
主人の確定申告について、青色申告を始める準備ができていない状況です。経費はまとめたが、帳簿もなく混合口座で管理しています。会計ソフトは必要でしょうか?e-Taxは難しく感じました。助けてくれる方はいますか?
主人の確定申告についてです。
去年は白色申告をし今年から青色申告の予定です。
ですが、お恥ずかしながら何も用意もしておらず知識もなく訳分かりません。帳簿もしてないです。
まずは何からするべきでしょうか?
とりあえず1年分の経費はまとめました。
建設業で独立した形で同じ元請けから毎月入金があります。
ただ口座もカードも仕事とプライベートごちゃまぜです。
まずは何か会計ソフトとるべきでしょうか?
e-Taxなら簡単だからと言うので覗いてみましたが、貸借対照表とか意味わかんなかったです。
わかりやすく1から教えて頂ける神様はいたりしませんでしょか?宜しく御願い致します!
- ここ
コメント

雷注意
やよいの青色申告おすすめですよ♫
まずは売り上げと経費の入力ですね!
やよいは簡単なのでお小遣い帳みたいな感じで入力できます^_^
ただ仕分けの項目(この経費は消耗品?仕入れ?雑費?何になるか)は分からなければその都度ネットで調べるしかないです☝️
もしくは有料のやよいにすると、チャットやメールで何でも教えて貰えるサービスがあります^_^
ソフトの使い方から帳簿の付け方まで!
かなり助かりますよ〜!

さえぴー
とりあえず帳簿保存してないと青色控除受けられないので、会計ソフトか手書きの帳簿とか買ってきて帳簿を作ります。
口座がプライベートとごっちゃであれば、プライベート分の取引は事業主借or事業主貸勘定を使います。
帳簿保存できたとしても、それを申告書や収支内訳書にできないと意味ないので、会計ソフト使う方が良いと思います。
-
ここ
ありがとうございます!
やはり会計ソフトは絶対ですよね。もう事業主賃借とかちんぷんかんぷんすぎて今年は諦めようかとさえ思ってます。これ皆さんやってるんですよね~すごいです。- 2月24日

はじめてのママリ🔰
青色申告にするには申請書を提出しておかないとできません。青色申告にする申請書を提出しましたか?
複式簿記は初心者にはかなり難しいと思うので会計ソフト使うといいですよ。
うちでも弥生の青色申告使ってます。
事業用とプライベートとごちゃまぜでも個人事業主は事業主貸借が使えるのでやってみて慣れるしかないです💦
私も旦那が建設業一人親方ですが全く知識がなかったのでとりあえず簿記の本や青色申告の本を読んである程度知識つけてから会計ソフトで入力してます。やよい使えば楽ですよ😊
-
ここ
ありがとうございます!
去年申請はしてあってマイナンバーなどe-Tax申請する準備だけは出来てます。
何の知識もないし読んでもちんぷんかんぷんで慣れる気がしないです~💦
とりあえずやよいの青色申告やってみます!- 2月24日
ここ
ありがとうございます。
やはりやよいが無難ですかね~!
経費はほとんど消耗品と交通費、交際費でした。
最初に預金残高とか記載しなきゃですよね?でもほんとにプライベートも児童手当とかも全部同じ口座でごちゃまぜなんですが、どーすればいいのやら😫
雷注意
その辺は私も分からないのでやはりプロに手助けしてもらうのがいいんじゃないでしょうか💦
もし余裕があれば商工会や青色申告会などで記帳指導を受けることもできますよ!