※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

離婚の危機に直面している女性が、夫とのコミュニケーション不足や自分の行動について悩んでいます。良かれと思って行動しても、夫を怒らせてしまい、改善が見られないため、離婚を考えられています。どう対処すればよいか悩んでいます。

離婚と言われています。
理由は、報連相ができない、自分の非を認めない
自分の考えを曲げないからです。
怒られるたびに謝って、直しますと言っていましたが、
何年経っても治らず、同じことを繰り返してしまいます。

次治らなかったら離婚
そもそも反省してないし
直す気がないから繰り返すんだと言われます。

報連相をしようとしても、事後報告の連絡のみで
相談ができてなかったり、、

例えば、母と買い物していたら夜ご飯誘われたので
一緒に食べることにしました。
夜ご飯がないと申し訳ないので、夫にお弁当を買って帰ろうと思い購入しました。
その後夫に、「夜実家で食べて帰ります
お弁当買ったから冷蔵庫に入れておくね」と連絡しました。

どこが報連相できてるんだ、勝手にお弁当買うし、
俺に選ぶ権利もないのかと激怒。
しまいには、弁当を買っておけばいいと思われてることが腹立つと言われました。

こんな感じで毎回怒らせてしまいます。
お弁当買う前に連絡すればよかったと今では後悔してますが時すでに遅し。

全然言われてること直らない
今まで折れ続けてきたけど我慢の限界だから
離婚と言われました。
私は離婚はしたくありません。
でも良かれと思ってしたことが
このような感じで全て怒らせてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?

コメント

eluna

まず何か旦那さんに買ったりする前に一度考えてみては?
そして旦那さんに聞いてから買ってもいいと思いますよ😊
旦那さんの事に限らず行動する前に1回頭の中で考える癖を付ければ治ると思います🙌

ママリ

そのお弁当の件、ちーがさん悪いですかね?
読んでて何にも悪くない気がするんですが…💦
なんなら私も旦那に、今日はお弁当食べといてねーって連絡だけの日もありますよ☺️
旦那も別に怒りません。
ご飯作る予定だったのに何にも言わずに外食して旦那さんも帰って来て腹ペコなら怒るのもわかりますが、お弁当買ってあげて、さらに連絡もしたんですよね?
え、悪くないんじゃないかな…
ちなみに、ちーがさんは、お弁当の件は自分が悪いって思っておられるんですか??😣💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私は別に悪気はなく、適当にしたつもりはありませんでしたが、
    夫が言うには弁当を準備されるくらいなら自分で好きなのを買って食べたいし、そっちの方が楽だ、無駄な金使わなくても家で自分で作ると言ってるので、買う前に相談しておけばよかったなと思ってます。

    • 2月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    他には、料金支払いの相談で業者に連絡をした時に、1ヶ月分支払うのか2ヶ月分支払うのかを聞かれて、私が電話を切って夫に相談すれば良かったものの、その場で2ヶ月分と返答してしまったことを怒られました。
    今1ヶ月分しかないから、残りはお前が払え、2ヶ月って言ったお前が悪いと言われました。ちなみに私は専業主婦でお金は夫が握っています。

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    うーん…
    何度考えても、わたしはやっぱりちーがさんが悪いと思えません。
    だって、普通の日の夜ご飯だって献立を毎日確認してるわけじゃないですよね?笑
    しかも、相手がよかれと思ってしてくれてることに、そんなにツッコんで言ってくるのは小さいな、と思います。
    料金のことも、家のお金を握っているのは旦那さんみたいなので、相談してほしかった気持ちは分かりますが、だからと言って、自分で払えとか、お弁当や料金のことを理由に離婚だとか言い過ぎです。
    何もかもぜーんぶ聞いてほしいなら、ぜーんぶ聞いてねって言って終わればいいことだし…
    私自身、逆にそんなにアレコレ聞かれるのは面倒くさいし、夫婦なんだから1人があれこれ決めなくても別にいいじゃんって思うので、逐一確認みたいなことはしませんが、夫婦によっていろんな形があるんですかね…
    旦那さんの形に合わせるのは大変だと思いますが、そんなに全部聞いてほしいなら何でもかんでも聞いちゃいましょう。
    でも、ちーがさんが全部悪いとは思わないので、自分を責めないでくださいね。

    • 2月19日
まねに

お弁当の件は特に何が悪いやらわかりません😅他にどんな選択肢を用意しろと?ってかんじです。お弁当があるし、それを連絡してるなら完璧ですよね。
他にはどんなこと注意されるんですか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    「夜ご飯実家で食べることになったから、ごめんけど夜ご飯済ませて来て、無理だったらお弁当買ってくるよ」と伝えれば良かっただろうと怒られました。
    お前のLINEはイライラするし、遊んでるだけだから、それくらい連絡できるだろと。

    • 2月19日
  • まねに

    まねに

    要するに気を使ってほしいんですかね。そんなに仕事中LINEのやりとりぽんぽんできるんですか?
    ちーがさんは外出してる間お子さん達も一緒なのではないですか?🥺
    私もとりあえず夜ご飯作れないことと、何か買っていくけどリクエストは?ぐらいなら聞くかもしれないです。でもそれにすぐ旦那が答えられる時ばかりじゃないので返答なければ「お弁当買っていくね」だけだと思いますし、
    旦那も「ありがとー!」で終わると思います。
    旦那さんの模範解答のようなLINEしたとして、だいぶあとから弁当買ってきてと言われてもこどもたちと家帰ってたらもう出れないしややこしいことになるので出来ない提案なら私は最初からしないです。
    性格を直せとか、我慢するとかちょっと違うんじゃないかなと思います。夫婦といえど他人なんだからどちらかが我慢する関係はおかしいし、どちらかが合わせるのも違うし、やっぱりお互いに歩みよってこうしていこう、ってふたりでみつけていかないとしんどいですよね😭
    旦那さんちょっとモラハラ気味では、、と思えました。

    • 2月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確かに私は子供2人と常に一緒にいるので後から買い物は難しいです。
    夫もそれは分かってるので、聞くだけ聞いて、返信なかったら買っていくねと報告すれば良かったと言っています。

    夫は喧嘩のたびに折れて、我慢し続けています。
    それに甘えて直さない、歩み寄らないのはお前だ。と言われ、何も言い返せません。
    わたしもモラハラだと思います。

    • 2月19日
あーこ☆

それのどこが報連相必要なのでしょうか?🤔💦
小さい男にしか思えませんが…。
上の方も言ってるように、何の連絡もなく何にも用意してなくて…なら分かりますが、連絡してるし用意してるし💦仕事中にあれこれどれが良い?とか連絡してくる方が迷惑の様な気がしますが😅
そんなことで離婚なんかしてたら、世の中の夫婦ほとんど離婚じゃないですか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    「夜ご飯実家で食べることになったから、ごめんけど済ませて来て、無理そうならお弁当買ってくるよ」と相談できるだろと言われました。
    お前のLINEはイライラさせるし報告だけだ。報連相全て含めてできてないと意味がないらしいです。

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

ん???何が悪いのかよくわかりません😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    買ったから置いておくねは、事後報告だから報連相ではないそうです。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それって立派なほうれんそうですよ!!
    晩御飯も何もなくて、でも私は実家で食べてて、みたいなのだとできてないと思いますが。

    • 2月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですよね。
    でも夫からしたら、相談されてないし勝手に決められたと思うみたいで…

    • 2月19日
ちまこーい

私なら聞いちゃいます。
その日何が食べたい気分かわからないので、弁当?それともどっか食べてくる?ピザとか頼みたいかな?うーん。どうしよう?ってなるので、決めてもらう方が楽で聞いてます💦

逆にあまり好きじゃない弁当だったら少しがっかりはしないですか?
例えばちょっと胃もたれしてるのに焼肉弁当とかだと辛いですよね😓
相手がどう思うかは聞かないと分からないと思いながら行動してます💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ちまこーいさんだったら、ご主人に連絡する時なんて言って伝えますか?

    • 2月19日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    聞いてもなんでもいい、任せるって返事がきてしまうのですが、ちょっと外食になりそう。食べてきていい?
    もし食べてきたら夕食作る時間とれそうにないです。
    その時はこっちで適当に買う?それとも好きなの買うか・・・?食べてくる??ってなります😊
    全部を一応聞きたい人です💦

    • 2月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど!全部聞くんですね。
    夫の場合ウザがられるかもしれませんが、聞かないよりはマシかと思うので、、、
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました

    • 2月19日
はじめてのママリ

え、旦那さん何様ですか?!離婚してやったらいいと思います、そんな人。お弁当買ってもらえるだけで、ありがとうでしょ

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    好きなの食べたいし、無いならないで自分で作る。それよりも相談なく勝手に決められてることに怒っています。

    • 2月19日
ゆか

私は…ご主人側かもしれません😅
怒りませんが💧
勝手にお弁当は買わないですかね。

例えば夜ご飯食べてきてもいいー?と言えば「いいよー」という感じで、夫が外で食べてきます。
いいー?と相談してるように見えますが、ダメと言われるわけてはないです💦

妻が親と外食行くね(実家でご飯かもしれませんが)、夫は冷蔵庫に入ってるお弁当食べてね…嫌じゃないですか😅
妻が食べたいもの食べて夕食が別々になるなら、夫も食べたいもの食べる機会にすればいいのかなと…

  • ゆか

    ゆか

    ちょっとしたことでも「これ◯◯でいいー?」とか聞くようにすればちょっと解決に向かいそうじゃないですか?
    それだけご主人に言われていて、実家でごはん食べることにした、お弁当買った、と全部事後報告になってしまってるのが不思議です💧

    • 2月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    確かにそんな言い方されたら嫌ですよね。

    食べてくることは確定しているのに食べて来ていい?と聞くと、それは相談ではない、それに対して俺はいいよしか言えないじゃないかと怒られるんですが、それはどうしたらいいのでしょうか?💧

    • 2月19日
  • ゆか

    ゆか

    食べてくることは確定してるんですか?😳
    どうしても外食するっていうのは…ちーがさん側がどんな状況かわからないですが、もし夫が体調悪いから早く家帰りたいんだよね…とかだったら外食やめるので、私は確定する前に相談してますが…

    ご主人は相談する前に確定してるのをすごく嫌がってるじゃないですか?
    なので実母さんに誘われたら「◯くんに聞いてみるね~今日早く帰るかもしれないし」と一度連絡するようにしたらどうですか?
    ご主人に「お母さんにご飯行こうって誘われたけどいいかなー?今日早く帰るなら別の日にするよー」とか。

    それで帰宅してから、いいよとしか言えない!と怒るなら「相談してほしいって言うから、言ってきてもいいか聞いたんだよ、ダメならまた今度にするからダメでもいいんだけど😅」とか…

    私は夫に報連相するのが好きなので勝手にしてますが(笑)
    面倒に思わないんですが、それが面倒、許可制に感じるなら合わないかもしれませんね🤔

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

わたしはご主人側です。
何回も嫌だと言ってることに対して、改善してくれなかったら、イライラするの分かります💦
もうご主人我慢の限界なんじゃないでしょうか😢
わたしもしょっちゅうそれで旦那と喧嘩してますので…

まず、ちーがさんがなにか行動を起こす前に旦那さんに一言どうする?って確認してあげるといいとおもいます。
お弁当を買うなども、良かれと思ってしてあげていても、相手からすると迷惑なこともあります。
ちーがさんも、今日は別にお弁当の気分じゃないのになー。ってとき、ありませんか?笑
ご主人は、勝手に決められるのが嫌なんだとおもいます。
ということは、逆になんでも相談して頼ってあげたらいいとおもいます。
ざっくり言うと、全部ご主人に丸投げして決めて貰えばいいとおもいます。笑
もちろん、こちらが優位になるようにうまく誘導するのはアリです!笑

うまーく扱ってあげるといいですよ👍
悩みすぎないでくださいね!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど、
    考えて、良かれと思って行動するとそうじゃないと怒られ、どうしたらいいのか聞くと、自分で考えろと言われてしまいます。
    どう行動したら改善していると信頼をしてもらえますかね。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず価値観が違うのでしょうね。
    お互いにすり合わせしないといけないです。
    旦那さんにも改善するところはあります。
    自分で考えろ。と言わず、投げやりにならずに、根気よくちーがさんに要求を伝えなければいけません。
    いまは投げやりになってますね。

    ちーがさんはここまで旦那さんに言われる前に、改善する必要がありましたね😢
    相手にどうすればいいか?と広い問いかけではなくて、これと、これは、どっちがいい?と、二択で聞くようにしたらまだマシかもしれません。

    • 2月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旦那は、言っても改善しないお前が悪いのに、俺が改善する意味がわからないと言います。

    なるほど、二択に絞るんですね!今度やってみます

    • 2月19日
がおー

何回も嫌だと言っていて直してくれないのはたしかに腹が立つのも分かります。けど、そこまで言われることか?と思いました。

ちーがさんがご自身の性格?(報連相のこと)を直される努力をしているのだから、旦那さんも歩み寄る努力をしたらいいのに…と思います。

たとえば、旦那さん、ずっと我慢してるのが爆発してるわけですよね。そこを、気がついた時に『こうやって言って欲しかった』と優しく伝えたりするとかでもだいぶ変わってくると思います。ちーがさんは直そう直そうと思って過ごされてる訳なので、言ってくれるまで気づくのは難しいと思います…。

離婚は早まってるかなと思いました…

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    結婚する前からずーっとあってあるけど直らない、直そうとしない私に我慢の限界が来たそうです。
    努力してもできてないなら、直してない、意味がない。結果が全てと言われます。それに努力が見えないと言われるのですが、目に見える努力がはあるのでしょうか?

    • 2月19日