※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
子育て・グッズ

小学校入学準備は何月から?通学校との連絡は?家建てて引越ししたいが、いつまでに校区決めが必要?経験談も知りたい。

小学校の入学準備って何月くらいから始まりますか?
通学する小学校と連絡とるのは何月頃からですか?

長女が今年年長さんなので来年2022年に小学校入学です。
ですが、今住んでる賃貸に永住するつもりはなくて、土地を見つけて家を建てて引越し予定なのですが、1年間希望の土地が見つからず、焦っています。
出来れば入学前に家建てて引越したいです。

そこで、小学校入学の準備などはいつからはじまるのかとか、いつまでに引越しして校区決めないといけない、とか詳しいことを知りたいです。

全く無知なので、何でも、教えてください!

同じように、小学校入学前にお引越しした方の経験談なども聞きたいです!

コメント

deleted user

夏が終わると通知きました
私の地域は早くて9月に遅くとも
10月には入学通知書と子供の集団
健康診断、説明会の日時などの手紙
がきます

  • ほし

    ほし

    そうなんですか😱
    思ってたより早いです😭
    集団健康診断とはだいたいいつごろあるんですか?
    入学する小学校はいるまでに決めないといけないとか期限ってあるものなんでしょうか?💦

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    半年前には通知きますね😅

    11月には健康診断しましたよ
    2月の頭に説明会と一括で購入
    しなければならない物品を
    買いました

    遅くとも夏までには決めないと
    健康診断も実費で受けることに
    なったりしてしまうかもしれませんし
    小学校によっては指定のものとかも
    あるので5月までには拠点を考えた方が
    スムーズかと思いますよ!

    • 2月22日
  • ほし

    ほし

    5月までに、、ですか😱
    どうしよう、全然土地が無くて焦ります困ります😭

    他の方が教えてくださっている情報で、集団検診は現住所の学校でも可能な場合もあるようですが、地域によるんですかね💦
    ちなみに入学準備の費用はどのくらいかかるのでしょうか💦

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    地域によるかもですね😣😣
    私の所はいまコロナの影響も
    あってそれはなかったです

    学校で強制的に買わなければ
    行けない物
    体操服、上履き、算数セット、絵の具
    鍵盤ハーモニカ
    などなどで4万~5万くらいです

    その後入学した後に給食費や
    積立金などの支払いがあります😅

    • 2月22日
  • ほし

    ほし

    コロナの影響が出ている地域もあるんですね💦
    今度役場に聞いてみます😭

    4、5万と、制服有り無しでも変わるんでしょうか??
    あと学習机やランドセルですか?

    積立金って修学旅行のですか??
    毎月ですか??

    • 2月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    制服ありですともっと
    かかりますね😭😭😭
    体操服だけでも1万はします💧

    ランドセルや筆箱、鉛筆、
    下敷きなどなどですね
    ノートとかも個人購入なら
    買わないとです

    我が家は学習机は低学年の
    うちは買わないです!

    遠足も積立ですね!

    • 2月22日
ジャンジャン🐻

同じ感じで焦りました💦
結局間に合わず10月の就学前健診は前住所の学校で、11月に住民票異動してから新学校に連絡とり、年内に就学前健診時に配布されている書類を発送してもらい提出、年末に2月の説明会案内が届きました。

せめて夏頃までに土地が決まれば学校のほうも校区が決まりますけど、ほんと焦りますよね😭
うちは結局土地がみつからず、建売、築浅中古も視野にいれたので、なんとか間に合いました💦

  • ほし

    ほし

    前住所の学校でも検診はできるんですね!!
    ですがそうすると書類手続きの作業も増えるし大変そうですね💦
    教えて頂きありがとうございます!!
    ですがなかなか土地が決まりそうにありません😭
    主人が建売は嫌みたいなんですが、所得がいいわけじゃないんで希望の場所に住めるわけないのに、要望は多いんでなかなか決まりません😭
    決まる気がしない😭

    結局、お家やお住まいの地域は納得いくところに移住されたんですか??
    妥協などありましたか??
    住まれてみてどうですか??

    • 2月22日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    場所は小学校からは少し距離がありますが、希望の校区で登下校に関しても1人になる場所ではないので文句はありません😃
    妥協した点は、うちも収入が多いわけではないので、建売がいやとやはり主人の要望で中古住宅になりリフォームしました😅
    最初はなんとなく落ち着きませんでしたが、住めば都ですね😂
    長女も今は狭い賃貸から新しいおうち❤️と喜んでくれ、学校を楽しみにしています😁

    • 2月22日
  • ほし

    ほし

    住めば都!なんですねー!✨
    旦那もそんな感じで言ってますが、のらりくらりな感じなんで頼りないです😭
    期限迫ってるのにー‼️

    登下校で1人になることはない、とは住む前から確認したんですか??
    どのように確認されたんですか??
    もともと土地勘のある場所に移住されたんですか??

    ちなみに、うちと同じでお子さんが3人いらっしゃるみたいですが、親とは距離がどのくらいの場所に移住されましたか⁉️
    色々聞いてすみません😭💦

    築浅中古とは何年くらいのでしょうか?見た目も中身もガラッと替えれるのですか?🥺

    • 2月22日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    うちのだんなもそんな感じでしたよ💦
    やっと動き出したのが5月ごろですから😅
    もともと土地勘はあり、同じ校区に友人がいます😃
    さらに引っ越したのはわりと近所で😂
    旦那の親とは車で10分ほど、自分の親とは車で1時間弱です☺️
    旦那の親には近くても今まで一度も頼ったことありません😂
    築10年ほどの物件です😃
    外観は外構、玄関をリフォーム、中はキッチンをリフォームしました☺️

    • 2月22日
もちぱく

うちの地域は10月に就学前検診、2月に物品購入ですが、引越し予定があったり、学区の学校に通う予定がなくても検診は現住所の学区の学校でやります😊選択学区もあるんですが、検診の学校は選べず市から連絡が来たところでやります。そしてその検診の後で、希望の学校を申請します。なので2月の物品購入(学校指定の体操着とかを買う)に間に合えば大丈夫です😊

  • ほし

    ほし

    現住所の学校でもできるんですね!!
    でも地域にもよるのでしょうか??💦
    検診のあとに希望の学校を決めるんですね😲
    それも地域によるのでしょうか💦?
    焦ります💦

    • 2月22日
  • もちぱく

    もちぱく

    うちは転勤族も多い学校だからか、毎年ギリギリに人数増えたり減ったりしてますよ😊書類とかの手間はあるかもしれませんが、いつでも不可能では無いと思います。教材の購入だけは無駄になるともったいないからせめてそれまでには決めるといいと思います😊私も今持ち家ですが、やはり小さな後悔ポイントはちょいちょいあるので、あせって妥協した家にするほうが後悔しそうです💦

    • 2月22日