように手書き帳簿(パソコン入力)+スクショでわたしは管理してます😊
税理士さんによってやり方も若干違うので税務署に聞いて確認するのもありかなと思います🙌
レシートに関しては本格的にやるならばハンドメイド用にクレジットカード作成しておいて材料費等はそのカードで支払いすればわざわざレシート取っておかなくて済むのでひとつの手段かと思います🌷- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
よかったです🥰
帳簿というのですかね?
まだつけてないのですが😅
ハンドメイドはじめて
確定申告必要なほど売り上げられたのすごいです😭
私こんなに質問していますが
今後の話なので😅
パソコン持っておらず😣
手書きでがんばります💦
やはりスクショないと信用ないですかね?😣
お一人お一人の取引をスクショしていますか?
それとも月にまとめての売り上げのみスクショしていますか?😣
クレジットカードよさそうですね!!- 2月24日
-
♡♡
帳簿は家計簿みたいなやつですね🙆♀️
インターネット上で帳簿のテンプレートみたいなので自分がやりやすいやつを見つけたり、最近だとアプリもあるのでやりやすいものを探してみるのもいいと思います😊!
ママリを見てるとスクショまではなくてもいいのかな?って思うのですが、わたし自身がめちゃくちゃ心配性できちんとしてるのに万が一でも不正とか疑われたらどうしようとか余計な事考えてしまい事細かく残してます😅笑
残しておけば何かあっても証拠になりますし、アプリで管理してるのでかさばる事もないですし👌
個々の取引画面をスクショしてます!
販売したもの/代金/配送料/手数料/利益が分かるようにしてます🌷+発送日で帳簿付けてるので発送日も分かるようにカレンダーアプリに残してます☺️
このあたりのやり方は人それぞれなのでやりやすいやり方でいいかと思います🙆♀️- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
アプリもあるのですね!
一度調べてみます☺️
私もかなりの心配症です(笑)
まだ20万の売り上げないのに
すでに心配しています(笑)
手書きだと
ちゃんと信用されるかな?と不安ですよね😅
すごくこまめに残しているのですね!
私も真似してみます☺️- 2月24日

ママリ
1月~12月の売上です。手数料も経費になります。
副業であれば所得(売上から経費を引いた金額)が20万以下なら確定申告の必要はありません。専業主婦なら48万以下です。
ただし、これは所得税の場合で、住民税の申告は必要なのでご注意ください。
無くしたレシート分の材料費は経費として証明出来ません。交通費などと同じで出金伝票で対応すれば良いかと思います。レシートはひとまとめにして確実に残しておいた方が良いです。現金ではなくカード払い等にして確実に記録が残るようにしておくのも手かと思います。
また材料の未使用分は経費にならないので棚卸表を作成すると良いかと思います。
私も以前ママリと税務署に確定申告について同じ質問したことがあるのですが、ママリで得た回答と後日税務署で得た回答が180度違ったので不安なことがあるなら税務署に直接尋ねた方が確実です😅私の回答も税務署の回答と違うかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦だと育休手当てもらうのであれば
パート扱いでいいのでしょうか?💦
会社とは別に住民税の申告が必要ですか?
またそれはいくらからなどありますか?😣
無くしたら証明できないのですね😣
出金伝票とはなんでしょうか?🙇♀️
今後本格化するならカードにしたいと思います😣
未使用分は、経費ならないのですね😳
また1か月の売り上げが19万だとして他の月に制限かけて
20万行かない場合申告なくていいですか?🤔
1か月にこれくらい売り上げでたらだめとかありますか?- 2月24日
-
ママリ
本業の方で年末調整をされているなら副業扱いになると思います🤔ただ、その後医療費控除や住宅ローン控除などで確定申告をされる場合は雑所得(ちまりさんのハンドメイドの所得)も一緒に申告する必要があります。
所得がある時点で住民税の申告は必要です。住民税の徴収方法を普通徴収(自分で納付)にしておかないと本業の方で副業の住民税を引かれるので、ご注意くださいね。
出金伝票は、いつ何にいくらお金を出したかと証明するものです。出金伝票の用紙自体は100均にも売ってますよ☺️
年間で20万以下なので月にこれくらいというのはないですよ!所得が20万以下になるように調整している方もいらっしゃいます☺️- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
本業とわけないといけないのですね!
出金伝票みてみます!
交通費、無くしてしまったレシートはこちらに記載します😣
年内はもし行くようなことあれば
調整したいと思います☺️
詳しくたくさん教えていただき
ありがとうございました🙇♀️- 2月24日
-
ママリ
最初は難しく感じますが、後々売上が大きくなってきた時にこういった知識が必ず役立つので頑張ってください😊
ちまりさんのハンドメイド販売が上手く行きますように😊- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
のちのち売り上げ伸ばしたいと思っているので
今のうちから
申告必要なくてもノートに
まとめたりレシート捨てる癖なおします☺️
ありがとうございました🥰- 2月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!!
ガソリンとかも経費に入れれるのですね😳
でもガソリンなどいくらかわからない場合電車など往復代として
レシートなどなくてもノートにまとめたら大丈夫でしょうか?😣
今パートとしてはたらいていて
その傍らハンドメイドをしたいとおもっています。
その場合、扶養内で申告なしとすると20万以下で
申告ありで扶養内にとどまろうとした場合38万位内ということでしょうか?😣
イダ
実際に払ったものしか経費にはできないので、
月のガソリン代が5000円だとして月に20回くらい乗ってて内2回は材料を買いに行ってるとかであれば5000円の1割按分という形で経費計上できます。
レシートがない場合はメモでもクレジットカードの明細なども証拠になりますよ^^
基本的にレシートの提出は求められませんが、これは?と聞かれた時に説明できるようにスクショでもなんでも証拠は残しておいた方がいいです。
そうですね。
青色申告で確定申告をする場合、パートの給料とハンドメイドの売り上げを出して、給与控除、青色控除、生命保険控除後合算が38万もしくは48万ですね。
私は経費計上できるので友人の税理士に一任しちゃってます😝
ご自身でされるのであればレシート連携できるので弥生会計とか便利ですよ✨