
子どもが活発だと言われることに戸惑いを感じています。周囲の人が過剰に活発と評価することに疑問を持っています。
会う度に活発と言われる...。数ヶ月、10回くらい?行った児童館の先生に会う度に上の子が活発だと言われます。
上の子幼稚園で下の子連れて行っても「お姉ちゃん活発だから幼稚園行ってくれて楽でしょー」←私からしてみれば年齢関係なく、下の子の方がくせ者で大変です。
幼稚園どう?と聞かれて、他のクラスや年長さんとも遊んでるみたいでーと言うと「あー想像できる!活発だもんね!」と...
本人連れてってもないのに毎回そんなこと言われると、うちの子どんだけ活発なんだよと思っちゃいます。
なんなら赤ちゃんの時から度々みてもらっていた助産師さんに「この子はおだやかな子」と言われ続け、げんなりする程のイヤイヤや赤ちゃん返りは今のところないです。
心当たりがあるのは児童館が楽しくてちょこちょこ走り回っていたり(もちろん、危ないから歩いてね、と声かけてそばについて、危険なら制止します)一度だけ私が下の子に気をとられてある間によその赤ちゃんとぶつかってしまい、ごめんねが出来ず大号泣したくらいです。(もちろん対応しました)
でもこれくらいで活発活発言われるのも心外というか、そこまで言われると悪口?とも思えてしまいます。幼稚園では娘は体が小さい方ですが、やっぱりちょこちょこ走り回ってる子はたくさんいるし、なんなら目の前で思いっきり娘にぶつかってきたのに謝らない子もいました。(もちろん対応しましたが、ここでは省略)
だらだら長くなってしまいましたが、何が言いたいかと言うと、うちが活発ならその辺の子みんな活発じゃろがい!いちいちうっせーわ!ってことです(笑)活発なのがだめとかではなく、しつこいです(笑)
という感じでもやもやしているんですが、考えすぎでしょうか😔
- あんこ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はるちゃん
考えすぎですかね😅
私は活発だねと言われると嬉しいので、なんとも思いませんし、多分そのくらいの年齢の子は、目立った特徴が無ければとりあえず活発と言っとけ!という感じかなと思います笑

ママり
年取ると何回も同じ話しますからね🤣
この子は活発な子!と頭にインプットされたらそのワードばっかり出てくるんだと思います(笑)
-
あんこ
あーなんか納得です!
その先生、私が見たことある中では一番ご年配の方です😑
次言われたら、また言ってるわーって思うことにしようかな(笑)
ありがとうございました✨😊- 2月18日

いちご
褒め言葉のつもりで言ってる可能性もありますね😅
なにか言うなら「他では全然言われないですよ〜ここにくると活発ってよく言われます😯」みたいに言っちゃいます😂
-
あんこ
なるほど!
元気だね!とかならいいんですけど...例えば、おとなしいね、よりも穏やかだね、の方が聞こえがいいし...。
ありがとうございます✨😊- 2月18日
あんこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!今まで活発と言われた経験がなかったのにその先生には活発活発言われるもので😔
元気だね!とかだったらいいんですが、活発って、なんか...と思ってしまって😔
ありがとうございました✨😊