
ベビースイミングで息子が成長しているけど、キッズクラスに入ると一緒に入れなくなる。悩んでいる。どうしたらいいか。
ベビースイミングについて、ご経験のある方などご意見お願いしたいです。
自分から水に潜ったり、水に顔をつけたり、ジャンプも大好き。とにかく、プールが大好きです。
水深1mの深さのところでも、潜れるようになりました。
2歳6か月までは、親が一緒に入らないといけないのですが、息子は2歳3か月の時に月齢をクリアしたら、キッズクラスに行っても大丈夫、とコーチに言われました。
キッズクラスの最初は赤帽クラスなのですが、息子は赤帽の次の黄帽クラスに飛び級でもいいと言われました。
でも、キッズクラスに行くと言うことは、もう一緒に入れなくなります。
キッズクラスに行く行かないは、親が決めることができます。
ちなみに、今のクラスは3歳8か月までいられるそうです。
主人に相談したら、超体育会系の人なので、コーチがいいと言うなら手放したら?と言います。
私は、正直一緒に入れなくなるのは淋しいです。
ずっと、間近で出来なかったことができるようになるのを見届けてきました。
一緒にプールに入れるのも今だけなので、その時間を大切にしたい気持ちもあります。
でも、息子の為には手放して、レッスンを見守る側に回った方がいいのかとも思います。
あと1か月で2歳6か月になります。
どっちにしたらいいのか、ずっと悩んでいます。
みなさんだったらどうしますか?
- ゆあ(6歳)
コメント

ままり
手放すって表現がマイナスすぎるかな、と思いました💦
そもそもは息子さんのための習い事ですよね?😶
飛び級!とかそんなに評価してもらえるなら、私なら子供の背中を押します☺️

みぃー
うちは、ベビースイミングの経験はなく3歳からキッズクラスでした!
長女はゆあさんの子と似ていてプール大好きっ子で習得も早く、ほとんど試験に落ちる事なく進級していきました😅 小学2年生になる頃にはメドレー泳げてました。親としては、とっても成長が嬉しかったですが、娘は周りに仲のいい子が出来ても自分はすぐ進級してしまうので、進級するたび自分より年上の子ばかりになり行くのを嫌がるようになり辞めちゃいました😇
そう思うと、早い段階でベビーからキッズに行かなくても、のんびりベビーを楽しむのもいいんじゃないですかねぇ♪3歳8ヶ月までベビーにいたとしても進級は早そうだから、焦る必要は無いと思います!
-
ゆあ
娘さん、すごいですね!
楽しいから続けられる、仲のいい友達と一緒だから頑張れるって事も、継続できる要因のひとつなのかもしれませんね。でも、そこまで泳げていてもったいない、とか思ってしまいました。気分を悪くしたらすいません。
娘さんの能力があるからこその悩みだったんですね。
息子と同い年の子は、まだ息子より下のクラスなので一緒にレッスンできずに淋しいです。
キッズクラスに行ったところで、やっている内容も大差ないですし、3歳になったら幼稚園に行き始めるので、嫌でも離れ離れになるんですもんね。
もう少し一緒に入ろうかな、とおもうようになりました。- 2月18日

ごまめ
すみません、うちはキッズクラスに行くのはまだまだ先なので経験者じゃないしお門違いなんですが💦
淋しいとおっしゃる気持ちが痛いほど伝わってきました😭
子どもが幼稚園に入園する時みたいな(これまた先のことですが)、成長は嬉しいけど、どんどん手が離れていってしまう感じですよね。
息子さんは、キッズクラスに移りたがってるんですか?
もしそうでないなら、ゆあさんの気持ちの整理がつくまで、もうちょっとベビークラスにいてもいいんじゃないかなぁと思いました。
-
ゆあ
共感、ありがとうございます。
そうなんです、いろいろ出来ることが増えるって嬉しいことなんですし、願っているのに、淋しくなってしまう…。
でも、出来ないままだと、それはそれで悩む…。
つくづく自分勝手だなって思います。
息子のレッスンの後が、キッズクラスなのですが
「お兄さんとお姉さんがいる!」と言って、目をキラキラさせながらずっと見て、動きを真似しています。
お兄さん、お姉さんが大好きで、いつも憧れています。
いろいろできるからだと思うんですが。
コーチは、いろんな子を見てきた経験から
息子さん1人でも大丈夫そうな気がします、と言われ、余計に悩みました。
でも、キッズクラスに行ったからといって、レッスン内容は大きく変わりません。
もう少し、一緒に入ってもいいのかな、と思うようになりました。- 2月18日
-
ごまめ
全然自分勝手じゃないと思います!
ベビースイミングって、幼児教室とか他の習い事と違って、将来選手にしたい!子どもの可能性を伸ばしたい!っていうよりも親が子どもと楽しみたいから行ってる人がほとんどだと思いますし。
(うちがゆるいスクールだからかもしれません😅もし違ったらすみません)
話はそれますが、息子さん、スイミング楽しんでいてすごいなぁと思いました☺️
娘は入会して3ヶ月ですがずーっと泣いていて、未だ水に顔をつけたことすらありません😭- 2月18日
-
ゆあ
うちも、全く厳しくないですよ。親子の絆を深めるって感じです。
ずっとサーフィンやっていたのですが、子育てで海に行けず、せめてプールに入りたいと思って始めました。
今では、息子も楽しんでくれているので、一石二鳥です。
息子は派手に転んでも、笑っているタイプなので、そういう性格なのかもしれません。
泣いてしまうと、大変ですよね。よく泣いている子、見かけます。
でも、みんないつのまにか楽しそうに入っていますよ。
いつか、楽しく入れるようになるといいですね。- 2月20日
-
ごまめ
ありがとうございます。
なんだか途中から私の相談みたいになってしまってすみません。
親子で楽しめたら最高ですよね。
ゆあさんも、いつか息子さんがキッズクラスに巣立っていくまで、息子さんとたくさん思い出を残せたらいいですね🙂- 2月21日

yu
娘とベビースイミングに通っています!2歳半から一人で入るコースがありますが、幼稚園入園までは一緒に入りたいなぁと思っています!
娘もスイミング大好きで潜ったり浮かんだりを思ったより早くできるようになったので、コーチからすすめられますが…私が一緒に入りたいので。
娘がもう少しおしゃべりできるようになって、自分からコースをかわりたいと言うようなことがあれば考えようかなと思っています!
-
ゆあ
2歳半になるのを待ち望んでキッズに行かせるママと、まだ一緒に入りたいママと分かれますね。
私も一緒に入るのが楽しいので、3歳くらいまでは入ろうかな、と考えるようになりました。すぐに成長しちゃうますもんね。
確かに、子供が自分でキッズクラスに行きたいと言うまで一緒に入るというのもいい考えですね。- 2月20日
ゆあ
手放す以外、言葉が思いつきませんでした😅
プールが一緒のママさん達とも「いつ頃手放す予定?」とか話したりするので…。
コーチが評価してくれていても、私と離れることが必ずプラスになるとは限らないので、一緒に入れるうちは、入った方がいいかな、と悩んでいます。
子供のための習い事だから、どうするべきか悩んでいるんですが…。
私の淋しい、と言う気持ちの表現が強かったんですね。
実際、親と離れるのが嫌で泣いて、プールに入らずに帰ったり、プール嫌いになった子もいますから。
ベビースイミングご経験の方なら、この光景よくわかると思うのですが…。