
コメント

退会ユーザー
1ヶ月くらいから、まとまって出来るようになってくるので、回数が減っても問題はないですよ(๑¯ω¯๑)
母乳よりミルクの方が固めになるので、出しにくくなるのも確かです(´・ω・`)
まだまだ筋肉がついてないので、踏ん張っても出ないことはありますが、1週間出てなくてミルク飲まない機嫌悪いとか色が変だとかじゃなければ、大丈夫ですよ(๑¯ω¯๑)
気になる時はお腹マッサージや体操、綿棒浣腸などしてあげればいいと思います(๑¯ω¯๑)
退会ユーザー
1ヶ月くらいから、まとまって出来るようになってくるので、回数が減っても問題はないですよ(๑¯ω¯๑)
母乳よりミルクの方が固めになるので、出しにくくなるのも確かです(´・ω・`)
まだまだ筋肉がついてないので、踏ん張っても出ないことはありますが、1週間出てなくてミルク飲まない機嫌悪いとか色が変だとかじゃなければ、大丈夫ですよ(๑¯ω¯๑)
気になる時はお腹マッサージや体操、綿棒浣腸などしてあげればいいと思います(๑¯ω¯๑)
「唸り」に関する質問
夫が育休なので交代で夜間授乳をしているのですが、 1:40授乳 2:40ベッドに寝かせる 唸りながらもなんとか泣かず耐える 4:00起きる、おむつ替え 4:15授乳 以降ベッドに置くと唸ってすぐ起きて泣いてしまい、 授乳クッシ…
新生児の息子毎日すごい回数のおならするんですけど、皆さんのお子さんどんな感じですか?🤣 ゲップ上手なんですけど、授乳以外でも空気飲んでるみたいで唸りながら足をバタつかせながらブーブーしてます(笑) 寝てる間も…
赤ちゃんの頃の夜通し寝る子って何もなくずっと寝ているんですか?何ヶ月頃からのお話なのでしょうか?モロー反射やモゾモゾ、唸りなどそういった動きがないのですか?それとも何か対策されていらっしゃるのでしょうか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ひなたまま
まとまってできるようになるんですね!
成長してるってことですかね(*´罒`*)
今のところおっぱいもよく飲んで、機嫌もいいので見守ろうと思います!
回答していただきありがとうございました!
とても安心しました(❁´ω`❁)