※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お金・保険

月13〜15万程の稼ぎで多く働いている場合、主人の扶養に入る方が損は無いでしょうか?

社保に入るか扶養に入るか悩んでいます。
多く働いて月13〜15万程の稼ぎの場合はシフトを減らして主人の扶養に入った方が損は無いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

15万以上なら抜けますが、13万から社保引かれ税金払って、ならばわたしなら扶養内で働きます💦昔計算したら損だったんですよね。
社保、自分でかけるなら3号よりかは年金にまあ年金記録に数円増やすか増やさないかの利点はありますが💦

  • まる

    まる


    なるほど!そうなんですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月18日
のん

今後昇給しますか?

育休は取りますか?

社会保険だと産休手当や傷病手当金、厚生年金にも加入できますので、短期的な手取りだけでは判断できないです。

  • まる

    まる


    昇給はすると思います!
    2人目も考えているのですが、扶養に入っていると産休や育休は取れないのでしょうか?
    無知ですみません😭

    • 2月18日
  • のん

    のん

    お休みは取れますが、産休手当は出ません。
    また、育休の給付金もお給料の何割と計算するので、その分減ります。
    切迫などで休んだ場合の休業補償もなくなります。

    産休育休中は元々社保無料なので、同じく一年お休みだとしても扶養の国民年金と、自分で厚生年金かけるのでは将来に差が出ます。

    • 2月19日
  • まる

    まる


    なるほど!
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    大変助かりました!

    • 2月19日
まいちゃん☆

2人目を考えていらっしゃるのなら、
出産手当金がもらえるのは大きいので社保の方が良い気がします😉✨

  • まる

    まる


    2人目も考えているのですが、扶養に入っていると産休育休取れないのでしょうか?
    無知ですみません😭

    • 2月18日
  • まいちゃん☆

    まいちゃん☆


    扶養に入っていても産休育休はとれますが、
    扶養に入っていると産休中の出産手当金(私は40万円くらいでした)が出ません。

    あと月の収入が少ないと育児休業給付金の額も少なります。

    あとうちの会社の社会保険は、
    出産一時金+5万円とお祝いカタログなど、
    社保に入っているともらえるものが多かったので社保に入りました😄

    三人目もほしいと思っているので、
    三人目の時にも手当をいただけるように社保のままでいるつもりです😄

    • 2月19日
  • まる

    まる


    詳しくありがとうございます😭
    とても助かりました!!
    参考にさせて頂きます!

    • 2月19日