※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児にもっと協力してほしいと感じていますが、彼は私のストレスを理解してくれず、改善を求めています。

旦那が長期休暇のたびにイライラしてる。

家事育児割とやってくれるけど、
育児にもう少し踏み込んで欲しい。
一人で面倒見るの大変だから
もう少し協力して欲しいだけなのに、

「ピリピリしてるけど、楽しんで育児してる?」
「もっと家事手を抜けばいいんじゃないのか」
「そんなに大変なら保育園に入れた方がいい」

私がいっぱいいっぱいになってるのがよくないの一点張り。

今日初めて娘の面倒を見たり娘のご飯作ったり一人で1日見てもらったけど、感想は
「そんなにストレス感じることはなかった」
「大人の晩御飯を適当にしたら楽になるんじゃない?」
とのこと。

確かに、家事育児全部やらないといけない
ってなってる私もよくないと思う。
無意識にストレスがたまってるのかもしれない。

でももう少し寄り添ってほしいし、
私がよくないだけでなく
自分の行動を改める姿勢も見せて欲しい。

コメント

deleted user

私もイライラしてしまった時期があって、旦那が夜ご飯は自分がやるか買ってくるかでどうかと提案してくれて甘えました!

家事も育児も1日や数日じゃ大変じゃないです。毎日毎日のことだから大変なんです。
家事育児はお休みないんですから、休暇の時は旦那さんに頼めそうなことはお願いしちゃっていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様の「自分がやるよ!」の提案が優しいですね✨

    旦那の「もっと手を抜いて楽したら」
    ばかりの提案が悲しいです。

    そうですね。
    今日初めて娘見てもらって、家事育児にストレスを感じないとのことだったので、
    旦那が休みの日は思い切って多くのことを頼んで見ようかと思います。

    • 2月18日
あんこ

確かに旦那さんにそう言われてしまったら辛いですね😣
1日面倒を全て見てもらったとしても結局たった1日ですしママは365日です。
更に言えば、旦那さんにとっては1日の面倒ですが、ママは1日のやる事だけでなく明日はこれをしなきゃならないから今日のうちにこれはやらなきゃならない、とか食事の栄養バランスとか1日1日の単位ででなく、長期的に子供の面倒を見てると思うんです。
予防接種や記念日の写真撮影だったり病院の予定や子供の管理はほぼ全てママですよね?それプラス家事ですからそりゃいっぱいいっぱいですよ😡
そこのところ旦那さんには分かって欲しいですよね😢
ママさんはいっそのこと旦那さんのいう通り大人の晩御飯を適当にしてみては?
パスタや鍋とか一品ものだけとか惣菜や弁当とか。
いっその事買って帰ってきて〜とか!
私はかなーり旦那に甘えて晩御飯作らないはしょっちゅう、皿洗いは旦那任せ、お風呂も洗ってもらってたり申し訳ないくらい旦那頼りです😓
あと、お金はかかりますが、家事の自動化を進めるとか!ルンバや食洗機など便利なものを使って楽する!
ただ、家事は自分の最低水準がありますから妥協できないラインがあると思います。
私は不満や希望など何でもかんでも包み隠さずハッキリ旦那に言って伝えてます。あれやってこれやってなどもそうですが、私はこう思ってる、あなたはどうなの?とかどれだけ大変かということだけでなく、どういう気持ちなのか、どれだけ辛く感じているのか話してみてはどうでしょう😣
長文すみません😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。

    仰るとおり、
    日々数時間後のこと、明日のことを考えながら行動してますし、食事は栄養だけでなく、好き嫌いが多すぎる旦那のことを考えながら料理もします。

    でも旦那に言わせると、

    そんな切羽詰まって行動する必要があるのか。

    好き嫌いは気にしないで料理してもらっていい。
    食べるときに避けるから。

    なんか、、、そうじゃなくて感が強くて、、。

    そうですね、
    たまには思い切って、、というか頑張って手を抜いてみないといけないですね。
    どうも許せない自分がいて。。

    あと旦那が家事育児苦じゃないって言ってますし、
    休みの日は思い切って全部丸投げし続けてみようかなとも思います。

    今日たった1日の家事育児と休みごとにやってくる家事育児とはまた違うと思うので。

    やっぱりご夫婦で言いたいことを言うのって大事ですよね。
    話し合おうと今日私がしんどいことをはなすと、
    「抱え込みすぎだから、そこまでするなら保育園に預けた方がいい」
    と言われてしまいます。

    自分の行動を改めることを少しでも考えて欲しい。。

    なんだかまとまりない文章ですみません。
    考えて下さった長文でのコメント嬉しかったです😊
    ありがとうございます。

    • 2月18日
  • あんこ

    あんこ

    いえいえとんでもないです😊
    ママが抱え込みすぎなのは旦那さんの所為なのに…😢
    子供をどうこうして解決するんじゃなく、父親のあなたにもっと支えてほしいのに😭
    そうですね、言いたい事言わないとストレス溜まりますし、いっそ自分の行動を改めて欲しいとそのまま伝えてみては?
    いい方向に改善することを願ってます😌

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の言いたいことを文章にして下さってる😭

    そうなんです。
    子供を保育園に入れたり、
    私の家事育児のやり方を変えて解決したいのではない。
    あなたの協力が欲しいだけ。
    そうしたら私も楽になる。

    どうして分かってくれないのか。
    分かってくれるまで何回も言わないといけないのかな。
    分かってくれる日が果たしてくるのか。

    変に頑固だから先が思いやられる。

    めげずに頑張ってみます。
    本当にありがとうございます。

    • 2月18日