※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶたさん
子育て・グッズ

1歳半の息子の発達に不安を感じており、コミュニケーションや発達に関する心配があります。保育園や健診で相談予定で、孤独を感じています。

発達についての不安…

1歳半になったばかりの息子のことで気になることがいくつかあり、発達障害なんじゃないか?と不安になってしまいます。

何が心配かと言うと

・意味のある言葉が少ない。
まんま、わんわん、イヤ のみです。
けど、まんまは最近全く口にしなくなり わんわんも本物の犬やキャラクターのわんわんを見て気が向いた時だけ言うくらい。それ以外は全て「あ」か「ん」です。

・目が合いづらい。
一緒に遊んでる時やあやしてる時などは割と目が合うのですが、それ以外は合わないことが多いです。して欲しいことなどを要求する時も、指さして「ん」と教えてはくれるのですが目線はいつも合いません。
顔を近づけて目を合わせようとすると見事に逸らされます。

・名前を呼んでも振り向かない
呼んでも振り向くことが少ないです。とくにおもちゃで遊んだりしている時なんかはガン無視。
たまにしか振り向きません。

・言葉の理解が乏しい
「○○どれ?」と聞いても全く見当違いの物を指さします。続けようとすると「もうやめろ」と怒ります。


1歳の時から保育園に通っていて、来月頭に1歳半健診があるので「目が合いづらくないか」と「呼んでも振り向かない時があるのですがどうですか」と聞いてみると、やはり先生たちも私と同じで「コミュニケーションが一方的になってしまったり、関心のある事以外では目が合いづらい」と感じていたようです。
(ただ先生方は私の気持ちに寄り添って下さり「積極的に1対1でコミュニケーションとるように意識しています」と言ってくださりました)

1歳半健診で相談するつもりですし、今この段階じゃまだ何とも言えないことも分かっています。
けれど不安ばかり覚えてしまい、毎日検索魔…「自閉症」ではないか、そうでなくとも何かしらの発達障害じゃないかと余計に不安になってしまいます。

1人でこんなに悩むのが辛く、旦那に上記の気になる点を話し「発達障害なのかもしれない」と話すも「なるほどね」の一言で終了。彼も何と答えたらいいか分からなかっただけなのかもしれませんが、もう少し一緒に考えてくれないかと期待していただけに悲しくなってしまいました。
どうして私ばかり1人でこんなに悩んでいるんだろうと、孤独を感じてしまいました。

よく笑ってよく食べしっかりと寝て、大人の言うことも少しずつ理解はしてきているな、少しずつだけど確実に成長しているな、と思うことは勿論沢山あります。子供のことは本当に可愛いし大好きです。
けど、「もしも…」と考えると先の見えない未来が不安で仕方なくなってしまうんだと思います。
私達が認識している「普通」から逸れてしまうんじゃないか、とか色々嫌な方ばかり考えてしまいます。
今目の前に居る息子をしっかりと見て、過ごしていかなきゃいけないのに…。
私の育て方がいけないのかな…しんどいなぁ。

長くなりすみません。どこかに吐き出したくて…この場をお借りしてしまいました。

コメント

deleted user

質問を見る限り少し怪しいですね、
一歳半検診でどうなるかわかると思います!

  • ぶたさん

    ぶたさん

    そうですよね…🥲
    1歳半健診まで待つしかないですね😭💦

    • 2月22日
ゆーちゃん

私も全く同じ感じです!
むしろ、ぶたさんよりひどいかもしれないです。笑
言葉は、宇宙語のみ、指差しは気まぐれです。笑
歯磨きするよーというと私の膝にゴロンしたり
絵本の名前言ったりすると取ってきてくれたりするから
理解はしてるしなーと思いつつ、やはり心配ですよね🤣🤣🤣

  • ぶたさん

    ぶたさん

    歯磨きするよーでちゃんとゴロンするの偉いです✨
    うちは嫌いみたいでギャン泣きで…😇
    理解もしてるの?してないの?と微妙な感じなんですが、少しずつ出来るようにはなってきてます…ただやっぱり不安要素多いので心配です🥲

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じですが…一歳半検診はコロナ禍で集団検診ではなく個別に小児科に行くようになっていて先日受けました。
言葉はマンマくらい、それも100%は言わないほかの言葉は無し。指さしは興味のあるものを教えてくれる程度です。
大人の言うことは理解しているし、「よいしょ」って言う掛け声は言えるのですが。
でも小児科の先生は「バイバイ」って言ったらバイバイが出来るので大丈夫!と…😅
今の段階では判断難しいでしょうし、私も落ち込んでいたけどいいや!元気だし!と切り替えました。

  • ぶたさん

    ぶたさん

    個別の小児科だったんですね、うちの地区は集団健診でやるようです。
    「よいしょ」言えるんですね!可愛い😭💕
    バイバイは機嫌のいい時は手振ってくれます(最近お辞儀を覚えたのでそれと一緒に😂)
    診てくれる医師や保健師さんによって意見も様々あるので何ともですよね🥲
    私もママリさんみたいに気持ちを前向きに切り替えられるよう努力しなきゃです😭

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よいしょ!ってすごいコチラも言いやすくて子供と共有しやすい言葉かな~って思います。一方通行でこれは〇〇だよ~って教えるよりも
    階段昇り降りで「よいしょ」って言いながら一緒にやってたら自然と覚えました👏
    あと、私が妊娠中でお腹が大きいのでやたらと「よいしょ」言いがち…(笑)

    バイバイも100%じゃないし、呼んで振り向くのも100%じゃないけど
    出来ないのを嘆くよりも
    まずはそれでもできた時に喜んで褒めていけばいいかな、って切り替えました😊

    • 2月23日
  • ぶたさん

    ぶたさん

    私も「よいしょ」使ってみます😂✨

    そうですよね、悲観するより子供の出来ることに目を向けなきゃですよね😭
    ありがとうございます、少しだけ元気が出ました。

    元気な赤ちゃん産んでください☺️💕

    • 2月23日
ママリ

うちも同じ感じですよ〜!
赤見てるのに黄色!とか言ってます🤣
1歳半検診もコロナで簡易化されてたので、よくわからないまま終わりました笑

1歳半になった時に、はじめてのずかん100?というような本を買ったら食いつきがすごくて、それで言葉が少し増えましたよ✨

  • ぶたさん

    ぶたさん

    「黄色」って言えるんですか!?😳すごいです👏
    コロナの影響受けるのは仕方ないかもですが不安要素がある時の簡易化は困っちゃいますね😭

    !!奇遇ですね!!実は私も「はじめてのことば100」という本を買って、今日届きました!笑
    興味がわかないと見向きもしませんが、根気よく読もうと思います😊

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ


    プーさんのぬいぐるみがお気に入りで、プーさん黄色だねと言い続けたら覚えました😂
    でも未だに赤が言えません笑

    興味湧かないと、おもちゃも本も無駄になって結構つらいですよね😭
    うちもお蔵入りしたのがたくさんあります笑
    今こどもチャレンジをやってて、それは結構食いつきが良いし、月齢に添った遊び(今だと色・形など)ですごく良いですよ✨

    • 2月22日
  • ぶたさん

    ぶたさん

    ちゃんと覚えて偉いですね😭💕きいろって言えるだけでも凄いと思います!
    うちは色の認識は程遠い気がします😂

    そうなんです、しかもうちの子は集中力?もないっぽくて、次から次へと他のおもちゃに目移りしてしまって…😂
    こどもちゃれんじよくチラシ入ってますがスルーでした!
    食いつき良いんですね☺️
    視野に入れてみようかなあ…!

    • 2月22日
ママリ

心配ですよね😭
旦那さんにもぶたさんのお子さんを心配する気持ち伝わって欲しい😭
1歳半検診で思いの丈をぶつけてたくさん相談にのってもらいましょ!!

  • ぶたさん

    ぶたさん

    めちゃくちゃ心配です😭
    もう旦那ほんと、もう少し気のきいたこと言えないのか!って思っちゃいました…🥲
    はい、健診で不安なこと全部伝えようと思います。

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、うちはおしゃべり絵本ていう絵本買ったらわりと言葉も増えました!!
    大人にとっては長い!!
    でも子供にとっては覚えやすいです😊🙌
    それでうちの子は「ワニ」とか「タッチ」とか色々喋れるようになりました笑

    • 2月22日
  • ぶたさん

    ぶたさん

    おしゃべり絵本…調べてみたいと思います!
    ワニもタッチも言えるなんてすごいです☺️👏
    言葉が出るのを気長に待つしかないですね🙂

    • 2月23日
ひろ

優しいお母さんですね。
心配するのも、不安になるのも、旦那さんや保育士さんに相談するのも、お子さんのことを思えばこそですよね。
そんなお母さんが、育て方がいけないはずがありません。

発達障害があるかどうかはまだ分からないと思いますが、万一発達障害だとしても、それは育て方とは関係ないと言われています。

これからもお子さんに愛情深く向き合い、ゆっくりでも一つ一つの成長を喜びながら過ごして欲しいなぁと読んでいて思いました😊

ちなみに私は自閉症児の母です。
私は自閉症児の母としてはまだまだひよっこですが、何があれば、何でも聞いてくださいね👍

  • ぶたさん

    ぶたさん

    ありがとうございます。
    読んでいて涙が出てきてしまいました。

    優しいお言葉、ありがとうございます。
    不安は拭えませんが、ゆっくり成長してる息子のことを、これからもめいっぱい褒めて愛でたいと思います😭

    差し支えなければ教えていただきたいのですが、自閉症と診断されたお子さんがひろさんから見て「あれ?」と感じたことは何かありましたか?

    • 2月22日
  • ひろ

    ひろ

    うちの子はまず色んなことがゆっくりでした。
    ズリバイ10ヶ月、腰座り1歳、一人歩き1歳5ヶ月、初語2歳3ヶ月。
    なので、10ヶ月から大学病院で定期的に発達診てもらってたんですが、それでも1歳半検診では目も合うし人懐こいし言葉の理解もしてそうだから、自閉症の傾向は薄いねと心理士さんに言われてました😅

    でも2歳過ぎても発語がなかったので療育受けられるように動き始め、ほぼ同時に自閉症も疑い始めたので大学病院の定期フォローの時に自閉症か否かを確定する検査を受けたいと申し出て検査予約し、診断に至った感じです👍

    疑ったのは、色々遅かった以外に、
    ・遊び方が独特(定型発達の子でもいるらしいですが、おもちゃの電車を寝そべって目の前で走らせたり)
    ・たまにクルクル回る
    ・保育園でお友達のおもちゃを悪気なく取ってしまって、お友達が怒っても意に介さず遊び続ける
    ・結構遅い時期まで、親が指差してもその先じゃなくて、その手を見てた
    とかですかね🤔

    目は合うし人は好きだし、一言で自閉症といっても色々なんだなぁと思ってます。

    私の場合は、診断受けた時覚悟しなきゃとずっしりきましたが、同時にハッキリしてスッキリしました😂
    それまでは同じように不安だったかなぁ。

    でも、私は自閉症でも息子の成長や、弟に優しく接する姿をみて幸せだなぁと感じることが多いし、対応に頭を悩ませることはあっても毎日笑って過ごしています😊

    だから、発達障害があろうがなかろうが、お子さんの成長をご夫婦で楽しんでほしいです♡
    旦那さんも、少しずつ同じ目線で話せるようになってくると良いですね😌

    • 2月23日
  • ぶたさん

    ぶたさん

    細かく教えて下さりありがとうございます😭

    うちも運動発達も結構ゆっくりめで、歩けるようになったのは1歳4ヶ月でした。
    相談したこと以外にも、たまにクルクル回ったり掌を見つめながらグーパーしたり…😂

    ひろさんがお子さんの事しっかりと見て自発的に行動して、すごく愛が伝わってきました。
    うちもとりあえず1歳半健診で相談し、その後近くにある発達障害専門病院に1度いってみようかなと考えています。

    色々不安が多いですが、ひろさんの体験談を聞いて少しだけ心が前向きになれました。

    優しくあたたかいお言葉、本当にありがとうございます。
    発達障害があってもなくても、しっかりと息子と向き合って成長を楽しみたいと思います😌

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然の質問すみません。私も我が子の発達を心配しているのですが、小さい頃、言葉の理解があったのに、軽度知的障害と診断されるのですか?応答の指差しや、体の部位がわかるようになったのはいつくらいでしたか⁉️

    • 3月16日
  • ひろ

    ひろ

    応答の指差しや体の部位が分かったのがいつだったか、あまりハッキリは覚えていませんが…😂
    ごめんなさい、その時々で必死でも忘れるものですね…笑

    応答の指差し、1歳半検診では全く出来ず、いま親とやり取りしてたLINEを見返したら1歳10ヶ月の時だったようです。
    それまで指差しは、注目してほしいもの、行きたい方向、とって欲しいもの…などには使っていましたが、選択できるようになったのはその時でした。
    ちなみに初語は2歳3ヶ月です😊

    身体の部位は…全く記憶になく😭
    多分初語が出た前後とかですかね。

    1歳半検診の時は、心理士さんとの面談で(箱に積み木を)入れて、とか簡単な指示で動けていたので、まだ傾向は見られないと話していました。
    でも初語が2歳過ぎても出なかったことで区の療育センターの様なところに行き、2歳2ヶ月時点の新版K式でDQ66でした💦
    ただそこは医師がいないので知的障害とは言われず、2歳5ヶ月時点で大学病院で受けた田中ビネーで結果がIQ72、軽度知的障害と言えると診断を受けた、という経緯です👍

    何でも聞いてくださいね😊

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然の質問にもかかわらず、教えて下さりありがとうございます。発語というのは、まんま、ねんねとかですか⁉️言葉の理解があっても、軽度知的障害と言えるとなるのですか⁉️物を覚えるのは時間がかかったりはするのですか?

    • 3月16日
  • ひろ

    ひろ

    理解があっても、理解の程度が遅れていることが発達検査で明確になれば、知的障害ということになりますよ🙋‍♀️

    初語あたりの言葉は、パパ、ここ、これ、8(はち)とかでした😂
    数字は今も強くて、先日受けた発達検査でも3歳9ヶ月にして数字だけは5歳並みでしたが、他は出来ないことも多かったので、相変わらず知的障害ということだろうと思います。

    ちなみに記憶力はすごく良いです!
    驚かされること多々😅
    ゲームのルールの理解とかに時間がかかったり、理解しようとしない時がある気がします(遊びたい様に遊ぶ)

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃で、なかなかここが伝わりにくかったなというところはありますか⁉️うちの子は今、一歳半で発語も指差しもなく心配しています。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応答の指差しが始まる前は、〇〇どれ?という反応はどうでしたか⁉️ポカンと見ている感じでしたか?

    • 3月16日
  • ひろ

    ひろ

    とにかく大人が指差した時に、指差した方ではなく指を見ていたのが印象的です😂
    言葉の理解は…保育園に9ヶ月から行ってたんですが、特に気にならないと言われていました。
    だから、言っても伝わらないなぁと思ったことはそんなに多くはないかなぁ🤔
    でも、◯◯どれ?でポカンとしてたというか、聞いても自分の興味のあるものばかり見ていた感じです😆

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね‼️言葉の理解はしているのに、ルールの理解は難しいというのは例えばどんなのですか⁉️動物や果物、乗り物などは教えたらすぐ覚えることができたのですか⁉️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査、5歳並みってすごいですね‼️他のできないところは例えばどんな物でしたか⁉️
    でも一つでも年齢以上のものがあるなんて、すごいです‼️

    • 3月16日
  • ひろ

    ひろ

    ルールの理解が難しい話ですが、発達検査で例えば丸と四角の積み木があって、丸を左の箱に、四角を右の箱に入れてねと手本を見せられても出来なかった感じです😂
    この前の発達検査の時も、お手本通りに並べてねっていうのが出来ませんでした。(ただただ並べたり入れることが楽しくなってしまってルール通りにやらないというか…)

    記憶力が良いのは、言葉がというよりは物の順番とかですかねー。
    好きな動画を2〜3回見て、例えばそれがたくさんのフルーツが順番に出てくるのだとしたら、その順番を正確に覚えてます💡
    今は漢字も好きな内容なら多分形で覚えてるっぽくて数回見ただけで読めたりもします。(電車が好きなので、急行、各停、特急、回送とか読めます🤣)

    出来なかったことは、前述の通りと、質問には殆ど答えられなかったかなー。名前と年齢は言えましたが。
    確かに考えてみれば、自分の話したいことはかなり話す様になりましたが、こちらが聞いて、YES/NOで答える質問なら答えても、例えばどうして?どうすれば良い?などには答えないので、そういう部分がまだまだ苦手です😅

    3歳の話なので、1歳半のお子さんでは検査するとしても内容全然違うと思いますが…

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    箱のやつができるのはだいたい何歳頃なんですか😭⁉️うちの子にやって見せましたが、できませんでした💦💦

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字とかわかるなんてすごいですね‼️電車が好きならそこを伸ばせばいいですし、どこか一つでもキラッと輝くところがあり素晴らしいです‼️

    • 3月16日
  • ひろ

    ひろ

    発達検査の課題は練習してしまうと正しい結果が出ないので、少し実際のものとは変えて伝えていますが、似たような内容を2歳5ヶ月の時の検査でやりました👍
    1歳半だと、まだ出来なくて当然なのかなぁと思いますよ。
    検査も何歳から出来るか、相談してみても良いかもしれませんね😌

    そうなんですよね、発達遅滞があると、どうしても自分に自信をなくしがちかと思うのですが、得意なところや好きなこと見つけて伸ばして、自信をつけさせてあげたいなぁと常日頃から思ってます😊

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳5ヶ月の時にやられたんですね🥺💦理解力というのは、年齢ごとに、ちゃんと上がっていくものなのでしょうか⁉️先程からお話を聞いていて思っていたのが、お子さんに対して、とても前向きで、私は我が子が知的障害があるかもしれないと思い、今、心が病んで心療内科に通っています。どうしたら、我が子の障害を受け入れ、前向きになれるのですか⁉️

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達検査ですが、IQ75からが知的ですよね?この調子で行けば、数値が上がっていき、グレーゾーンとかになり荘ですね。

    • 3月16日
  • ひろ

    ひろ


    夜中にすみません😅
    下の子寝かしつけて寝落ちて、目が覚めて自分の時間してます🤣

    発達検査は、2歳2ヶ月の時(新版K式)と、2歳5ヶ月(田中ビネー)、そして今回3歳9ヶ月(新版K式)で受けてます😊
    2歳2ヶ月の時の内容は忘れてしまいましたが😂
    理解力は、もちろんどんどん上がっていきますよ👍
    その上がるスピードや上がり幅が、定型発達の子よりゆっくりだったり小さかったりする感じです😌

    障害を受け入れられているのは、まず心配を自分の心の中だけに留めておかないことですかね🤔
    夫にももちろん話すし、自分の両親が健在なので話しますし。
    それだけでなくて、私は世の中には発達障害、知的障害に対してどうしても偏見があると思っていて(そういう私も恥ずかしながらかつては偏見を無意識に持っていた1人だと思います)、偏見は無知から生まれるものなので、せめて自分の親しい人には発達障害について知ってもらいたくて親しい人にも話しています😌
    話してみれば、意外に周囲に多くて、実は兄弟が自閉症だよ、友人がそうだよ、我が子もそうだよ、と教えてもらえることも多くて、自分だけじゃないという心強さ?のようなものや、事例を聞けるなど良いことが沢山ありました✨

    それに、ゆっくりでも確実に成長していくんですよね💕
    2歳3ヶ月で初語が出るまでは、この子と会話が出来る様になるのだろうかと思ってましたが、今は発音不明瞭で聞き取れないことも多いものの、冗談を言い合ったりすることも出来ていて、成長を実感するんです。
    普通ならきっと自然に出来る様になることが苦労してやっと出来る様になったりするので、出来ないことが出来る様になると、多分定型発達の子を育てているお母さん以上に、感動してると思います☺️
    それも受け入れられてる?要因かなと。

    もちろんこれから就学や就職、親亡き後に至るまで無知な部分も多いし、その時々で計り知れない苦労があるかもしれないですが、それでも少しでも前向きに、笑って進んでいけたらと思っています。

    ちなみに私も後期で重症妊娠高血圧になり、母体もたずに36週で産んだ経緯があったりします。
    でもうちの子の発達障害は、それとは関係なさそうなので、そういう自分に起因したものなのかそうでないのか、医師に確認しながら正しく理解することも大事かなと思いますよ😌

    検診で引っかかることは全然恐れることはないです!
    引っかからないに越したことはないですが、検診を機に大きい病院へ行けるようになれば様々な検査で理解が深まりますし、私はむしろ紹介状もらえて良かったと思いました👍

    2人目もご無理はなさらなくて良いと思います。
    前向きに2人目も頑張ろうと思える時があれば、で。

    発達検査の数値上がっていったら良いですが、診断名について私はあまり気にしていなくて、知的障害であろうがグレーであろうが最適な環境を整えたいと思っているので、頑張って発達障害とその支援について勉強していこうと思ってます😊
    4月から育休あけて仕事復帰で大変にはなりますが、勉強も頑張ります💪笑

    長文過ぎてすみません🙏

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、やはり、自分のせいと思ってしまい、なかなか寝れず、いつも睡眠薬を飲んでいます。あの時、あの時と後悔ばかりで。
    お医者さんは、外部からの衝撃でそんなことにはならないとおっしゃってくれてはいるものの、そんなのはわからないしなと、心療内科に通っています。障害の話は主人に話しますが、そんな事ないで終わってしまいます。だから、うちは離婚になると思います。
    そうした時、どうやって一人で育てて行こうか、不安で仕方ありません。大人になったら手に負えるのか、悪いことをしないのか、健常児だって悪いことをするのに、そんなことばかり考えて、生きているのも辛くなってきてしまいます。

    • 3月17日
エリザベス

息子が自閉症スペクトラムです。
1歳過ぎから私の中で怪しいなと思い始めて、案の定1歳半検診でひっかかり、2歳3ヶ月から療育開始、正式な診断は2歳10ヶ月の頃でした。

息子が1歳半〜2歳半頃は本当に辛かったので、お気持ちとてもよく分かるなぁと読ませていただきました。

ぶたさんさんの息子さんの様子を実際見た訳じゃないですし、もちろん専門家でもないので無責任に「大丈夫だよ」とは言えないですが、ただ一つ言えるのはこんな風に悩むママの育て方が悪いなんてことは絶対にないです。

大好きで愛しているからこそ不安になり辛くなるお気持ちもとても分かります。
自分の事を責めてしまいたくなる気持ちも。

旦那さんの反応も悲しくなりますよね。
うちは旦那に最初に勇気を持って「この子は発達障害かも」という話をした時「考えすぎ」と一蹴され話を逸らされました。
すごく悲しかったです。
でも、今思うと旦那自身心の準備ができていなかったんだろうなと思います。

思えば私と旦那では同じ親といえど息子に関わる時間は私の方が圧倒的に多かったですし、育児に関しての知識(この月齢の子はこういう事が出来るなど、発達に関しての知識も含めて)も旦那と私では違ったので仕方なかったんだろうなと今となっては思います。

1歳半検診で相談してみて、やはり心配な点が見受けられるようであれば、ひとまず旦那さんの理解やフォローは置いておいてどんどんぶたさんさん自身の思う通りに専門家に繋がる方法や療育を考えてみても良いと思います。

自治体にもよりますが、療育自体は診断ついてなくても通えますし、実際息子は療育に通い始めてグーンと成長しました😊
2歳半まで喋れず半年前に初めてママと言えるようになった息子ですが、今では毎朝起きると「ママ大好きだよ」とイケメン彼氏のようなセリフを投げかけてくれるまでに成長しました❤️笑

心配なお気持ち、先が見えない不安、1人で悩んでしまう辛さ、とてもよく分かります。

どうか1人で悩みすぎず、不安はママリに吐き出してくださいね😊

長々とすみませんでした💦

  • ぶたさん

    ぶたさん


    共感やあたたかいお言葉ありがとうございます。読んでいて涙が出てしまいました。

    旦那は普段から「初めての子だから、他の子と比べてどういう感じなのか分からない」と言っているので、きっと母親である私がおかしいと感じても、私より息子と関わる時間の少ない旦那からしたら分からないのは普通の事だろうなと思いました。だから旦那の反応も、仕方の無いことなんですよね🥲

    1歳半健診で相談した後、何を言われても1度近くの発達障害専門病院で検査を受けてみようかなと思っています。

    「ママ大好きだよ」と子供に言われたら本当に嬉しいですよね😭
    私の中で「息子が私にママと呼びかけてくれる日は来るのだろうか…」と漠然とした不安があるので、いつか私もそう言ってもらえるように、ゆっくりですが言葉が出るのを待ってみようと思います🥺

    コメント本当にありがとうございました。
    1人で悩んでいたので、エリザベスさんはじめ沢山の方々に優しい言葉をかけていただき嬉しかったです😌

    • 2月23日
はじめてのママリ

過去の質問にすみません💦1歳2ヶ月の息子と似ている点が多くコメントしました。その後息子さんの様子いかがですか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️