※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

3歳の息子が育てにくい。行動が不安定でわがまま。保育園では座って粘土遊びができるが、親は疲れている。同じようなお子さんを持つお母さんいるか相談したい。

4月に3歳になる息子についてです💦
何となく前から育てにくい子だと思ってたのですが今日もスーパーに行くと言ったり行かないと言ったり泣き叫んで結局行ってご機嫌で終わったのですが次の店舗に行く時もまた行くと言ったり行かないと言ったり違う店の名前言ってみたり、、、大好きな人形をわざと車の足元に落として泣きながら落ちたと言ったり、、、気に入らなかったら物を投げて(アンパンマンの人形なら、アンパンマンアンパンマン)と取ってほしいのか泣きながら言います💦気に入った服とか靴とかをはきたがり、こだわりが強いです💦大人の顔をよく見ていて、わがままばかり言うので私が怒ったような顔をすると、ごめんね。と頭をなでてきます。 最近は下の子が生まれ色々我慢してる部分はあると思いますが私達親は疲れきってしまってます。保育園のノートには今日はずっと座って粘土遊びができました等書かれてて、いつもは落ち着きがないんだろうなと思います。健診の時相談するつもりですが、同じようなお子さんお持ちのお母さんいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その年齢だと普通なことだとおもいます!!
うちの子たちも同じようなかんじでしたよー!
特に、長男と、次女ははげしかった。。
おそらく、下のお子さんができると、たしかに我慢することありますもんね。。
親も疲れちゃいますよね。。
なるべく、下の子を預けられるときは、たくさん甘えさせてあげてはいましたが。。
中々難しいですよね😭
うちは、4歳過ぎでだいぶ落ち着いてきました。

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    ほんとですか💦
    最近は落ち着いてはきてますが下が生まれてすぐは嫉妬がすごくてなかなか大変でした💦
    まだまだ甘えたい年齢なのに2人目早かったかなとまで思いました( ; ; )
    なるべく上の子と関わる時間作ってみます!

    • 2月21日
初めてのママリ

うちの3歳の子も同じ感じです!
やるって言ったりやらないと言ったり、あまのじゃくの様な感じで振り回されて疲れます…
ぬいぐるみや物をわざと落として、、ってのも一緒です😓
もうこんなやり取りばかりなのですごくイライラします😣
うちも大人のよく顔を見ていたり、大人の話はよく聞いていたりします。

そして息子も赤ちゃんの頃から我が強く、育てにくさは有りました。

だけど保育園や保健センターで発達に関しては何も言われた事はありません💦
むしろ保育園では問題なく過ごしている様です。

私も3月に発達相談に予約して行く予定です😓

でも最近、自分の思うように行かなくなるような時「これ終わったら、〜するの?」とか聞いてきて、今まで待てずに我を通していた所が、状況を理解して待てるようになってきました。

何となくですが、成長と共に徐々に振り回される事が減ってくるかも、と思っています。

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    物落としたり一緒なんですね💦いつも、自分で取ればいいじゃないと言ってしまいます😭こちらが取るまで泣いて言い続けますが( ; ; )
    今日は旦那がそんな息子にかなりイライラしてて怒鳴ってて、どうしたらいいのか頭をかかえております💧
    後から怒りすぎて悪いことしたとは言ってましたが💦
    たまの休みでそんなだと参ってしまいますよね( ; ; )
    成長とともに変わってくれることを願います( ; ; )

    • 2月21日
🍑

同じ感じです。
うちはこだわりが強いな、こんなものなのかなって心配です。
けど他の方のコメントみたらこんなものなのかって少し楽になりました😌
休みの日は、朝から数え切れないほど泣き叫んでます、、ほんと疲れますよね💦
3ヶ月に1回、発達相談に行っているのでまたそこで相談してみます。

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    定期的に相談に行かれてるのですね!
    確かにうちだけじゃないと思ったら救われますよね💦
    喜怒哀楽が激しすぎてついていけません( ; ; )

    • 2月21日
ちゃー

全く同じ感じで日々疲れ切っていますが、3歳前だしイヤイヤ期だし仕方ないのかなー?と呑気に構えていました😅

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    イヤイヤ期もあるんでしょうけど気になる事が多すぎて😭
    心が広くなりたいです( ; ; )

    • 2月21日
さつき

とても大変だと思いますが、うちの子もイヤイヤ期は同じでした。2歳8ヶ月〜9ヶ月頃がピークでした。スーパー行く行かないで手を焼き、やっとレジ並んだのに会計するのを拒否されて結局お買い物を諦めて親子で泣きながら帰ったこともあります。この時期は夫に息子を託せる週末に1週間分買って、惣菜や冷凍食品フル活用してました。ぬいぐるみをわざと落とすのは今でもします。
寝室に行ってもお茶飲むと言ってリビングに行き、お茶を渡すと飲まない!と泣く。イライラしますよね😭😭だいたい外の空気を吸ってお散歩して落ち着いて寝るパターンでした。泣いてる時間は30分〜1時間くらい。
懐中電灯使って天井で影絵遊びしたり、寝室のクローゼットの一角を秘密基地のようにして音のならない玩具をおおておき、寝たくない時はそこでどーぞ遊んでてねーって感じにしてました。
歯磨きイヤイヤだったので、いろんな色やキャラクターの歯ブラシ7本ほど用意して、「今日はどれにするー?」と選ぶことを楽しみにしたり。
年齢的に我慢をする脳の機能が未発達なだけなので、今甘やかしたからといってわがままな子になるなんてことはありません。
息子は3歳になってお約束ができたり、先の見通しがつくようになりました。「ご飯食べて公園いったらおやつ食べよな」等と順番が理解できるようになり、お買い物も野菜を選んでカゴに入れる役を、楽しめるようになりました。

  • みみ

    みみ

    お返事ありがとうございます!
    ほんとに、同じような感じですね💦
    寝室に行っても旦那が色々な物を取りに行かされてます💦
    イライラが募って今日は旦那が爆発してました😭
    さつきさん色々工夫されてて凄いです!!
    妹ができて私に甘えたいのに甘えられない、ワガママを言える旦那にも怒鳴られ甘える相手がいなくなるんじゃ、、と息子に申し訳なくて涙が出ました( ; ; )
    うちも色々工夫してみたいと思います💦💦

    • 2月21日
  • さつき

    さつき

    うちもパパ爆発してました😭なんとも言えない気持ちになりますよね。
    「センスのいい子の育て方」という本の中に「なみだとジュースとどっちをさきにふけばいいの?」というフレーズがあり、私は選択の余地なくジュースを拭いていたな〜と反省しました。
    泣いている時も、怒っている時も、笑っている時も、なんでもないタイミングでも「◯◯くん大好きよ」と伝えることで、自分は何もしなくても愛されているんだと安心するんだよ〜と、自由教育をされている先生に教わりました。
    イヤイヤのスイッチが入った時に「◯◯くんのお腹にイヤイヤ虫が来たね!あっち行って〜イヤイヤ虫ばいばーい」と言いながらお腹をぐるぐるなでなでしていると、私も息子は悪くない!イヤイヤ虫のせいだ!と思えて少し気持ちが軽くなりました。
    私が怒りすぎたなと思った時は「ママ(パパ)、イライラしちゃってごめんね。」と謝るようにしていたら、息子が泣いた時は「ぼく、イライラしちゃってごめんね。」と謝るようになりました🤣
    イヤイヤ期は子どもせいじゃない、自分はダメな母親(父親)なんかじゃない、ただそういう時期というだけだ!とおまじないのように毎日心の中で唱えてました🙏🏻
    みみさん親子にとって気持ちのいい方法がみつかりますように。

    • 2月22日
  • 友里

    友里

    関係ない私が入ってしまってすみません。ですが、さつきさんの文章を読んでいて少し楽になったので伝えさせて下さい。

    今まさに長女がワガママを言って言うことをきかないので別の部屋に行き、『3歳 育てにくい』で検索してこちらに辿り着きました。
    5月で4歳になる長女。最近4歳になるのに何でこんなに育てにくいのかと悩むことが多くなりました。小さな時から他の子に比べて発達が遅いなとは感じてはいるのでワガママ言うのも仕方ないとわかっているのですが、目の前にするとイライラしてしまって…。
    ですが私も娘も気持ちが落ち着いたら「大好きとごめんね」を伝えにいこうと思います。ありがとうございました。

    • 3月22日
  • さつき

    さつき

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️妊娠されている中イヤイヤ対応、本当に大変だと思います😭毎日お疲れ様です。

    息子は最近お友達が「嫌だ」と主張した時には距離を取ってそっと待っている姿が見られるようになりました。もちろんイヤとイヤがぶつかっててんやわんやな日も多々あるのですが、自分の「イヤ」の気持ちを大切にしてもらえたら、お友達の「イヤ」の気持ちも大切にできるんだな〜と思わせる出来事でした。
    悲しくて涙が出るね、悔しくて叩きたい気分だね、嬉しくてニヤけちゃうね、と息子が自分の感情を理解できるような声かけを増やし、絵本にもずいぶんお世話になっています。長谷川義史さんの「いいからいいから」という絵本を読み聞かせしていただいた時、お話の半ばに差し掛かると2〜3歳児の子どもたちが皆声を揃えて「いいからいいから〜」と楽しんでいて、息子は家でも「いいからいいから〜」と口ずさむようになりました。大人でも「いいよ」って言ってもらえたら嬉しかったりほっとしたりしますもんね。
    例えば息子が朝一チョコレート食べる!と言ったら「ダメよ、朝ごはん食べないとね。」ではなく「チョコレートが食べたいのね!いいよ、朝ごはん食べたらいいことあるかもね〜」とにおわせ、肯定的な言葉をできるだけふりかけています。食後に一粒のマーブルチョコを渡した時の息子の笑顔ったらもう😂日課になるかも…という心配は他所に、毎日息子の興味の方向は変わります。ダメだよと10回言い聞かせるより、たった1回願いを叶えて大満足させる方に力を注ぎたい。すると「え?もういいの?」とこっちの方が拍子抜けするようなこともあったりします😊

    娘さんに「ごめんね」と伝えられる時、友里さんはご自身に「よく頑張ってるよ、大丈夫大丈夫。いいからいいから〜」と言ってあげてほしいです。そのまんまで大丈夫。

    • 3月23日