![コウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て支援センターってどんな感じですか?長いですがご意見下さい。家の…
子育て支援センターってどんな感じですか?
長いですがご意見下さい。
家の近くの保育園が支援センターで、園庭開放してるみたいなんですが、先ほど行ってきたら娘と同じ2歳の子はみんなお昼寝タイムでした。
他にいる子供はみんな小学生以上
「遊んで行かれますか?」と、言われたので遊ばせたんですが、遊具がほとんどもう少し大きい子向けに感じました。
それに、下の子抱っこしながら上の子遊ばせてるととてもしんどいのですが、皆さんどうしてるのでしょうか?
前に保健センターの方に、「上の子は保育士さんが見てくれるから楽ですよ」と言われて少し期待して行きました。
それと、他県にある実家の近くの保健センターに遊びに行ったこともあるのですが、そんな感じなのかと思ってたら全然違って、私がしんどいだけでした。
これなら家で遊んでた方が涼しいし、下の子も抱っこ紐に入って窮屈な思いしないですんだのになって思ってしまいました。
保育士さんの方に、「やっぱり一般のかたは午前の方が来るんですか?」て聞いたら、一般の人は来ないと言われました。
これってママ友付き合いもないですよね?
子供のためにも行ったほうがいいでしょうか?
午前中は同じ2歳ぐらいの子供も居るそうです。
『園庭開放』って事は中には入れないんですかね?
- コウ(9歳, 10歳)
コメント
![ロフティ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロフティ☆
保育園の園庭開放は、ほんとにただ園庭を開放するだけです。なので保育所みたいな期待はできないですよ。中にも入れません。
児童館などに行かれてはどうでしょうか??
![うみ🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみ🌼
支援センターって室内で過ごすイメージですが、園庭だけの場所もあるのでしょうか…
私の行ってる支援センターも保育園の中の一室で、皆さん親子で遊んでいます。
9時30分から15時30分の間、好きな時間にきて大丈夫ですが、皆さん午前中にきてお昼前に帰る感じが多いです。
帰りに園庭で遊んで帰る方もいます。
1度保育園に支援センター利用したいと電話で問合せされてみたらいかがでしょうか?
-
コウ
コメントありがとうございます!
私も室内と園庭と両方で遊べると思ってたのですが違ったみたいです。
10時から15時まで園庭開放してるそうですが、下の子も連れてだととてもじゃないですが行けそうにありませんでした。
今は暑いため、曜日別ですがプールもしてました。
ですが、どちらにしても下の子連れてでは厳しそうですね。。。
来年の幼稚園まで我慢ですかね( ´°ω°` )- 8月17日
-
うみ🌼
園庭だけじゃ支援センターって感じじゃないですね。
園庭で遊ぶのはこの暑いのに赤ちゃん連れては無理ですね(>_<)
うちは上の子は平日保育園に行っていますが土日は近所の公園や解放してる幼稚園に赤ちゃん連れで行きます。
涼しいときだけですが(´・ω・`)
抱っこだと上の子と遊ぶの厳しいのでベビーカーで置いときます。
これから涼しくなったらまた連れて行ってあげたらいいと思います(*^^*)- 8月18日
-
コウ
もう少し涼しくなったらまたチャレンジしてみます!
ありがとうございます!- 8月18日
![みーみーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーみーず
園庭開放だと中には入れないですね!!
私の地域は、園内開放と園庭開放両方あります!!
なので、園内だと中に入って遊べます☺️!
保育園の開放と地域にある支援センター、児童館とでは違うので、そのような感じなら児童館などに行った方がいいかなーと思います( ^ω^ )
私の地域だと、児童館や支援センターは下の子を寝かせて置ける所もあります(*^^*)
-
コウ
やっぱり園内or園庭なんですね(>_<)
歩いて行ける所に児童館も他の支援センターも無いので家で我慢しときます( ´°ω°` )- 8月17日
-
みーみーず
そうなんですね!!
お昼ご飯も食べれる所でしたら、午前中に行って、お昼食べて午後からも遊ぶと上のお子さんは楽しいかもしれないですね☺️!
下のお子さんは寝たら寝かしておけば、上のお子さんとたくさん遊べるかなーと思いました( ^ω^ )!
でも、歩くと大変ですよね💦
電話してどんな感じか聞いてみたり、もう少し涼しくなったら、1回見てみるのもいいかなーと思います😊- 8月17日
-
コウ
今日行った所が家から一番近いところで、他になると車で10〜の所しかないんです(>_<)
- 8月17日
-
みーみーず
車で10分だと厳しいですか(^o^)?
- 8月17日
-
コウ
この暑さの中抱っこ紐してベビーカー押して30分以上歩くのは厳しいです(´×ω×`)
行きは良くても帰りにまた30分以上かけて帰ってくる事を思うと、とてもじゃないけど、行こうと思えないです( ´°ω°` )
提案してくださったのに申し訳ないです(>_<)- 8月17日
-
みーみーず
さすがにこの暑さだとたまりませんね(>_<)
車で10分との事なので車ならいいかなと思ったのですが😓
いえ、お役に立てなくてすみません😭- 8月17日
-
コウ
説明不足で申し訳ないです(>_<)
もう少し涼しくなったらまたチャレンジしてみます!
ありがとうございます!- 8月18日
コウ
コメントありがとうございます!
保育士さんたちはただ見てるだけになるのでしょうか?
私が住んでる所は田舎で近くに児童館はなく、移動するのも車がないとどこにも行けなくて、保育園は歩いて10分かからないぐらいの所にあるんです。
市役所の隣に保健センターあるんですが、歩いて30分少しかかるし、見た感じ、実家の近くの保健センターとは違う感じです。
園庭開放利用されてますか?
遊具では遊べない場合どんな遊びされてるのでしょうか?
ロフティ☆
そうですね、保育士さんたちは保育園に通う子供達のための方々なので保育園内業務が優先です。
そもそも園庭開放は、近くに遊ぶ場所がない地域の方のために、保育園が好意で開放しているものです。なので時間限定の公園みたいなものです。
砂場はありませんか?砂場なら2歳のお子さんでも遊べると思いますよ^ ^
もし近くになければ、自転車などを使って通うでしょうか、、もしくは今の季節ならベランダでビニールプールなんてどうですか?^ ^
コウ
砂場があったかどうか覚えてないです笑
遊具にしか目がいかなかったです(>_<)
自転車も移動手段になりますね!
そうすると後ろに付ける椅子を買わなくては!
自転車だと行動範囲広がって良さそうですね!
ビニールプールも良さそうです!
ありがとうございます!