
認定こども園について教えてください。普通の認可保育園との違いや働いていないママさんの利用可否、途中で仕事を辞めた場合の対応、転園手続きについて教えてください。
「認定こども園」について教えてください。
現在子供が2歳、認可の小規模保育園に通っています。
3歳までなので、後約1年通えますが
3歳になったら転園しないといけないので
今年も保活する予定です。
家の近くにこの春、新設の認定こども園が
できて、候補に入れようか迷っています😌
そもそも、認定こども園のしくみ?が
よく分かっておらず…💦 良かったら
教えてください🙇♀️
①普通の認可保育園は、働いてないと預けれないですが、認定こども園は働いてないママさんでも預けれますか?
②入園した時は働いていても、途中で仕事を辞めた場合は2号認定→1号認定に変更になるだけで退園せず、同じ園に在園し続けられますか?
③現在パート勤めしている為、就労中ではあります。認可保育園→3歳で認定こども園に転園する場合、一旦は2号認定で申し込む予定です。その場合は認可保育園を申し込む手順と同じで良いですか?
よろしくお願いします。
- 初めてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
こども園は、幼稚園と保育園が合体したもので、働いてるか働いてないかで何号認定か変わります。
途中で仕事をやめても1号になるだけで、退園はしなくて大丈夫です。
また、就労時間が64時間〜120時間未満だと2号の短時間保育になり、120時間以上だと2号の通常保育となります。
通常保育は、保育園と同じです。
他に不明な点あれば聞いてください🙆

tatara
幼保か幼稚園型で違うかもですが、子供が認定こども園ですが一回も働いてませんよ😉1号から2号にもなれますし幼稚園から書類くれたりします!

たゆと
認可保育園に申し込む手順と同じで大丈夫です。途中で1号になれるかどうかは園に確認した方がいいと思います。1号認定の人数枠がいっぱいだと1号に入れないことも考えられます。

mks#h
①1号認定なら働いていなくても預けられます
②途中から1号になれるかは園によるかなと思います。1号にも定員があるので空きがあれば大丈夫かなと思います。
③保育園と同じと考えてもらって大丈夫です。
認定こども園にも4種類あるのでどのタイプかによっても違ってきます。
幼稚園型だとほぼ幼稚園なので行事が多かったりとか…
その園の特徴をよく確認された方がいいと思いますよ!

初めてのママリ🔰
皆さまコメントありがとうございます😊 疑問が解決できました!
一応調べたところ、幼稚園型ではなく、幼保連携型の子供園でしたが、新設なので行事などの実績がまだない為、見学してみようと思います😊
ママリ
フルで働く方には、こども園はオススメではないです! 行事や役が幼稚園なので、集まることがあったりもします。
園自体が休みの日もあったり、14時以降預かれない日も時々あるので…
バリバリ働く方には向いてないと感じます。