
保育園での子ども同士の怪我について、相手の保護者からの連絡がない状況で、自分の子供がやったことに対してどう対応すべきか悩んでいます。また、保育園側からの謝罪だけで相手の保護者からの反応がないことに不満を感じています。さらに、子供同士のトラブルや怪我について、保護者同士の対応についても疑問を抱いています。
保育園での子ども同士の怪我について。
昨日保育園へ子どもを迎えに行くと園長先生が来て
「お母さん、実は…金曜日の日にお友達が保育者の膝に座ってるのが羨ましくてお友達の鼻を引っ掻いちゃったんです。その事について相手の保護者にお伝えしたら、子どもがやった事なので…とは言ってましたが引っ掻かれた子が誰にやられたか保育園でも言うので、お家でも言ってるかもしれなくてお母さんにお伝えしました」との事でした。
相手の保護者から何も言われて居ないけど
家で話してると思いますし、会えた時は一言怪我の様子を見せてもらい謝罪しようかと思っております。
うちの子も今まで何度か友達とのトラブルで
数日続けて噛みつかれたり、引っかかれたり、口の中を怪我して出血する事も頭をぶつけた事も何度もありますが
保育園側からの謝罪のみで相手の保護者からは一言もありませんでした。
もちろん私からも文句も言ったことないし
私は子供がやった事だから小さい怪我はお互い様だと思っていました。
園で起こった怪我は保育園の責任だからお母さんごめんねって言われましたが私はどうすれば良いのでしょうか。
もうひとつ気になるのは
怪我が起こった原因となる、お友達が保育者の膝に座ってるのが羨まくて〜と言う経緯。
担任の先生がうちの子にどのように声をかけて下さりどのように接して下さったのか聞いても良いのでしょうか?
昨日の園長先生の話を聞いてると
モヤモヤが抑えられず、うちの子が悪いと言われているようで悲しいです。
- ひい(6歳)
コメント

おかゆ
保育園の送迎って、仕事の時間によるから会えない保護者とは本当に会えないですよね🤔
逆の立場だったら、わざわざ相手の保護者さんから謝罪をもらわなくても気にしないですね、、😦
なので会えたら「こないだは引っ掻いちゃったみたいですみません〜!」でいいんじゃないでしょうか?なかなか会えないまま怪我が治る可能性もありますし、それはそれで良いかなと。
どのような経緯でトラブルに至ったのか、気になったなら聞いても良いと思います!
第三者がその文章を読む限りでは、どちらが悪いって言ってる感じはしないですよ🤗強いて言うなら保育士の力量不足?かな?ぐらい😂でも突発的なこともあるし、保育士のせい!って感じでもないんだと思いますが。

えりか
2歳だと、まだハッキリ言葉のキャッチボールも出来なくて、言いたい事を言えず、こちらも、気持ちを分かってあげられず、モヤモヤする時期ですよね💦
引っ掻きなどは、もうお互い様位しか思わないです💦うちも、するかもしれませんし、されるかもしれませんしね💦
保育園の対応も、そこまで気にされなくても良いと思いますよ😊
-
ひい
回答ありがとうございます🌱
少しずつ自分の思いを言葉にするようにできるようになりましたがまだ伝えたいこと全てを言葉にすることは出来ないので、親も子供の気持ちを組んで挙げられず泣かせてしまうことも度々あります(><)
私はずっとお互い様だと思い、いつかは噛みつきも引っ掻きも収まると思って過ごしてきましたが、うちの子がお友達を引っ掻いてしまってそれを子供が家で話すことに保育園側が恐れて伝えてくれたのは分かりますが、うちの子が悪いと言われてるみたいで悲しくなってしまいました😭
皆さんの言う通り、お互い様の気持ちで気にしないようにします。
ありがとうございました*- 2月23日
ひい
回答ありがとうございます🌱
確かに送迎のお時間によっては会えない可能性の方が多いです!時々会えるかな〜くらいですね!
そうですね😊
会えた時に謝罪します。
そうですね!
担任の先生に聞いてみようかなと思います。
こんな些細な怪我で言われたことは初めてなので動揺しています💦