※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那から注意された際、過去の行動を引き合いに出されました。注意を我慢することがストレスになるのではないかと感じていますが、どちらの対応が良いか悩んでいます。

旦那に注意したことに対して
あなたも過去そうだったったって
言い返すのをやめろって言われました

けど私の言い分は
いちいち注意して喧嘩するのも嫌だから、我慢または流していることを、あなたに注意されるから言い返すのだと言いました。

そしたら、自分の注意されたことを直さないで、過去のことをすり替えてるだけとかやり方が陰湿って言われました。

なので、これからは言い返したときはお互い様だから、お互いに気を付けていくことにしようと言いました。

そしたら、そうじゃない。注意されたときは、はい。分かりました。でいいんだ。だからお互いに我慢せずに注意していけばいい。と言われました。

私は絶対にちょこちょこ注意していけば、それが逆に不満やストレスになっていくのではないのかなと思います。
だから、私はお互い様じゃダメなのかな?と思うのですが、どちらの方がいいんでしょう?

コメント

ちゃそ

うちも旦那に同じようなこと言われたことあります🥶
確かに、「あなただって!」と言い返してたらキリないなーと思ったし、過ぎたこと言われても響かないので私は我慢せずに、思った時に怒ってでは無く、「○○してよ!プンプン!」と優しめに言ってます😂
我が家では注意される→あなただって!と言い返す→お互い様だ、とは治まらないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プンプン攻撃いいかもですね❗
    でも、私はそんなキャラじゃないけど笑
    お互い様だは夢の話かぁー。

    旦那と大喧嘩して、連投してますが、コメント何度もありがとうございます笑

    • 2月22日
  • ちゃそ

    ちゃそ

    私も最初はそんなキャラじゃなかったです🤣
    結婚当初は我慢する→爆発してボロくそ言う!って感じでした😂
    キツめに言うと旦那もイライラするので悪循環だなーと思って子供産んでからはプンプン!に切り替えました🤣
    プンプン!で済まない時はかなり口悪めに「○○しろっていってるやろーが!」と言いながら優しめパンチを連発して、そしたら息子も乗ってくるのでやれやれー!と息子に本気パンチさせます😂

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちみたいにピリピリしてないんだろうなと思うと羨ましいです。
    自分も変われば、相手も変わってくれるかな。
    頑張ってみます!

    • 2月22日
ママリ

私はどちらかというと旦那さんと同じ意見なので、全く同じようなことを旦那に言ってます😅

ただ注意された時はハイ、ではないこともあると思うのでその時に意見があれば言ったらいいと思います。

流すこともありますし、細かいことも全部注意するわけではありませんが、大事なのは伝え方や言い方、口調だと思うのでそのへんに気をつけて言うようにはしてます😊

どちらが正しいとかはないと思いますが違う意見だと歩み寄りが必要ですよね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまい言い方が見つからず、流してしまうって言うのはあると思います。
    同じようなこと言われたらその時は受け入れて、気になったとき旦那の真似して言ってみようと思います。

    歩み寄りかぁ。
    難しいなぁ。

    • 2月22日
haaaaaan

うちは立場が逆です!
同じすぎてびっくりしました。

うちでは私の方が域値が低く、すぐにイラッとして主人に注意してしまいます。主人はあまり私に注意してきませんが、注意することがないわけではなく流しているだけで、私にもすぐに注意しないでお互い様だから流したらいいと言ってきます。
でも、私は気になるから注意しているのであって、流せる=気にならないのであって、それは感度が低くて幸せ者ですねと思えてしまいます。それなのに注意されたらそっちだってと言われると後出しするくらいなら気になった時に言えばいいのに、でも気にならなかったから言わなかったんでしょと毎回同じ喧嘩をしています。

喧嘩の内容は電気を付けっぱなしにしているなど本当に些細なことです。
主人はいちいち注意しないで、気付いた人がやったらいいと言いますが、そうすると気が付くのは圧倒的に私が多く、その度に私がやらなければならない、主人は注意されなければそのような状況になっていることすら気付かず、いつまで経っても癖を直せないということになるので私はいちいち注意しています。

私はご主人様と同じ立場なので、ご主人様の言い分がとてもよく分かります。ですが、うちの主人同様平穏を望む質問者様の言い分も理解できます。どちらが良い悪いではなく、お互いの価値観の問題かと思います。なので、私はこの差は埋まることなく、何度でもこれからも衝突してしまうんだろうなと思っています(お互い相手のことが理解はできても変わることができないため)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい❗
    旦那と同じ意見でビックリです‼️

    でも、旦那に言われるとしっくりこなかったはずが、同姓目線で言われると確かにと納得してしまうところが…笑

    ただ、私だって全て流せるわけではないので注意しますよ。
    けど、旦那は、変わる気がないし、言い訳ばかりなんですよ。
    そしたら、こちらとしては流せることは流して、平穏な日々を少しでも過ごせる方がいいなと思ってしまうところです。
    そんな状況でこちらが流してることをあたかも自分はできてる前提で注意されればはぁ?って思ってしまいます。
    最近は思わず、笑ってしまうので、余計腹立てて、悪循環です。なので、お試し期間で気になったことは全て言ってやろうと思ってます笑

    haaaaaanさんはご主人に注意されたときはちゃんと受け入れできてますか?
    旦那目線での意見が聞きたいなと思いまして。

    • 2月22日
  • haaaaaan

    haaaaaan

    私もそうですが、質問者様ののおしゃる通り、自分は出来ている前提で注意してるという指摘はごもっともで耳が痛いところです。笑 正直、主人より出来ているという前提ではあります。ただ、主人が流してくれている回数はわからないので、もしかしたら私の方が出来ていないということもありえるかもしれません。ですが、人に注意する=気になる=普段自分も意識していることだったりするので、意識していない人よりは出来ていない回数は少ないのでは?とも思います。

    私が主人から注意される時は大抵私が主人に注意した時に言い返される時くらいです。その時は素直に認めて?受け入れて?自分も出来ていない時があったと反省します。
    主人は私から注意されすぎて軽く流しながら聞くのでこちらからすれば反省してるようには見えないし、軽く流すが故に直す気もなく、何度でも同じことを繰り返す、また私に注意される、注意されて逆ギレ。これの繰り返しです。私からすると注意されるのが嫌なら気をつければ良いのにと思いますが、主人からするとそんな小さいこと気にしないで気付いた人がやったらいいという考えです。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。
    改めて、考え方が旦那に似ていて、私は旦那さんに似ているなと思いました笑 お陰で少し理解できました。
    でも、ちゃんと指摘されて受け入れてるところは、違いますね!旦那もそうしてくれればまた違ってくるのにと思うところです。
    毎回衝突だとお互いに頑固で屁理屈同士なので、かなりエネルギーが消耗されてしまうので、とりあえず、お二人の考え方に沿って、その時注意をやってみようと思います。

    ありがとうございました‼️

    • 2月26日