![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除の手続きは、申告書と明細書の提出が必要です。用紙は税務署で入手可能です。市役所ではなく税務署に提出する必要があります。
医療費控除の申告書と明細書って二つ提出しなきゃなのですか?全然わかりません。。用紙って市役所にありますか?税務署まで行かなきゃでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ようちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようちゃん
領収書の添付不要みたいです👍
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
2種類提出ですよ☺️
いまの時期は市役所に置いている自治体もありますが基本は税務署です。あとはネットからも印刷できますよ✋
領収証添付はありませんが、領収証で各病院ごと、薬局ごとに仕分けてどの病院にいくら医療費を支払っているか?の合計を出します。それを明細書に記載もしくは入力していきますよ。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!ありがとうございます😊やはり2種類必要なんですね。明細書の記載って医療費のお知らせに書いてあるやつも書くのですか?🥺色々質問ですみません。
- 2月21日
-
のん
医療費のお知らせは、領収証が全てあるなら医療費のお知らせは使わずに、全て領収証を仕分けてひたすら計算していく方が簡単ですよ☺️足していくだけなので✋
医療費のお知らせは子ども医療費も3割負担記載なので、無料地域などで負担額0ならいちいち差し引いたりしないといけないです😅自費診療や10~12月分は記載されていないので記載されていない分は領収証です💧なので領収証がほとんどない人は医療費のお知らせを使ったほうがいいですが、領収証があるなら領収証のほうが早いです。- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️医療費のお知らせに載ってるものの領収書がなかったりしてます😭全て記入するの大変ですね🥺添付するものとかもあったり、良く分からずここまでして申請するものかと思ってきました🙄でもやった方が戻って来るもんな〜
- 2月22日
-
のん
1回税務署でやっていればIDパスなどあるので、明細書と確定申告書をネット送信するだけで終わり。源泉徴収なども一切不要に今はなってます☺️
10万ギリギリとかなら還付金もわずか、住民税の恩恵もわずかなので手間を考えたら微妙なとこですね😅- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
税務署でやるパターンもあるんですね!何も知らず聞いてばかりですみません。源泉徴収もいらないんですね!
- 2月22日
ようちゃん
息子のときネットで入力し、書面提出しましたが、そのときはまだ添付していましたので詳しくはわからず、、すみません💦
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べて下さりありがとうございます😭😭感謝です。