![はじめ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
私は済生病院で出産しました
出産費用はほとんど一時金で賄えたので助かりました😊
助産師さんや先生も皆優しく親切でご飯も美味しかったです!
特に不便に感じたことはありませんが大部屋だったので他の子の泣き声で起きたり娘の泣き声を気にして過ごさなきゃいけなかったので入院中はほぼ寝れなかったです
なので次は個室希望したいなと思いました😣
私の叔母が45歳で3人目出産しましたが3人とも県立中央病院です!
済生病院に比べたら母乳推奨が強かったらしくミルクは貰えなかったそうです
1人目の話なので今はどうかわかりません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1人目を個人医院で、2人目を大学病院で出産しました😊✨
私が感じた個人院と比較してのメリットは
・出産費用が安い
・設備が充実しているので分娩における緊急時の対応が素晴らしい
・子供に分娩後異常があったとしても、小児科医も常駐しているのでフォローが早く、子供のことで気になる症状を聞くと小児科医が来て診察してくれる
・母体も産後何かしらのトラブルが出た時にフォローしてくれる
・売店やカフェで休憩できる
デメリットは
・診察の待ち時間が長い
・大部屋だと周りの人の声が気になったり、看護師さんと話しするプライベートなことまで聞かれる→個室料金が高い
・食事が...それなりです笑
・新生児の沐浴などの指導がちょっと足りない
もともと個人院で出産予定でしたので、急に転院した形ですが、分娩後私にトラブル続きでフォローが早くて凄かったです!!
母乳推しではないのでミルクを持ってきてくれたり、入浴や売店に行くときは預かってくれました😊
シャワーも綺麗で毎日浴びれました!
-
はじめ🔰
ご回答ありがとうございます😊
大学病院は自宅から遠かったので考えていませんでしたが、連携が取れているので安心しますね🤔
山形市内の実家に帰ることも選択肢に入れようと思いました😊
貴重な体験談をありがとうございます😊- 2月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も済生で出産しました🙋♀️里帰りで途中からですが、堅苦しくなく気軽に質問もできる環境でしたし個室でしたが費用もあまりかからずよかったです!個室で角部屋だったのでナースステーションまで遠いの以外文句無しです🥰
今後出産するなら断然済生だなと思うぐらい出産してよかったです!
-
はじめ🔰
ご回答ありがとうございます😊
済生病院でしたか😊
調べたら、こちらも周産期センターがあり安心なんですね😊
今週中には決めなければならないので、貴重なお話しが聞けて良かったです😊
ありがとうございました😊- 2月25日
はじめ🔰
ご回答ありがとうございます😊
県立も済生病院も悩んでいた候補でした😊
貴重な体験と、お話しを聞かせていただき助かりました😊